ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツの評判・口コミ一覧
4.35(106件)
11-20件を表示 / 全106件
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
丁寧な指導、説明をしていただきました。息子が発言したことをしっかり褒めていただいたり、自分で思ったことを発言することを尊重してくださいました。息子が好きな科学の様々なテーマがたくさんつまっていました。机上の学習だけにとどまらず、実際手を使って、実験、実践して確かめていくというのが良いです。駅の隣なので、通いやすいです。大きくなれば、一人でも通えそうです。駐車場は有料のパーキングがありました。少し、教室は小さめといった感じです。よくいえば、アットホームです。好きなことを黙々とやるにはよさそうです。月2回と考えると、少しお高めですが、90分授業で思う存分吸収してほしいです。子どもがとにかく興味をもって授業に参加していた点。先生も人間味があってよかったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
先生2人ともとても優しく、わかりやすい授業でした。子供の発言や意見を最後までしっかりと聞いてくれたのがとても良かったです。イラストの入ったテキストを見ながら、ゆっくり実験を進めてくれたので、本人もわかりやすかったようです。休日の小町通りを通らねばならない道順で訪れてしまったので、人混みを進むのが大変でした。掃除も行き届き、室内も片付いていて清潔感がある教室でした。実験の道具も子供の手の届かないところにまとめてあり、安心して見学することができました。キャンペーンで入会金が無料になるところがいいと思いました。月額も毎月変わる授業の内容を見ると妥当な金額と思います。先生たちが子供の発言をしっかり聞いてくれたところ。たくさん褒めてくれたところ。実験で作ったスーパーボールを持って帰れたところ。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
体験の申し込みがスムーズにできました。案内の方にも親切丁寧な対応をしていただきました。しおのふしぎだいはっけん!の体験をさせていただきましたが、身近にある物で実験でき興味津々でした。講師の方も説明がわかりやすく子供も理解し楽しみながら進めていたので充実した時間でした。自宅から教室まで車で子供を送迎しなければならないのですが駐車場があったので良かったです。教室には顕微鏡が置いてあったりして理科(科学)の世界に入り込めそうな感じの空間作りでした。他の習い事と比較して月2回でこの受講料は若干高い感じがします。プラス毎月教材費がかかるので。塩でスーパーボウルを作る実験を体験して、スーパーボウルはお祭りで売ってるものだと思っていたのに自分で作れる事に感動していました。たくさん体験をしていろんな事に興味を持ってもらうにはとても良い教室だとおもいます。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/12
先生方は皆様優しくて説明も分かりやすく、安心して指導をお願いしたいと思いました。子どもが興味を持てるような、身近な事から繋げて学べる内容で面白そうでした。未就学児にも難し過ぎない内容でした。駅近、ペデストリアンデッキ直結なので立地も良いです。自宅最寄り駅から少し遠いのですが、月2回なら通えそうです。建物自体は比較的古そうですが、お手洗いは改装済できれいで、フロアの周りのテナントも塾等が多く安心でした。安くはないですが、内容や手間を考えると妥当かと思います。半額〜6割で月1回コースがあればすぐにでも入会したいですが。。。どう思うか予測を都度考えさせるレッスンでとても良く、後は子どもが慣れてきて間違えることを厭わず発言出来るようになると良いなと思います。慣れるまで保護者も同席出来るそうなので、子どもはその点が安心な様です。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/11
子供に対して積極的にたくさん話をしてくれる先生で、子供も緊張することなくいい先生でした。空気の実験を楽しくやっていて、家に帰ってきてからは空気の中には二酸化炭素があるんだよと楽しそうに教えてくれました駅からも近く、大きな駐輪場も隣にあり、子供をひとりで通わせるのに安心できる立地だと思う先生や受付の方も明るく仲のいい感じで、子供たちが過ごしやすい教室の雰囲気で非常に良かった。実験などを考えると費用は高くないと思う。ただ授業の振替が出来ると、もし都合により参加できない時に助かる先生が話しやすく、普段初めてで緊張する子供が楽しく過ごせていたのが良かった
体験者:小2/女の子
体験日:2022/10
男性の講師の方で、穏やかな口調で子供のペースに合わせた内容で講義して下さいました。子供も楽しんで実験に取り組んでいました。毎月テーマがあり、しっかりしたカリキュラムが組まれている印象でした。体験時はクエン酸と重曹を使って、フィルムケースのロケットを作るという内容でした。予想よりも勢いよく飛んだロケットに子供は驚いていました。駅からは離れていますが、教室前に駐車場があります。近隣の方が多く通っているようなお話でした。教室はそんなに広いわけではないですが、しっかりと実験に必要なスペースは確保されていました。清潔感のある教室でした。実験教室としては相応な料金だと思います。毎月違うテーマの実験が行われるので、他では体験できない授業が受けられると考えれば高くはないと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/09
すごく丁寧に教えて下さり、危険なことも最初に教えていただきよかったです。そして何よりも楽しめたのが一番でした。無料体験とは思えないくらい、きちんと指導してくださり、見学してても楽しめる内容でした。とても勉強になりました。まわりに商業施設等はありませんが、地域密着型でいいと思います。近場に住んでいる方にはぜひおすすめしたいと思います。清潔感があり、明るく、風通しもよかったです。部屋は決して広くはありませゆが、とても整理整頓されており綺麗でした。自分で揃えようと思うと、そこそこ金額がかかってしまいますので、妥当だと思われます。雰囲気もそうですが、きちんとした実験なので、楽しかったです。始まる前に時間があったので顕微鏡を見せてもらいましたが、生き物や植物を観察でき、感動しておりました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
てきぱき授業が進んで行き、しっかり褒めたりしてくれてよかったです。少してきぱきしすぎていて、マイペースな子はついていくのに大変かも?子供にも分かりやすく、身近にあるものであったり、興味がある内容だったのでわくわくしていた。最寄り駅からは小学校低学年だと遠いかも。体験場所には駐輪場も見当たらなかったので、少し不便。普通の教室て感じ。大規模な実験とかは出来なさそうですが、低学年とかには十分かと思います若干お高い気が…専門的な分野なので、妥当なんだとは思いますが月2だときちんと学習できるのか不安褒めて貰えたりしたのが嬉しそうでした。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/08
白衣を着た素敵な先生でした。小学生の扱いにも慣れていて、時々笑いありで子どもの笑いのツボを熟知していました。カリキュラムは、理科の実験、という感じです。学校では習わない範囲をやってくださるそうです。家から通いやすい距離なので、入会してから親の負担は少ないと思います。雨天時は、親が送迎しなくてはならないかもです。こじんまりとした教室でサイエンス教室なので、室内は多少ごちゃごちゃ感はありました。トイレは清掃が行き届いていました。月に2回なので、前回学んだことを子どもが忘れてしまわないか、あとは月に2回で約10,000円の月謝は高いなというのが率直な気持ちです。理科が好きなので、もし入会したら意欲的に取り組んでくれそうです。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/08
講師は年配の方でベテランな感じがしました。弟も一緒に体験しましたが、少し難しいかなと思いましたが、ついていけました。月毎にテーマがあり、どれも、深掘りしたい興味のあるものでした。カリキュラムは、しっかりしていると思います。近鉄上本町駅からも近かったです。他の塾も入っているようなビルで、安全に思いました。机など十分あり、広さもありました。違う時間には、小中学生の塾のようなものをされてる感じでした。相場相応かもしれませんが、他のお稽古と比べて、やはり高いです。料金に対して、回数は、相応だと思いますが、初期費用がかかること、少し高めの設定だと思います。子どもは、とても楽しんでいました。料金がもう少しお安かったら、やらせてあげたいです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ |
カテゴリ | 理科実験教室 |
対象学年 | 5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安 |
備考 | ・副教材としてじっけん・こうさくで ‟つかう“ 「さんすうブック」が登場しました(初期セットに含みます) 自然科学の基礎としての「さんすう」は、生活や身近な世界との関わりが大きく、幼少期から生活の中にある数量感覚や図形に慣れ親しむことで サイエンスゲーツの授業理解度を高める副教材です。授業での活用だけでなく、家庭学習にもご活用いただける教材です。 ・おうちで科学実験を体験できるオンライン体験授業を開催中 ご自宅で準備できる材料で科学の不思議を体験することができるオンラインで体験授業も開催しております。お子様の科学体験のあとに保護者の方へのご案内も同時に行っております。 ※ 対象は年長~小学3年生までの方が目安の体験会です。 ※ 体験時間は約60分です(リアルタイム配信で先生がいます) ※ 体験中は、保護者の方のご同席をお願いします。 ※ お申込後、体験予約確認メールのあとに、事前に準備ガイド案内メールを送らせて頂きます。 ※ ご入会後は、お近くの教室での受講となります。あらかじめご了承ください。 |