e-kagakuアカデミー 富山教室の詳細情報・口コミ・評判
世界基準のSTEAM教育をオンラインで。 e-kagakuアカデミーで、プログラミング×科学を本格的に学ぼう!
| 対応コース | プログラミング ロボット AI 動画制作 デザイン パソコン・ICT教育 電子工作 STEM・STEAM教育 |
|---|---|
| 住所 | |
| 運営本部 | 子どもの理科離れをなくす会 |
1
教育方針・理念
地域格差をなくすユビキタスICT学習
科学教育の機会均等化にオンラインとリテラシーの普及は必須と考えます。e-kagakuは利尻島から宮古島まで、全国をカバー。イギリス、ドイツなど海外からの受講生もいます。地域ICTの中核となる「地域ICTクラブ」も設置しています。
2
カリキュラム・コース
継続できるステップアップ型カリキュラム
e-kagakuアカデミーでは、未就学児~大人まで、全世代を対象に本格的なICT教育を提供しています。科学館、保育園、学校、塾、社会人教育、カルチャースクールなどニーズに合わせて幅広く支援しています。
3
カリキュラム・コース
統一的な評価の場
リアルな課題を同じデバイスで同じ時間内に解決させる。海外の中・高・大学生も参加するフラットな評価を形成するだけでなく、各階層の育成にも寄与するコンテストを実施しています。
4
講師・教員
指導者の早急育成
大学生、教員、社会人向けに、統計やデータベースを基本から学べる機会を提供。Excel、Googleを使うので、あらゆる職場環境に対応できるスキルが身に付きます。ジュニアを指導できる人材を育成しています。また、全コース修了時には一般社団法人e-kagaku 国際科学教育協会による修了証も交付します。
5
実績
宇宙産業×ICT人材育成:e-kagakuジュニア衛星プロジェクト
2019年、小・中学生が自作の観測機で成層圏探査に成功。2021年に2号機打ち上げにも成功。2025年10月にはe-kagaku Satellite Projectが開発した中高生主体の人工衛星「IWATO」が国際宇宙ステーション「きぼう」から放出されました。「IWATO」は世界初のレーザー反射装置「mini-Mt.FUJI」を搭載しており、世界の観測局と連携して、軌道の精密測定を行います。e-kagakuは、これからの時代に欠かせない本物の「コンピューティング」と「データサイエンス」を、小学生のうちから学べる全国でも珍しいICTスクールです。
6
実績
環境×ICT人材育成:びわ湖環境シンポジウム
準天頂衛星「みちびき」と数日解析ソフトウェア「MATLAB」を活用してびわ湖の環境を調査。調査結果を地元の金融機関、企業、大学関係者が参加するシンポジウムで発表しています。
あり
e-kagakuアカデミーの「STEAM講座」は、科学・技術・工学・芸術・数学を横断的に学びながら、“考える力”と“創造する力”を育てる実践型プログラムです。 小学生から高校生までを対象に...
e-kagakuアカデミーの「ナレッジ講座」は、STEAM思考を深めたい小・中高生向けのオンライン講座です。ICTを活用しながら、科学・数学・社会などの幅広いテーマを探究的に学び、「なぜ?」「ど...
| 教室名 | e-kagakuアカデミー 富山教室 |
|---|---|
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 |
オークスカナルパークホテル富山前駅
(約490m)
富山港線 インテック本社前駅 (約610m) 富山港線 富山駅駅 (約1,040m) JR高山本線 / 富山地鉄本線 / 富山地鉄不二越・上滝線 |
| 対象学年 | 未就学児~大人 |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対応コース | プログラミング ロボット AI 動画制作 デザイン パソコン・ICT教育 電子工作 STEM・STEAM教育 |
| 教材 | その他 |
| 授業形式 | 集団指導 |
| スクール名 | e-kagakuアカデミー |
| 運営本部 | 子どもの理科離れをなくす会 |