【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ さいたま日進

ヒューマンアカデミージュニアサイエンスゲーツ
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ さいたま日進
★★★★★
4.35 全106件の口コミ

※ 上記の評価は、ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安

無料

公式サイトで体験レッスンに申込む

受講した体験レッスン口コミを投稿すると

Amazon
ギフトカード

2,000円分 必ず
もらえる!

ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ さいたま日進の評判・口コミ

体験者:年中/男の子

体験日:2022/03

体験生

★★★★★

5.0

もともと考えていた時に、幼稚園から案内チラシをもらってきたことがきっかけになり体験に行きました。
次年長になる子どもは、体験した結果通いたいと言っています。内容や本人の満足度は良かったので、小学生になったら申込みたいと思いました。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    体験申込み当日すぐにメール連絡が来ました。
    優しそうな先生でよかったです。幼稚園児にはあまり慣れてなさそうでした。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    月ごとにテーマが変わるのですが、子どもが興味のあるテーマや好きであろうテーマが多いので、経験・体験させてあげたいと思いました。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 5
    近くにスーパーがあるので、そこから歩いて通うのが良いとと思います。授業の間に買い物を済ませることができます。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 4
    外観はビルというかマンションなので入口が分かりにくかったです。教室内装はデザイン性があって、昔の習い事教室というイメージではないです。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    お値段は高めですが、相場かなと思います。一コマ90分なので、英会話教室と比べて、時間で言うと単価は同じくらいかなという印象です。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    。白衣を着て楽しそうに実験できて親としても良かったです。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ さいたま日進
住所
〒331-0823
埼玉県 さいたま市北区 日進町 2-495FSK日進ビル2F
地図
アクセス・交通手段 日進駅 (約840m) JR埼京線 / JR川越線
鉄道博物館駅 (約1,340m) ニューシャトル
加茂宮駅 (約1,740m) ニューシャトル
対象学年 5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安
カテゴリ 理科実験教室
対応コース -
教材 その他
授業形式 集団指導
授業スケジュール 授業回数:月2回
授業時間:1か90分
月、水、木、金:17:00~18:30
土:14:00~15:30
新規開講につき、曜日相談承ります。
スクール名 ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ
運営本部 ヒューマンアカデミー
公式サイト https://kids.athuman.com/kagaku/

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

備考 ・副教材としてじっけん・こうさくで ‟つかう“ 「さんすうブック」が登場しました(初期セットに含みます)
自然科学の基礎としての「さんすう」は、生活や身近な世界との関わりが大きく、幼少期から生活の中にある数量感覚や図形に慣れ親しむことで
サイエンスゲーツの授業理解度を高める副教材です。授業での活用だけでなく、家庭学習にもご活用いただける教材です。

・おうちで科学実験を体験できるオンライン体験授業を開催中
ご自宅で準備できる材料で科学の不思議を体験することができるオンラインで体験授業も開催しております。お子様の科学体験のあとに保護者の方へのご案内も同時に行っております。
※ 対象は年長~小学3年生までの方が目安の体験会です。
※ 体験時間は約60分です(リアルタイム配信で先生がいます)
※ 体験中は、保護者の方のご同席をお願いします。
※ お申込後、体験予約確認メールのあとに、事前に準備ガイド案内メールを送らせて頂きます。
※ ご入会後は、お近くの教室での受講となります。あらかじめご了承ください。