デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.33(291件)
231-240件を表示 / 全291件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
体験まで、機器トラブルがあり体験時間の約2時間前に日程を変更といった過程がありました。機器のトラブルなので致し方がないのですが、その後の案内が無く、こちらから問い合わせたところ、機器は復旧しており、再度日程を確認することとなりました。お忙しい中とは存じますが、もう少しフォローして欲しかったと感じました。教材はコピー用紙でした。簡潔な資料で無駄なく良かったと思います。またカリキュラムは興味をそそられる内容であったと思います。自家用車で送迎しました。駐車場は、スーパーとの複合施設であったため、広々と使用することが出来ました。限られたスペースの中、どうしても密になってしまいがちですが、仕切りと消毒などでしっかりと感染症対策はされているものと感じます。授業内容はわかり易かったと思います。受講料はその他の習い事よりは少し割出かと感じました。子どもの興味が向上したところは良かったと思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/10
初心者の息子に丁寧に教えてもらいありがとうございます。質問しやすい環境だと思います内容は保護者の私にはわかりませんがきちんと教えてくれてるようでした。時間が90分長いので集中できないときもあったりしそうですが大丈夫かな近いので安心。雰囲気も明るい塾できちんと挨拶できてるのが良かった。楽しく学べたらよい。明るい雰囲気。みんなきちんと挨拶できている。狭い机の個別塾もたくさん見ましたが まあまあの広さあります。わからないが高くはない?実際習いはじめてからでないと費用の価値はわからない。子供はわくわくしてました。新しいことに、チャレンジしたい子供の気持ちをきちんとくんでくれている。飽きないプログラムで進んでほしい。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
経営理念等、目指している姿が聞けてよかった。タイミングで先生と生徒の関わり方の様子が見られなかったのが残念。教室に行ってやりっぱなしではなく、家でも復習できるシステムがあればいいと感じました。駐車場が狭く、車道に面しているのでかなりとめにくいが、我が家の近所にあるので通いやすいです。壁紙が破れていたのが気になりました。人が少なかったからか少し暗い雰囲気だった。プログラミング教室の相場がわからないが月180分(90分×2コマ or 60分3コマ )は高いと感じる。マイクラを使用した授業に子どもは大喜びで楽しく学べそうです。遊ぶだけにならないか心配ですが。。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
挨拶にいらした経営者の方も、実際に指導してくださった先生も感じはよく丁寧でした。マインクラフトは子供にとって魅力的だと思います。しかし、遊びだけになってしまわないかといった不安も残りました。市内なので十分、自転車で通える範囲です。駐輪場もありました。もっと近ければなお、良しとは思います。英会話教室が主体のスクールで、その一角でプログラミングをやる感じです。会話が飛び交い、非常に賑やか。もう少し落ち着いた環境がいいなと思いました。習い事にしては少々、高い気はしますが、プログラミングの一般的な価格設定だと思います。先生は優しいです。子供も話しやすいようで積極的に質問していました。たくさん褒めてもらって、子供のやる気も出ていました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
講師の方がとても丁寧に対応をしていただきました。ゲームを遊び始めてしまう子に対してもうまく課題に目を向けるよう誘導していただきました。子供が好きなマインクラフトとという題材は個人的に興味がありました。不安もありましたが、インターフェースも小さい子どもでも理解しやすかったので満足です。自宅から約10分と近い立地のため、通いやすいです。また駐輪場もあるので自転車で通えることもありがたいです。参加している子供たちが、集中して課題に取り組んでおり、適度な緊張感もあったので集中力を養う場としてもいい雰囲気でした。月に3回程度受講出来ると理想的かなと思いました。金額については適正価格だと思います。落ち着きの無い子供でも受け入れてくれ、楽しく学ばせるという姿勢に共感いたしました。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/09
体験まではメールで日程調整してくれ、変更にも対応していただきました。見守りながら難しい所はヒントを出して進めてくれる。入試や先のことまで見通して教えてくれるので頼りになると思った。マイクラッチを使っていてマイクラのゲームが好きな子はハマると思います。うちの子はあまりマイクラにハマらず、操作も少し難しかったようです。しかしマイクラッチからパソコン操作、プログラミングを学んでその先までカリキュラムがあるので親的にはとても魅力的だと思いました。駅からは少しありますが直線でわかりやすいと思います。うちからは自転車で人通りもあり一人で通うにも安心な場所です。外から見るとやっているのかな?と一瞬思いました。設備は普通にいいと思います。静かに落ちついて勉強できる空間でした。プログラミングだけだと少し高め。学習も一緒だと割引価格になるみたいですので、他の習い事と変わらないかと思います。家にパソコンが...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/09
とにかく間違うことをポジティブに捉え、子供のチャレンジを後押ししてくれるスタンスが良かったです。子供が好きなマイクラが教材なのは興味を持たせるのに良かった。小1には1時間授業は少し長く集中力がもたないかもしれません。今回は体験で先生が付きっきりでしたので通常授業の様子は100%理解できていません。自宅から近く、自転車で通える立地、分かりやすい場所なので全く問題ないと思います。教室は清潔感があって明るい雰囲気でしたので良かったです。小1にしては机、椅子が大きくて作業しづらそうではありました。椅子にクッションなどあって高さが調節できるといいです。他の習い事と比べれば授業回数に対して料金は割高に感じます。回数を増やすか料金をもう少し下げて欲しいです。間違えても全く問題ないことを繰り返し声かけしてもらったことが子供にとって安心できたようでした。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
誉めながら教えていただいてとても良かったです。男性の先生でしたがとても優しそうな先生でした。マイクラは難しいと聞いていたのでおうちではなかなか手が出せず子供は憧れていたのでそういった子供が好きな教材を入れて楽しみながら出来るのはとても良いと思いました。建物の集合地帯で最初少しわかりずらさはありますが我が家からは近いので1人で通わせる距離としてはとてもいいです。人数が多いわけではないのでこのご時世にはとてもいいです。またクラスもジュニアコースと別れているので子供のレベルに合わしてくれそうです。プログラミング事態、他の習い事に対して少し割高なようですがロボットなどのプログラミングなどより材料費が抑えられるしこの先とても役にたつことだと思うのでとてもいい料金だと思います。兄弟割引もとてもありがたいです。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/09
少人数での指導なので、わからないところはその都度、先生に教わりながら進められたようです。子どもが好きなマイクラを教材に使用してるので、興味を持ちやすく、また、楽しんでプログラミングに取り組めたようです。通り沿いに面しており、場所はわかりやすかったです。駐車場もあったのでお迎えしやすいと思いました。教室の雰囲気はゆったりしていて、のんびり屋のうちの子にはあっていたみたいです。パソコン席、テーブル席、ソファー席などあり自由な雰囲気でした。他の習い事に比べると高い気もしますが、プログラミング教室での比較だと、どこも同じような料金なので納得です。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/09
粘り強く、子供の反応を見ながら丁寧に対応してくださっており、とても好印象でした。息子の好きなマインクラフトを素材しているところがよかったです。マイクラのプログラミング教室にいきたい、そうでないプログラミング教室はいや、というのが息子の主張でしたので。入り口は大事ですね。バスか、徒歩で20分程度はかかるので、決して抜群とはいいがたいですが、通えない距離ではないと思っています。1年生の息子にしては、大人用の回転いすが大きく、安定性も悪く、座りにくいようで、そこだけ少し気になりました。教師一人に対して生徒3~4人と手厚いようですので、このくらいで妥当かと考えています。見学していると本格的で、論理的な思考力や空間認知能力、粘り強く試行錯誤・集中する力などを養えそうで、期待しています。ちょっと難しい問題にチャレンジして自力で達成する、という体験が楽しかったようです。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |