iTeen 和歌山駅前校の詳細情報・口コミ・評判
1
指導形態(少人数OR大人数)
生徒一人一人に寄り添える個別指導形式
iTeem和歌山駅前校の授業は個別指導形式で行います。
生徒様の得意なこと苦手なこと、どんなことに興味関心があるかなど、いろいろなことに気づくことができます。
わからないところをすぐ質問できることや、生徒様ご自身のやってみたいことのヒアリングなど
先生と生徒の対面によるコミュニケーションの多い個別指導だからこそできることがたくさんあります。
また、生徒様の実力に合った授業ができるので、課題も見つかりやすく
着実なレベルアップが可能です。
2
授業内容
ゲームを作りながらプログラミングを学ぶ 興味関心を学びへ
iTeen和歌山駅前校では、ゲーム作りを中心としたプログラミング授業を実施しています。
学習に必要なものは、学ぶ本人の学びたいという想いです。
そのためには、まず興味関心を持つことが大切です。
「自分の好きなゲームを作ってみたい」「自分で考えたオリジナルゲームを作ってみたい」という想いがあれば、自然と知識や技術が付いてきます。
普段あまりゲームをしないというお子様でも、いちから自分で考えたゲームを動かす経験をすれば興味を持つことができます。
お子様の興味関心を自身の強みにしていきましょう!
3
教室・施設環境
柔軟な振替対応で他の習い事との両立もしやすい
当校は、授業振替対応の柔軟性が強みです。
授業振替をご希望の場合は、有効期限は2か月間ありますので、空いた時間に振替していただくことができます。また、「火曜日が忙しくなったから別の曜日に変更したい」など、時間帯や曜日の変更も可能です。
他の習い事や学習塾との両立もしやすく、継続して通いやすい環境です。
授業予定もアプリで確認することができます!
4
教育方針・理念
技術だけじゃない 考える力、思考力を身に付ける
iTeen和歌山駅前校の教育方針は、考える力を身に付けていただくことです。
考えることは、行動を起こすための原動力です。
プログラミングをしていると、考えることがたくさんあります。
「どんなゲームを作ろうかな?」、「作ったプログラムが思った通りに動かない、原因は何だろう?」
というように、計画を考えてからゲームを作る、原因を考えてからプログラムを修正していくことが習慣となります。
技術だけを身に付けても、それをどう使うかが分からなければ非常にもったいないです。
当校に通っていただく生徒様に「自ら考えて自ら動く」ようにサポートさせていただきます。
5
カリキュラム・コース
もっと学びたい生徒様にはより本格的な内容を Unityコース
iTeen和歌山駅前校では、はじめは「Scratch」というツールを使って、小さなお子様でも楽しくプログラミングを学ぶことができるコースを受講していただきます。
しばらく通っていただいたり、年齢が上がってくるとScratchでは物足りなくなってきます。
しかし、プログラミングの世界は広く、Scratchが使えるようになるだけではプログラミングを習得したとは言えません。
そこで、当校ではさらに学びたいという生徒様に向けて「Unity」という本格的なゲームを作成するためのコースも準備しています。
中高生になっても、より本格的で難しい内容を学んでいただくことができます。
6
その他特色
プログラミングの実力を見える化する ジュニアプログラミング検定
プログラミング教室に通う際の不安として、
どれくらいの実力が付いたのか、成長しているのかが学校の授業などと比べると分かりづらいことだと思います。
もちろん学習を続けていくとみんな同じスピードではありませんが、実力は付いてきます。
とはいっても、やはり目に見える形での結果が望ましいと思います。
当校では、ジュニアプログラミング検定という子供が対象のプログラミングの検定を実施しています。
この検定では、プログラミングの実力はもちろん、文章による問題が多いので読解力や理解力も問われるような内容になっています。
合格した暁には、資格(賞状)と言った形で結果が返ってきます。
また、当校は検定会場の認定もいただいており、試験当日も当校で受験していただくことができます。
今の自分の実力を知りたいといった際にぜひ挑戦してみてください。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンライン授業も可能です。気軽にご相談ください。
ファーストステップとして通いやすいスタンダードコースです。
Scratch以外にも様々な言語やPCスキルを身につけたい!というお子さまにおすすめ。
月4回じゃ足りないけど、8回だと通いきれないかも……そんなお子さまにお選びいただいているコースです。
自分でプログラミングを進められるようになっているお子さまは、月2回コースもお選びいただけます。
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
授業の構成や教室の特徴、将来のビジョン、そもそもプログラミングとはというところをしっかりと丁寧に教えてくださり、子どもにも丁寧で優しく寄り添いながら対応してくださっていたところがとてもよかったです!!プログラミングの技術だけでなく、文章力がつくような課題や発表会などがあると聞き他の所では無いようなところがあり、魅力的でした!それだけでなく、全員共通のカリキュラムがないからこそ子どもがやりたい!といったものに対応して頂けるという所、学校の授業で同じスクラッチというものを使っているので子どもが入り込みやすいなという印象でとても好意印象な点が多かったです。駐輪場はなさそうですが、バス停が近くにあったり大通りの前なので人通りが多いため1人で通っても安心だなと思います。教室は白を基調としており清潔感がある明るさで子どもが1人で黙々とできるスペースとみんなで1つの机を囲む感じのスペースがあり、子...
素敵な口コミをありがとうございます! お子さまが楽しんで体験授業を受けてくれたこと、そしてそ...
体験者:小2/女の子
体験日:2025/01
子供の気持ちを大切に接してくださいました。操作がうまくできない時は優しく教えたり、もっとやりたいという時は長く体験させていただきました。に至る基本的なことから応用まで、子供のレベルに合わせた教材を準備してくださってると思いました。家から歩いてすぐの場所に教室が立地していますので、子供にとってもとても通いやすいです。照明など設備がとても明るい雰囲気だと思います。席の間隔も適度にあり、学習しやすい環境だと思いました。他のプログラミング教室などの相場と比べると、若干ではありますが少しお高めには感じました。明るい雰囲気の教室で、楽しく学べそうな点が一番印象的でした。
この度は体験授業へご参加くださり、誠に有難うございました。 また、当教室の学習コンテンツ、学...
体験者:小6/男の子
体験日:2025/01
子供が優しい先生だと絶賛していました。熱心に指導してくださる雰囲気も感じました。教材は無く、子供がやりたいことに沿って指導してくれる感じでした。いろんな可能性を見つけられそうですアクセスも良く街中で駐車場が不安でしたが完備されています。駅の利用は無いですが駅からも通いやすいと思います。雰囲気はとても明るく和やかでした。他の生徒さんの雰囲気も安心して楽しく集中して授業を受けていました料金は安くはありませんが個別指導なので仕方ないと思いますが普通の習い事に比べると倍ほど高く、続けるには子供がよほど好きじゃないと難しい料金かなと思いますとにかく子供の希望に沿ってやりたいことを見つけてくれるんじゃないかという期待が大きく持てる教室です。今後が楽しみです。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/12
子供にも分かりやすい丁寧な説明でした。同じ目線に立って話題の提供も豊富で、緊張しやすい子ですが、帰る時に「おもしろい先生やった」と言ってました。私はプログラミングの事は無知に近いですが、改めて今の世の中にどれだけ役に立っている事かと実感しました。少人数制の指導方針ということもあり、子供のペースや興味のある事を考えてくださるとの方で安心しました。少しずつ自立に向けてできる事を増やしていきたいので、自分で通える距離や知っている場所ということは長い目で見て安心です。一人一人のスペースがゆったり確保できていると感じました。不必要なものはなく、集中できる環境作りができていると思います。正直、プログラミング学習の料金の相場はわかりません。学習が苦手で塾などに同じ料金で通うよりか、好きな事からいろんな学びに広げていける可能性が高い方に投資する方が良いかと思います。子供の好きな事から世界が広がる環境...
この度は、温かい口コミをいただき、本当にありがとうございます!😊 体験の際は少し緊張...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
物腰が柔らかい方で、こちらの話も真摯に聞いてくれる方でした。パソコンに慣れていない子供に対して、無理に教えようとせずに子供を中心にして、指導をする様子も好感が持てました。子供と講師の相性もとても良さそうで子供が続けていけそうだなと感じました。scratchというプログラミング教材を利用して、子供ペースで進めていくようです。プログラミングだけではなく、キーボードの入力訓練もあるので、しっかりパソコンに直接触って経験を積んでいくことができる内容だと感じました。新下関駅の近くに所在しており、教室内からは新幹線の様子を見ることができます。出入口が若干狭くて駐車場は2ペース?しかないので、送迎の際は軽自動車などの小型車両の方がいいです。教室に行くまでになかなか急な階段を上らないといけないので、親は疲れます。教室内は綺麗にされており子供の遊ぶスペースもあります。机や椅子も新品で、室内の臭いも気に...
口コミのご投稿いただきありがとうございました! 頂いた項目の評価を今後の教室運営の参考にさせ...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/11/02
いつも丁寧な説明で、子どもの理解度に合わせた内容で話してくれるので安心です。scratchを主にやってきましたが、成長に合わせてUnityも学ぶようになりました。倉敷駅から近くて教室前の駐車場のほかに周辺に駐車場もあります。いつも明るい雰囲気で、きれいで清潔感のある気配りができていると思います。この授業料なのに、いつも時間いっぱいまで丁寧に教えてくれます。子どもが通いやすい雰囲気づくりができており、また子ども目線で講師たちが取り組んでくれていることがありがたいです。
いつもありがとうございます! 兄妹3名様で仲良く通われていますね。 部活や他の習い事で...
体験者:小6/男の子
体験日:2024/10
先生は優しい印象に感じました。わからないところなど丁寧に教えて頂きました。聞きづらいということが無さそうです。月何回の月謝で通い放題はいい。Unityだけではない違う言語も教えてくれる。高校生まで教えて頂けるのもいいと思いました。電車通学ですが、出口もわかりやすい。間違えても同じところに出るから迷っても大丈夫そう。歩く距離は駅から10分くらいですが、通いやすいと思います。うるさくなく気が散るとかなくて学習が出来そう。教室内は清潔感があってきれいでいいと思います。他のプログラミング教室よりはリーズナブルでいいと思いました。細かく月の受講回数で月謝が決まっているからいいと思いました。Javaスクリプトの経験があったせいか子供が楽しそうだった。子供一人一人のことを考えてカリキュラムを組んでくれそう。
メッセージありがとうございました。 当校で学べることや実際に使っている教材などを見て頂き、ど...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/10/01
子どもに合った指導方法で接してくれ、都度授業報告で細かく保護者にフィードバックしてもらえて有難いです。子どもが集中力がなく先生がスムーズに授業を進められない日も多々あるのですが、根気強く向き合っていただいてます。まだまだ低レベルですが、無理に進めるのも難しいため、色々な視点からどのカリキュラムがいいか試行錯誤していただいている形です。プログラミングの観点からするとまだまだ身についた力は雀の涙程度なのかと思いますが、まずは本人が毎週通うこと、1時間集中することに重点を置いていると感じます。家寄りの学校からの帰り道に存在しているため、とても通いやすいです。狭い道路ですが、わりと車通りがあり、信号がない十字路を渡るため、そこが心配ですが、通学路圏内にあるのは助かっています。机椅子の設備が新しく、お水や色々な種類の本があり、良い環境で過ごせていると思います。他のプログラミング教室と比較してい...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/08
1:1でとても丁寧に見てくださいました。根気強く子どものこだわりに付き合って教えてくださいました。体験だったので教材等は使用していませんが、ゲームを作るのに必要な機器は揃っていると思います。駅からは10分ほど歩きます。お教室の目の前には自転車は止められませんが建物横に駐輪場があります。清潔で、過ごしやすいと思います。大人数で学ぶというよりは少人数で学ぶ教室だと思います。椅子の座り心地が良かったです。プログラミングなので、他の習い事よりは少し高めですが、月2回・月4回・月8回など細かく選べるようになっています。先生が丁寧に見てくださり、子どもの良い部分を伸ばそうとしてくださるところが良かったです。子どもも自分の好きな事をして褒められるので、楽しいようです。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/07/10
息子のやる気を出させるるのが上手いです。話しやすく授業の内容も寄り添って考えてくれるのが助かります。スクラッチやタイピンガーZ、マイクラなど子供が楽しみながらプログラムを学べるのが良いです。駐車場はなく、車での送り迎えにはあまり向かないです。歩道が目の前にあり、駐輪場もあるので、自転車での通学はしやすいです。少人数での授業が受けやすい作りです。先生の目がとどきやすいので、安心して通わせられます。料金はプログラミング教室としては普通なのかと思います。授業だけでなく、自習として少し早めや、遅めまでいられるので助かります。カリキュラムが楽しんで出来るように感じます。息子も授業を楽しみにしています。
水野先生
教室長、講師
串上先生
講師
山下先生
講師
岡村先生
講師
植田先生
講師
教室名 | iTeen 和歌山駅前校 |
---|---|
実績 |
・ジュニア・プログラミング検定合格率95%(iTeenグループ実績) ・iTeenEXPO2022 最優秀賞受賞 ・iTeenEXPO2023 審査員特別賞『にじのそら賞』受賞 ・iTeen和歌山駅前校2024年度成果発表会(2024年8月実施) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
和歌山駅
(約140m)
阪和線 / JR和歌山線 / きのくに線 和歌山駅東口より徒歩3分 |
対象学年 | 年長~高校生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | タイピング ITリテラシー ビジュアルプログラミング プログラミング STEM・STEAM教育 パソコン・ICT教育 資格対策 ゲーム制作 |
教材 | Scratch Unity JavaScript |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
〇平日の授業時間 14:50~20:30 〇土曜日の授業時間 10:00~19:00 ※日曜・月曜は定休日となります。 |
こだわり | オンライン対応 保護者見学可 振替制度あり 複数講師 生徒用待機スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 5人 (女性1 人、男性4人) |
最大収容人数 | 4人 |
支払い方法 | 振り込み、口座引き落とし |
費用・支払い方法について | 入会2カ月分は事前振込 3か月目から毎月前月27日に口座より引落 |
教室から一言 |
iTeen和歌山駅前校、教室長の水野です! ゲームを使って遊びながら学べるというけれど、、、 それってどういうこと? あたりまえの疑問だと思います。 「ゲームで遊びながら学べる」というのは、 「自分でゲームを作って遊んでみることで、 さまざまなことを学ぶことができる」ということです。 販売されているようなゲームを作るには多くの能力を使います。 ・創造力 ・企画力 ・デザイン力 ・論理的思考能力 ・プログラミング能力 ・問題解決能力 ・プレゼンテーション能力 などの能力です。 実際は、作業を分担して多くの人たちで一つのゲームを作ります。 iTeenの教室では、すべてのことを自分一人で やってみることで、多くの能力が磨かれ、 全体のことを考えながら行動できる能力が身につきます。 スクラッチプログラミング体験では、 パソコンやプログラミングが全くわからないお子様でも、 キャラクターたちを自分の思うように動かす体験を通じて、 プログラミングの楽しさを伝えています。 難しい言葉をいくらならべても、体験の楽しさには及びません。 もし、少しでも興味があるなら能力を伸ばすチャンスです。 ぜひ一度、授業を体験してみて下さい! |
スクール名 | iTeen |
運営本部 | 株式会社Xist |
開設年月 | 2020年06月09日 |
備考 | 【成果にこだわったプログラミング教室!】 iTeenは、映像を使った自律学習ではなく研修を受けた専門講師がお子様に寄り添う個別指導スタイル! お子様の気持ちをしっかりと受け止めて、ワクワク楽しく、確実に成果(各種検定合格、コンテスト実績、技能向上)を出すことにこだわり抜いたスクールです。 これからのプログラミング教育のスタンダードとなる高品質・高サービスレベルの教室を目指しています。 実用性と将来性ナンバーワンと言われるプログラミング教育。 「iTeenに通わせてよかった」と思っていただける自信があります。 【全国の教室生を対象にプログラミングコンテストを開催】 保護者様から「ゲームを作るだけで終わってしまいそう」「将来にどう活かせるのか分からない」といった不安のお声をいただくことがあります。算数や国語といった馴染み深い科目と違い、日本ではまだ始まったばかりのプログラミング教育について疑問を持たれる保護者様のお気持ちはよくわかります。しかし、プログラミングは小中学校での必修化だけにとどまらず、2024年には大学入試への導入も予定されており、主要科目としての重要性が今後も増していくことは間違いありません。 そこでiTeenでは、保護者様からの不安を払しょくしていただくための取り組みの一つとして、プログラミングコンテストを開催してきました。 コンテストで得られるのは子どもの達成感・成功体験だけではありません。「ゲーム精度の実感」「大会に向けたプレゼンテーション動画」など、保護者様から見ても分かりやすい【成果】をご覧いただけます。 コンテスト以外でも、お子さまの成長をご実感いただける情報発信を行っておりますのでご安心ください。 |