こどもプログラミング教室ひなたぼっこ 豊能町教室の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
プログラミングは、正解がたくさんある
プログラミングは、正解へたどり着く手段が複数あります。つまり、何に注目するか、何を大切に思うかによって、プログラミングの答えは幾通りも考えられます。算数のように、正解がひとつではないのが面白いところ。だから、プログラミングを通じて「自分の考え」を表現することができます。 自分で自分の答えを見つけることができるようになります。
この力こそ、まさしく人生を力強く《生きるチカラ》。
答えがひとつに決まっていないからこそ、自分で考え自分で答えをつかみ取る力を、プログラミングで培って欲しいと思います。
2
教育方針・理念
大切なのは、プログラミング言語を 覚えることではない
必ずしもお子さんが、将来プログラマーという職業につくわけではありません。 今のお子さんにとって大切なのは、プログラミングを通して「考える力・自ら学ぶ力・創る力・表現する力」を身につけること。
お料理で例えると、作り方・食材や分量・調理の手順などを考えて調理をしますが、もしおいしくできなかったとしても、「原因を考える」、「改善策を考える」、「もう一度やってみる」、「おいしくできたか検証する」 etc…。このような一連の体験をたくさんすることができますよね。
特定のプログラミング言語を覚えるだけではなく、様々な体験を通じて、永久不変の《生きるチカラ》を身につけることが大切なのです。
3
教育方針・理念
何度失敗しても、やり直せばいい
プログラミングなら、何度失敗しても気軽にやり直しができます。
ちょっとしたミスが許されなかったり、完璧さを求められる今の世の中…。失敗=悪という価値観のもとでは、子どもたちもミスを怖れて、果敢にチャレンジする「やる気」を奪われてしまうかも。
「何度失敗しても、やり直せばいい」という体験を積み重ねてきた子ども達は、失敗からもたくさんのことを学びます。
間違っても大丈夫。ひなたぼっこで、失敗にもへこたれない《生きるチカラ》を育てましょう。
4
カリキュラム・コース
自分のペースを崩さずに、 考えるチカラを伸ばすためのカリキュラム
こどもプログラミング教室 ひなたぼっこ では、お子さんが主体的に学び、考える力を伸ばしていく中で、プログラミングの基礎を身につけることができるよう、E-ラーニングシステムを採用しています。
映像教材をメインに進める個別学習方式なので、自分のペースで好きな部分から始められます。
講師は、お子さんがプログラミングにチャレンジするなかで、自主性・創造力・発想力・行動力などを最大限発揮できるようサポートいたします。
5
指導形態(少人数OR大人数)
少人数でアットホーム。ここは「安心できる居場所」
最大4名までの少人数制。自宅を開放した教室なのでアットホームな雰囲気で安心して通えます。
講師は中学生の娘をもつ母親でもあり、専門の資格を持つ女性インストラクターです。お母さんとプロのパソコンインストラクター両方の視点で、お子さんをしっかりサポートします。
プログラミングはもちろんのこと、ご希望に応じてタイピングやパソコンの基礎も学ぶことができますよ。
プログラミングがはじめてのお子さま向けコースです。Scratchの基本的な知識や操作を習得し、簡単なゲームを作ります。
「mBot」というロボットを使ってプログラミングの基礎を学びます。ロボットを使うことにより、ただパソコンと向き合いプログラミングするよりもわかりやすく学習することができます。
サーティファイ社主催の検定を受験するためのコースです。「はじめてのプログラミング」を受講されたお子さんに、オススメです。
「はじめてのプログラミング」で習得した機能を使って、さらに色々な作品を作ります。
教室名 | こどもプログラミング教室ひなたぼっこ 豊能町教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
光風台駅
(約720m)
能勢電鉄妙見線 ときわ台駅 (約940m) 能勢電鉄妙見線 |
対象学年 | 小学3年生~小学6年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
教材 | Scratch mBot(エムボット) |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
スクール名 | こどもプログラミング教室ひなたぼっこ |
運営本部 | パソコン教室 ひなたぼっこ |