プログラミング A GO! GO!の詳細情報・口コミ・評判
運営本部: プログラミング A GO! GO!
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
対象学年 | 小学生コース:8歳以上(7歳以下のお子様はご相談ください)中高生コース:4月開講予定! |
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング ITリテラシー 動画制作 デザイン 音楽制作 パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
教材(ハード・ソフト・言語) |
Scratch
|
今治地域密着で開校から5年!今治のプログラミング教育のパイオニア
1
教育方針・理念
この教室は “20年後の未来への発射基地” 〜建学の精神〜
【建学の精神】
夢や目標を持ち、
勢いよく今治を出て行った若者は
大人になって戻って来たときも
その勢いがある
夢や目標を持ち、故郷を勢いよく巣立って行き、
いつか戻って来る時が来たら、
勢いのある大人として戻って来てほしい。
街を再生するチカラを持って戻って来てほしい。
勢いよく飛び立って行けるように、今からサポートしたい。
“20年後の未来への発射基地”のような場にしたい。
そんな想いで、このプログラミング教室を開きました。
2
教育方針・理念
プログラミング学習を通して「自ら学ぶ姿勢」を身につける
プログラミングを身につけるよりも、どのように学ぶかが大切です。
この学びが未来に活きる「学習歴」となることを目的としています。
【教育方針】
・暗記するのではなく、実践と活用をくりかえす
・結果を出すことよりも、そこまでのつながりを理解する
・正解を探すのではなく、答えのない問いに挑み続ける
・物事を教わるのではなく、興味のあることを探求する
私たちの教室では、この4つの方針をもとに、子どもたちに
自由自律、自走して学ぶ姿勢、次世代に必要な数値か出来ない感性を
身に付けてもらいたいと考えています。
3
授業内容
子ども達にとって「楽しみで仕方のない時間」を目指しています。
子ども達にとって学びであり、遊びであるような時間を作りたいと考えています。
プログラミングでの作品作りに没頭する中で、自分らしさと出会うことができ、自分の個性が好きになる。
遊ぶように夢中になって学べる時間となることを意識しています。
4
教室・施設環境
オンライン・通学から選べる受講スタイル
私たちの教室は、コロナ禍の中、「次に進む」ことにしました。
2020年5月、保護者様のご賛同とご協力のもと、教室をオンラインに移行しました。
リアル教室で行っていたのと同じようにコミュニケーションがとれるオンライン授業。
変わったのは、もう送り迎えの必要がなくなったということだけでした。
そして、2022年1月、再びリアル教室を開講。現在は、各ご家庭のご都合に応じた受講スタイルをお選びいただいております。
オンラインと通学の両方に対応しております。
子ども達の大好きなゲームやアニメを制作しながら、プログラミングの思考法を身につけます。
子ども達の大好きなゲームやアニメを制作しながら、プログラミングの思考法を身につけます。
「自動運転プログラム」でプログラミングの基礎を学びます。課題に挑戦しながら“計算による仮説”をもとにプログラミングし“動作確認での検証”を繰り返します。
もっと本格的にプログラミングを学びたいお子様に!
運営本部 | プログラミング A GO! GO! |
---|---|
スクール名 | プログラミング A GO! GO! |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生コース:8歳以上(7歳以下のお子様はご相談ください)中高生コース:4月開講予定! |
備考 | 今治の「地域おこし」からスタートしたプログラミング教室です。今治の子ども達が、夢や目標を持ち、故郷を勢いよく巣立って行き、いつか戻って来る時が来たら、勢いのある大人として戻って来てほしい。街を再生するチカラを持って戻って来てほしい。勢いよく飛び立って行けるように、今からサポートしたい。“20年後の未来への発射基地”のような場にしたい。そんな想いで、このプログラミング教室を開きました。 |