ドローンプログラミング教室DROCRE(ドロクレ)の詳細情報・口コミ・評判
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
---|---|
対象学年 | 小学1年生~中学2年生 |
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材(ハード・ソフト・言語) |
Scratch
|
「ドローンが教材」のプログラミング教室
1
教材の特色
ドローンで学ぶと問題解決能力が身につく!
「ドローン」という飛ぶ機体をコントロールするプログラミング、これは正解がひとつではありません。風の影響や機体の状況などで、同じプログラミングを組んでも結果が違ってきますので、トライ&エラーを繰り返し、試行錯誤しながら課題をクリアする実践的なチカラが身につきます。また動画を見ながら進めるので、お子さまの理解度や興味に合わせて進捗スピードを調整できます。「楽しい」から1歩進んで「自分で考えてに行動できる子」へ!!ドローンプログラミングの全国大会にもエントリー可能、お子さまの将来の選択肢が広がります。
2
教室・施設環境
プログラミングだけじゃない!ドローンが飛ばせる場も提供
教室入会者には屋内でトイドローンを無料で飛ばすことができます!広い空間で自由にドローンを飛ばしたり、ドローンレースやドローン射的など、楽しい遊び場をご用意!サークルには年齢制限がないので、日頃話す機会のない方ともドローンを通じてお友達になれるかも?また「ドローンファイト(ドローンで風船を割る速さを競う)」は世界大会もあり、世界ランキング入りも目指せます!プログラミングだけでは身につかない空間認知能力がドローンを操作することで習得できます。空間認知能力は論理的思考や問題解決能力を向上させるためにも重要と言われているためプログラミングとドローンは相性が抜群なのです。
3
教材の特色
ドローン教材の購入負担がない
ロボットやドローンを使用するプログラミング教室では、入会時に教材費として5〜7万円程度かかってしまいます。ドロクレではドローンはレンタルしているため、教材の購入負担なく高品質な教材に触れていただくことができます。入会費もお安くなっておりますので通常の他の教室に比べても大変ご入会しやすくなっております。ドロクレを通じて、少しでも子供たちの可能性を広げたいという思いからこのようなシステムを取り入れています。
4
授業内容
RPGゲームのような教材だから飽きない!
ドロクレの動画教材は、オリジナルキャラクターがそれぞれ困っている人の悩みをプログラミングを通して解決していくストーリーです。お子さまが楽しく継続して学べるように、魅力的なキャラクターや本格的なストーリー設定で、夢中になって楽しく学習を進めることができます。子どもたちが大好きなドローンを使うと上下左右の3次元でのプログラミングが可能ですが、それに加えてドロクレでは動画教材も最高に魅力的に仕上げることでお子さまが夢中になっていたらいつの間にかプログラミングができるようになっていたを作り出します。
5
教材の特色
世界が注目するプログラミング教材
ドロクレで使用する「ドローン」は、プログラミングを学ぶ専用の「教育ドローン」です。お子さまが室内で安全に飛ばせる仕様になっているので、ご安心ください。この教育ドローンは全国の小学校~大学で多数の導入実績があります。こちらのドローンはプログラミングをして飛ばすだけでなく、自分で操縦することも可能です。通常ではあまり触れる機会のない大きさのドローンを操縦できる体験に生徒様も大変喜んでいただいております。
教材にドローンを使い、プログラミングの基礎であるヴィジュアル言語で学びます。 ・ドローンとプログラミングに精通した先生による指導! ・先生一人に対して生徒4人までの少人数制! ・プログ...
教育用ドローンとパソコンを使用してPythonの基礎を学びます。 ・ドローンとプログラミングに精通した先生による指導! ・先生一人に対して生徒4人までの少人数制! ・プログラミングとド...
運営本部 | 参合同会社 |
---|---|
スクール名 | ドローンプログラミング教室DROCRE(ドロクレ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~中学2年生 |
備考 | プログラミング用の教育ドローンはレンタルします。 そのためロボットプログラミング教室などでは3~7万円ほどかかる 初期費用を抑えて教室に通うことができます。 |