IT自由研究室の評判・口コミ一覧
運営本部: IT自由研究室
4.95(21件)
1-10件を表示 / 全21件
体験者:小4/男の子
体験日:2023/12
他の教室の体験会では塾みたいない雰囲気でしたが。こちらは、カフェみたいな雰囲気で通うのも楽しくなりそうです。
体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
子どもが好きそうな本もあり、お迎えまでの時間に読んだりできそうな点が良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2025/01
習い事教室のカッチリしている雰囲気では無かったので、うちの子には合っていそうです。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/09
こどもたちが自由に発言しながら、集中するときはしっかり静かになったり、大きいお兄ちゃんの作品を見に行ったりと、とても良い雰囲気でした。
体験者:小5/女の子
体験日:2024/06
きれいです。生徒毎にスリッパを用意してくれます。色味を聞いて選ばせてくれたり細やかな配慮を感じました。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/06/10
学校や塾っぽくなく、自由な雰囲気で息子も気に入っています。うちの息子は学校が終わったら直接教室に行かせており、クラスが始まる前の時間にパソコンで遊んだり学校の宿題をやらせてもらっています...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/03/31
教室はとても綺麗です。落ち着いた雰囲気で、集中できそうに思います。靴を脱がなければいけないのですが、一人一人スリッパを用意してくれます。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/12
明るく、整理整頓されている清潔な教室という印象でした。 机や椅子などはもちろん、お手洗いも綺麗でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/12
教室はとても綺麗です。教室内は靴をぬぐのでリラックスして過ごしやすいと思います。また、飴が置いてあり、食べても良いとのことだったので子供が喜んでいました。
体験者:小5/女の子
体験日:2023/03
カフェっぽい雰囲気が良かったです。教室の中は靴を脱がなくてはならないのですが、室内履きが配られるとのことで、清潔感があります。体験会に行ったとき、通っている生徒さんが来ましたが学童みたい...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | IT自由研究室 |
---|---|
スクール名 | IT自由研究室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年〜6年生/ 中学生コース(4月より開校) |
備考 | ▶ゲーム創作&スキル検定/遊びの中で「基礎と応用」をしっかり組み込む♬ ▶自身につなげるために:70%⇒簡単にできるレベル、残りの30%をチャレンジ課題という設計で、毎回「新しいことができた!」を実感してもらう設計です。 ▶一人ひとりの興味関心&ペースに合わせた個別進度設計だから、成長をコミットできる! ▶お子さまの個性を生かした、完全個別進度設計 ▶プログラミングだけじゃない! 幅広くIT+αを学ぶ機会があります♬ ===== お子さまの個性を生かす個別進度設計です。好きな分野を先に進めたり、苦手な箇所は何度か振り返りをしたりと個別の教材設計をしています。また、プログラミングのベースとなるスキルを見える化し、お子さまのスキル定着の度合いをみながら、苦手な箇所は何度も繰り返したり、たまに復習をいれるなどでスキルアップをしっかりサポートしています。 ===== 各コースでは、プログラミングだけでなくお子さんのPC経験や学年に応じてPC基本操作やタイピング、ファイルやフォルダ管理、インターネットといったITリテラシーの基礎部分も学んでいきます。 【身近なツールからITを体験してみる】 *ドローンを飛ばす体験 *電子工作を作る体験 *デジタルデザインで本の表紙を作る *デジタルツールで動画編集を学ぶ *資料を作って発表まで⇒プレゼンしよう! 【ビジネスシーンで欠かせないスキルを学ぶ】 *パソコンの基礎 *タイピング *ファイルの管理 *クラウドってなんだ? |