デジタネ プログラミング教室 伊豆の国校の詳細情報・口コミ・評判
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
対応コース | ゲーム制作 ビジュアルプログラミング プログラミング ITリテラシー |
---|---|
住所 | |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
マイクラ / Roblox / ディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミング学習ができる
子どもたちが大好きなマインクラフトを使ったコースはもちろん、Robloxを使った本格的な3Dゲーム制作ができるコース、ディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミング学習ができるコースもご用意!
デジタネオリジナルの教材だからこそできるラインナップ!男女問わずどなたでも楽しく受講いただけます。
小学校低学年・プログラミング初心者の方向けのカリキュラムからご用意しているので「初めてのプログラミング学習で不安!」「パソコン操作もまだできない!」という方でも安心してスタートできます。
2
その他特色
世界トップティーチャーが公式アドバイザリー就任
▼正頭先生がオススメする理由
エンタメが豊富な現代において、子どもたちは物事を「楽しいかどうか」で選ぶ傾向が強まっています。子どもたちが「学びは楽しい」と感じるためには、教育のハードルを下げる必要があります。デジタネはエンタメをベースに学びを設計し、「楽しみながら学ぶ」教材作りを突き詰めていることから、現代の子どもたちとの相性が良く、将来性を感じました。デジタネのアドバイザーとして、デジタネの発展とよりよい学びを浸透させたいと考えています。
3
実績
デジタネ卒業生は有名大学への進学も多数!東京工業大学・名古屋市立大学医学部 等
デジタネで学習されたユーザーさんの中には国立大学医学部や有名私立大学へ進学されている方が数多くいらっしゃいます。エンジニアやWEB・グラフィックデザイナーを目指しプログラミングスキルを磨き続けている方もおり、それぞれの夢に向かって羽ばたいていっております。
▼卒業生の声
・勉強も大切ですが、好奇心や楽しさが学びに繋がるもプログラミングの良さだと思います。
・プログラミングを通じて「なぜ?」という気持ちが磨かれ、視野が広がっていると思います。
4
教材の特色
コンテスト開催や検定などチャレンジする気持ちを応援
デジタネでは、学びのアウトプットをする場の提供をすることを目的にプログラミングコンテストを毎年開催しています。子どもたちは楽しくプログラミングに取り組みながら、学習成果を作品として形にすることができます。
また、「プログラミング能力検定」や「ジュニア・プログラミング検定」の資格取得を目指すことができるので、お子さま自身も成長を実感することができます。取得すると受験や入試にもお役立ていただけます。
5
習得可能技術
タイピングスキル・コンピューターリテラシーの向上
社会全体のデジタル化が急速に進み、タイピングスキルは重要性が増していきます。デジタネでは、楽しくローマ字やタイピング練習ができるマイクラッチタイピングをご用意。
またこれからの社会ではデジタルを正しく活用できる「コンピューターリテラシー」が求められるようになります。基礎的なパソコン操作を始め、インターネットトラブルに巻き込まれないようなIT全般の知識など、ネットを活用する全世代にとってますます必要な能力となっていくことは確かです。デジタネでは基本的なコンピューターリテラシーを学べる教材も提供しており、プログラミング以外の力も育むことが出来ます。※教室によりタイピング練習の導入状況は異なります。
6
教材の特色
自社開発ならではの使いやすいプログラミングツール・作品を共有できる「コミュニティ」
オリジナルのプログラミングツールは、ひらがな表記に完全対応、オートセーブ機能など子どもたちに使いやすい設計になっています。チェストのブロックの中にアイテムを入れたり、マイクラの音を再生したりデジタネだけのプログラミング機能も充実!子どもたちが楽しい作品制作をするため常にアップデート!
また「コミュニティ」では作品を投稿することで沢山の仲間に見てもらうことができるので、閲覧数やいいね!など自分が投稿した作品への反応を楽しみながら学習のモチベーションにつなげることができます。仲間の作品を通して様々なアイデアや考え方に触れることで創造性が膨らみ、より質の高い学習経験をつむこともできます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。コースを通じて、大規模な建物を作ったり、アスレチックやTNTを降らせるミニゲームを制作したり、自分だけのダンジョ...
Scratchを使って学習をするコースで、プログラミングが初めてのお子様でも楽しく学んでいただけます。Scratchとは、マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した世界でもっとも親しまれている...
Roblox(ロブロックス)を使って学習をするコースです。 世界中で爆発的にユーザー数が増え(2023年6月時点:デイリー6,550万人以上)、日本でも人気YouTuberに取り上げられ、小中...
マイクラッチジュニアコースでは小学校低学年で学ぶ算数や理科の授業内容を先取りしています。マインクラフトで楽しみながら、プログラミングの要素はもちろんのこと、数理能力も並行して育むことができます。...
体験者:小3/女の子
体験日:2024/09
教室の場所が少しわかりにくいのですが、入会の仕方、体験中の指導まで丁寧に教えていただきました。マイクラを使ったプログラミングや、タイピング・スクラッチなど様々な教材を選んでできるところが魅力です駅に近くて、広めの駐車場があります。教室の場所自体は最初わかりにくいのですが、丁寧に教えて頂けます。平日の昼間でしたが、他に生徒さんがいなかったため、とても静かで集中して出来ました。他の習い事と比べて料金は若干高めな気がします。つきっきりでの指導というわけでもないので、自分で考える力が必要になります。子どもは楽しそうにやっていました。明るい雰囲気の教室なので、落ち着いて取り組めるのではないかと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/06
疑問点を丁寧に説明してくださって、わかりやすかったです。優しい口調でよかったです。まだわかりませんが、とにかく楽しそうでした。これから本人がどうがんばれるかで判断します。家から近くて自転車で通えます。ただ大きい道路の前なので、注意して通わせようまと思います。最近できたばかりみたいで、新しくてきれいなところがとてもとても素晴らしいと思います。決して安くはありませんが、値段に対してどのように成長できるのか、これから判断したいと思います。マイクラが好きなので、入りやすかった
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/12/02
子供に合わせてくれ、良い事や悪いこともしっかり教えてくれる優しく楽しい先生です最初は、マイクラッチを受講していましたが、最近、ロブロックスのプログラミングが入りそちらに変更しました。他にもタイピングなど新しい事をいろいろ取り入れてくれ、楽しくお勉強させてくれてます136号線沿いで駅からも近く、駐車場がたくさんあるので停めやすいです少しお部屋の温度が暑いようですが、広くて、新しいので快適に授業を受けていますお勉強の方も受講すると、だいぶお値段が安くなるのでとても助かっていますプログラミングを家でもやりたいとパソコンを購入した際、困っていたら設定してくれ、とても助かりました。また、子供がプログラミング検定などの賞状を貰って帰ってきた時、とても楽しそうに話してくれ、プログラミングを習って良かったなと感じました
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/12/01
兄弟で受講していますが、それぞれの性格に合わせて対応してくださっています。マインクラフトを使って楽しくプログラミングの原理を学んでいます。プログラミングと聞くと、英語の文章をイメージし出したが、日本語で『何を』『どうする』か組み立てをしていくようです。言葉の組み合わせ、上手に形にできたときにとても嬉しいと言っていました。駐車場が多いので送迎がしやすいです。また、最寄駅からも5分程度で着くため、電車でも通うことができます。教室内の環境はよく、パソコン、モニター等設備も整っています。自習スペースもあります。プログラミング月2回コースに通っていますが、兄弟割引があります。また、数学や国語等の個別指導塾も併設?しており、教科受講とプログラミング受講で割引があります。何か習い事を…と考えていたときに、ゲーム感覚でプログラミングが学べるならと思いお試しのつもりで始めました。もともとゲームが好きな...
受講時:小6~現在/女の子
投稿日:2023/11/29
先生が上手に指導してくださるおかげで、とても意欲的にプログラミングを学べています。自分で考えゲームを作るのがホントに楽しかったようで、自分のやりたい事をいかに形にするか夢中になって取り組んでいました。駐車場もたくさん周囲にあるので送迎も車で出来ていいと思います。国道沿いなので子供が自転車で来ることになっても迷わないので安心です。教室内は明るくすっきりしていて学ぶのにいい環境だと思っています。自分で勉強するスペースなどあるので中学生になったらどんどん利用してもらいたいと思っています。塾生はプログラミングの授業料を安くしてもらえるとの事で、安く授業を受けることが出来て助かっています。夏にプログラミングコンテストがあり、そこに向けて自分でゲームを作り出す事が出来ました。自分で考えて作れる楽しさを知り、完成させる事が出来て大きな自信につながったと思います。ゲームを作っているときは家でもいろい...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/01/19
優しそうな雰囲気で子供も親しみをもって接することができると思います。分からない事も積極的に聞けるかと思います。子供に人気のマインクラフトを用いているので楽しく学習ができると思います。学習内容はわからないのですが小学一年生の子供が90分間取り組むことが出来ているので楽しいのだと思います。自宅からとても近く送迎は楽なのですが駐車場が狭いです。大通り沿いなので夕方等混む時間帯があります。ゲーミングパソコンのように設置してあり子供も嬉しいようです。他にも学習塾の方と同じ空間でした。月2回90分での金額は若干高いように感じますが、特殊なスクールだと思うのでそこは仕方がないのかなと思います(^^)子供が学びたいことが私には無知なことだったので助かりました。通う日も調整してくれて、仕事や用事等に差し支えなく続けられています。
ありがとうございます。 現在移転しまして駐車場は広くなっております。共用50台、専用5台あり...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
優しそうな雰囲気の方でした。体験中、最初と最後の計30分程、見ていましたが、子供に対してわかりやすく説明をしていました。出来たことに関しては褒めていました。小学生のお子様がいるようなので、子供に対しての接し方も上手なのではないでしょうか。その点は安心だと思いました。マインクラフトの教材で、子供が好きなキャラクターを使用しての内容でした。数を数えたりするので暗算が早くなるのではないでしょうか。どこに何を置くかということも考えるようなので頭を使う今風の学習方法だと思いました。家からは近く、とても通いやすい場所にありますが駐車場が狭いです。そして車通りが多いので駐車場での出入りが危ないです。こちらの体験に通う前から、こちらのスクールから出てくる車が危ないなと思う事が多々ありました。真ん中あたりに縁石があるのも気になります。ワゴン車がサイドに停まったら出れなくなってしまうなとも思います。送迎...
ありがとうございます。 現在移転しまして駐車場は広くなりました。共用50台、専用5台止められ...
デジタネ プログラミング教室は全国に200校以上あるので、地方の方も学習できます。
デジタネ プログラミング教室は、人気のマインクラフトやRobloxで学ぶプログラミングスクールです。
デジタネ プログラミング教室の教材は、たくさんの企業・教材として選ばれているので安心して学習できます。
デジタネ プログラミング教室は、マインクラフトでプログラミングが学べるコースをはじめ、スクラッチを使ったゲーム制作、ロボットプログラミングなど楽しく学べるコースが豊富なので、目的や好みでカリキュラムを選べます。
デジタネ プログラミング教室は、タイピングの練習なども行いますので、PCが使えなくても問題ありません。
教室名 | デジタネ プログラミング教室 伊豆の国校 |
---|---|
お問い合わせ |
055-948-9229
【受付時間】14:00~22:00(※日祝除く) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
伊豆長岡駅
(約350m)
伊豆箱根鉄道駿豆線 136号線沿い 専用駐車場5台、共用駐車場50台 伊豆長岡駅から徒歩5分 |
対象学年 | 小学1年生~ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 ビジュアルプログラミング プログラミング ITリテラシー |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール | 授業の曜日時間については、ご都合をお伺いしながら、個別に設定していきます。 |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
支払い方法 | 初回はコンビニ決済かクレジットカート決済です。月々のお支払い方法はクレジットカード決済もしくは銀行口座振替です。 |
教室から一言 |
一人ひとりの興味関心と成長に合わせて、個別に最適な学びを提供させていただきます。お子様のご希望に合わせて様々なコースをご用意していますので、お気軽に体験にお越しください。積極的にジュニアプログラミング検定やタイピング検定などの検定対策も行っており、教室にて検定受験をしていただけます。 小学生・中学生・高校生を対象とした個別指導塾の中でのご提供になりますので、プログラミング以外の学習全般に関するご相談もしていただけます。教科学習との併用での割引コースもご用意しています。大学受験に新しく加わる「情報Ⅰ」という教科を意識しながら、小学生・中学生のうちに学んでおくべきことを積み上げていき、これから大きく変わっていく社会に対応できる力を身につけることを目的としたプログラミング教室です。 |
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
公式サイト |
https://digitane.jp/schools/list/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |
最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。
これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。
デジタネでは、実践的なカリキュラムを通して、子どもたちが楽しみながら学び、未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。
ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきます。