ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 戸塚校の口コミ・評判
1-2件を表示 / 全2件
体験者:小5/女の子
体験日:2024/06
体験授業のためにしっかり準備して下さい、分かりやすく丁寧に説明して下さいました。印象的だったのは、短時間で娘の弱点を見抜いて下さったことです。プログラミングの技術はもちろん、人としての成長も見守って下さる印象を受けました。カリキュラムがしっかり作られていて、着実にレベルアップできるんだろうなと感じました。体験授業では娘のプログラミングのレベルをしっかり見ていただけました。駅から近いですし、大通りに面していて、場所はとても分かりやすいです。ただ自宅が駅から離れているため、駐車場があったら嬉しかったです。とても綺麗で明るい雰囲気でした。開校してまだ一年ちょっとだそうで、机や椅子も新品のようでした。初期費用(教材一式)が約10万円、毎月の月謝が約2万円なため、費用面で悩んでいます。教材は一度購入すれば、高校生まで使えるとのお話しでしたが、いつまで続けるか分からないため、少し高額に感じていま...
体験者:小1/女の子
体験日:2023/07
慣れの問題だと思うが、最初の質疑応答に対するチェック感(見定め)がすごいプレッシャーに感じた。名前が書けるか、的確な回答ができるか、試験官のような雰囲気に親の方が少し緊張してしまったが、子供はいたって気にしていない様子。子供を子供扱いせずしっかりと対応する姿勢はむしろいい刺激になるのかもしれない。説明も丁寧でよい先生だと思いますレゴスパイクを利用家でもやりたいと言うほど短時間で夢中になりました。自分の作ったロゴが動く、これほど面白いものはないでしょう。ただプログラミング、ロボットだけではなくさらに社会や算数、理科の知識を織り混ぜているところもよい教材だと感じました場所は分かりやすいが教室事態は外から保護者がみれるような構造にはなっていないので、少し不安がある。新しい教室はなので清潔感もあり、整理整頓されていました。まだまだ生徒数も少ないようなので広々と使える印象ですプログラミング教室...
4.49(214件)
体験者:小2/女の子
体験日:2025/03
非常にていねいに説明してくださいました。子供にも考えるヒントを上手く伝えていらっしゃったので、子供もきちんと聞いて作業出来ていました。考える力を身につけさせる事に特化した教材だと感じました。算数の基礎や応用につながるところも多く、算数の発展問題に役立ちそうな点も多く見られました。柏駅から徒歩すぐです。専用の駐車場はありませんが、コインパーキングが沢山あるので困りません。大きい教室ではありませんが、個人塾の学習スペースとしては申し分なく、整っています。費用は別のプログラミング教室より高いと思います。授業回数はちょうどいいと思います。こどもは、体験して完成しなかったものがアドバイスでできるようになったことへの楽しみがあり、積極的に取り組んでいました。個別に指導していただけるような環境でしたし、他の学年との合同教室なので、色々刺激をもらえるのではないかと思っています。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
答えを教えてくれるのではなく、子どもが答えを出すまで待っていただき、試行錯誤しながらできました。丁寧な対応で安心できました。レゴを使って、すぐに慣れることができました。最初の教材費は約8万円と高いですが、妥当な金額と感じる内容です。家から徒歩で行けるので便利です。駅からすぐの距離なので、電車で来ても不便は無いかと思います。昔の建築物ではありますが、室内はキレイに整頓されていました。人数も限られているので、手狭な感じは無かったです。他の習い事に比べては高いですが、内容は質が高いと思います。初期費用がかなりかかるので、通い続けるか子どもとしっかり話し合った方が良いと思います。自分で考えて、上手くいった時は嬉しそうでした。失敗が前提になるので、子どもの成長からも大変学びになります。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
分かりやすい内容で、今後必要になる技術知識を楽しく学べるのはよいと思いました理数系を苦手意識を持たせずに、学ぶこどができる魅力的なカリキュラムだとおもいます。駐輪スペースがマンション入口で乱雑に停めてあるため、停めにくい場所だと感じました。明るい雰囲気だと思いました。作品を置いておくことができるため、楽しみに次回の授業に臨めると思います。初期費用がかかるため、一度入会して始めてしまったら、簡単には退会できないと思います。子供が楽しそうに取り組んでいました。大会に向けて頑張って取り組んでいる姿が印象的でした。
この度は、コメントありがとうございます。少し緊張していたようにも見受けられましたが、しっかり改...
体験者:年中/男の子
体験日:2025/01
迎えにいくと先生と生徒が楽しそうに話しているところが見られ良い雰囲気だと思いましたロボットプログラミングを通じて、物理の先取りをしているようなカリキュラムに感じます。池袋駅から10分ぐらいですでもおかげで1人で電車やバスに乗れるようになったのが良かったです教室がやや狭いと感じますが、それ以外は綺麗で良いです。靴を脱いで入るので清潔なのが良かったです。当日使う机は自由なので、1人の時間が作れていいと思います。冬pre school で入会、キャンペーンがあります。友達紹介キャンペーンもあります。教室での教え方、教材等については、非常によいと思います。プログラムやロボットの事が少しずつ詳しくなってきており、進歩を感じています。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/12
教え方がうまく、とてもに感じが良く、ロボットが得意そうな印象を受け、好印象でした。普段学ぶ機会がない内容であり、大変興味深かった。ブロックを組み立てるだけではなく、動作を加える内容に興味を持ちました。駅前でとても通いやすいが、自転車置き場がないため、少し不便だったためマイナス1です。整備され整っている印象で清潔感もあり、環境や雰囲気ともにとくに問題ありませんでした。他の習い事と比べて、それほど高くないと思いますが、入会金や教材費が少し高く感じました。すぐにやりたいと興味を示したこと
体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
子供が自分で考える時間を見守ってくださって、難しい場面は優しくサポートしていただきました。子供が大好きなレゴで色々なテーマにそって授業が進んでいくのがとてもおもしろそうでした駅からは近いですが、自転車置き場や駐車場はなく、近隣の施設の利用が必要だったので、せめて自転車置き場があるといいなと思いました決して新しい建物ではありませんでしたが、中は綺麗に整理整頓されていたと思います。少し高いですが、授業の内容や教材が子供の興味があるものだったので楽しめそうです。先生が優しく、子供の考える力を尊重してくださっていたのがとてもよかったです。レゴが大好きな我が子は教材がレゴなのでとても喜んでいました。
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2024/11/30
とても優しい雰囲気で、みんな怖がる事なく伸び伸びと授業を受けている印象です。男の子が多いので、先生も少し声を張って話さないと子供達に声が届かなそうで大変そうではありますが、子供達は楽しんで授業を受けている様子でした。娘が大好きなレゴを使っている所が私には魅力的でした。また、創作意欲もあり、タブレットやゲームが好きな娘なので、大好きな事を楽しんでいる感じです。うちには小さい子がまだいるので、平日の夕方の送迎は、大変ですが問題はないと思います。週末通えたら助かります。入りやすい。外から子供達の様子も見れるので良いと思います。プログラミング教室なら普通だと思います。最初に初期費用が色々かかりますが、他の教室もかかると思いますうちの娘にはカリキュラムが好きな事が詰まっている内容で凄く良かった。プレゼンがあるのが私はとても良かったです。人前に出て発表する機会があるのは凄く良いと思います。特にな...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
先生方は、子供たちによく声をかけている印象でした。教室に入るなり、挨拶や一言声掛けをしている感じでした。また、授業開始となれば、気持ちの切替を促すといった声掛けをしていたと思います。何より、生徒たち自身が、自主的な行動で学習していると感じました。入会にあたり、いろいろな質問をいたしましたが、丁寧な回答をいただけたことも安心につながりました。子供にはなじみ深いレゴブロックを使っての学習なので、すんなり溶け込めていました。小学1年生の授業内容は、数回を合わせたストーリーのようになっていて、続きを楽しめるようなものでした。(体験時は、ちょうど動物園がテーマで、ゲートや動物を作っていくというものでした)年間表も、ちゃんと作成していて、通年の予定が立てやすいと思いました。遠方なので車で通うことになりますが、さして通学に対して不便は感じませんでした。教室の駐車場はないので、近隣のパーキングを利用...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
論理的に考えさせるような問題を出していただき、ゆっくり考えさせてくださいました。それが将来に役に立ちそうです。ロゴのSPIKEを使用していて、ロボット検定がとれるとのことです。検定にこだわりはなかったですが、目安の指標として良いと感じました。家から一番近いです。この校舎が一番近くてラッキーだと感じました。校舎は古い以外は書く点はございません。レゴで消毒のディスペンサーのところなどが作られており、ロボットと共に暮らしているイメージでした。適正だと思います。入会金と受講費とロボットキット代がかかりますが、高額ではありません。りんごが木から落ちて下に落ちた際にキャッチするという内容で、どうしたら落ちないかなど考えるところと日本の産地など一緒に学べて良いと思いました。
体験者:中2/男の子
体験日:2024/11
子供に積極的に声をかけていた。実際の授業中にお邪魔したが、生徒の活気があると感じた。20年間にわたって試行錯誤してプログラムを作ってきたというのが良かった。他の教室よりも歴史が長いと思う。家から近いため、通いやすい。駅からは少し離れているが、自転車なので関係ない。ビルの中は断熱が悪く寒く感じた。ちょっと狭い印象だが、あまり広すぎない方が目が届き、声掛けしやすいように感じた。初期費用としてレゴのキットを買わなくてはいけないので、それが高い。レンタルなどハードル低く始める選択肢が欲しい。特になし。
体験授業にお越しいただきありがとうございました。 教室の雰囲気も確かめていただけたと思います...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 戸塚校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-9649
【受付時間】火曜日~土曜日:10:00-18:00(※ 日・祝除く) |
実績 |
2023-2024FLL Challenge 総合13位 ライジングオールスター賞受賞 2023-2024FLL Explore チームポスター賞受賞 2024年度FLL 2チーム出場中(大会結果は乞うご期待!) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
戸塚駅
(約640m)
JR東海道本線 / JR横須賀線 / JR成田エクスプレス 踊場駅 (約1,700m) ブルーライン 横浜地下鉄線戸塚駅から戸塚小学校に向かって商店街を通り、 戸塚小学校前の横断歩道を右折し突き当りの信号機手前のビル2階 所要時間:6分 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング タイピング プログラミング |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック |
授業形式 | 集団指導 個別指導 |
授業スケジュール |
2025年度時間割(2025年4月~)戸塚校 【Kicksベーシック(新年長)】 土曜日 10:00~10:50 【Kicksスタンダード(新小1)】 金曜日 17:30~18:20 土曜日 13:00~13:50 【Kicksアドバンス(新小2)】 金曜日 16:00~16:50 土曜日 15:00~15:50 【Crefus(新小3~高3 ※異学年混合)】 金曜日 17:00~18:30 土曜日 10:00~11:30 13:00~14:30 15:00~16:30 17:00~18:30 ※休校日:日・月・火・水・木曜日 |
最大収容人数 | 6席 |
教室から一言 |
2023年4月スタートの新しい校舎です。 教室は3部屋あり広々としており綺麗ですのでしっかりと集中できる環境です。 1人ひとりが課題に取り組む姿勢を全力でサポートいたします。 ぜひ一度体験授業で教室にお越しください! |
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
運営本部 | ロボット科学教育 |
公式サイト |
https://crefus.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 無料体験授業を実施します! 対象:新年長(2023年4月)~新高3(2023年4月) 体験内容:実際に授業で使うレゴ®教材を使って、楽しくプログラミングにチャレンジできます。 所要時間:60分程度 体験日程は個別にご案内いたしますので、教室にお問い合わせください。 |