iTeenの詳細情報・口コミ・評判
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
対象学年 | 5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応) |
対応コース | マインクラフト アプリ開発 ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 資格対策 動画制作 デザイン Web制作 |
教材(ハード・ソフト・言語) |
マインクラフト
|
iTeen練馬豊玉校
練馬駅 810m
東京都練馬区豊玉中4丁目14-10 Takewin豊玉
経堂駅前校
経堂駅 140m
東京都世田谷区経堂1丁目21-16 パリビル2F
目黒通り校
東京都目黒区目黒4丁目26-3 古屋ビル2F
iTeen(アイティーン)世田谷上野毛校
上野毛駅 1,060m
東京都世田谷区中町4丁目 27-1
船堀校
船堀駅 890m
東京都江戸川区船堀7-3-19 リジェーネA103
iTeen 六町校
六町駅 750m
東京都足立区南花畑3丁目5-3 ブランドール南花畑101
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
1
教育方針・理念
楽しく、そして正しく
iTeen(アイティーン)の掲げる教育方針は、「楽しく、そして正しく」です。
これからの時代の習い事は、子どもたちが楽しむなかで自然と技能が身に付く形である必要があります。
まずは楽しむこと。たくさん褒められること。やってみたいと思える雰囲気を作ること!
そして大切なことは正しく学ぶ姿勢です。
お子様がこれからiTeenで学ぶのは特別な知識と技術です。
他人を傷つけず、自分の身を守ることをしっかりと伝えていきます。
お預かりしたお子様の未来が明るく楽しいものであるよう、iTeenは全力で教育に向き合います。
2
指導形態(少人数OR大人数)
専任講師が寄り添って教える贅沢な個別指導スタイル
パソコンを触るのが初めての子、内気な子、初めての習い事に挑戦する子でも大丈夫。
できることから少しずつスタートし、ひとり一人に合わせた褒めて励ます指導で、お子さまの「楽しい!」を引き出します。
1年通えばビックリするほどの成長を感じていただけます。
始めはタイピングや簡単なプログラムからですが、みるみるうちに本格言語を扱ったり、副次効果で算数・数学の力がメキメキ伸びます。
寄り添うのは指導内容だけではありません。
曜日も時間も自由に選べる『フリースケジュール制』や『オンラインでの振替受付』など、習い事や部活に忙しいお子さまでも無理なく続けやすい環境を整えています。
3
教材の特色
子どもの興味が途中で変わっても、慌てる必要はありません
「このゲームを作り終わったら、次はUnityをやってみたいな」
なんて要望にも柔軟に答えられるのが、iTeenの強みです。
年度始めに高額な教材をまとめて購入するスクールとは異なり、iTeenでは「必要な教材を、必要な時に、必要なだけ」用意するスタイル。市販の推奨教材だけでなくiTeen独自の無料教材も多数取り揃えているため、お子さまの興味関心が急に変わっても柔軟に対応でき、保護者様の出費も最小限に抑えられます。
【教材がもったいないから】という理由で新しい興味を諦める必要はありません。
子どもたちが自分の学びたいことに全力で取り組めるよう、教室一丸となってサポートいたします!
4
カリキュラム・コース
ScratchからUnity・Pythonまで、さまざまなプログラミング言語を学べます
【5~8歳】のお子さまはまず、パソコンに慣れることからスタート。電源の入れ方やタイピングの練習などを行います。
ある程度慣れてきたら、Scratchを中心にマウスだけで体感的なプログラミング学習を行い、簡単なゲームの作成を目指します。
【9~11歳】ではパソコンの基本操作を完全マスターし、一般的な社会人レベルまで引き上げていきます。
同時に、Scratch以外の言語を含め、必修化に合わせた各学校向けの指導も取り入れていきます。
【12歳以上】になると、将来仕事にも活かせるレベルの本格的プログラミングに突入。
アプリ制作・3Dゲームのほか、VR・AR分野など幅広く学んでいただけます。
5
授業内容
インターネットやSNSでのトラブルを避ける“リテラシー教育”にも力を入れています
講師に全て指示されて動いたり、映像授業を見るだけではなく、子ども達が率先して考え行動できるよう見守ります。
「作らされるゲーム」「やらされるプログラミング」ではなく、「自ら作りたいものを自在に生み出すプログラミング」で、子ども達主体で授業を進めるのがiTeen流!
一例ですが、例えばリテラシー教育についても自分の考え方を育みます。
●パソコンやスマホとの適切な付き合い方
●SNSなどのコミュニケーションツールの利点・注意点
●日常生活におけるITとの関わり
●今後の進路におけるIT技術の活かし方等、年齢に応じた授業で子どもたちをトラブルから守ります。
6
習得可能技術
成果の見える化へのこだわり!!! 小中学生向け資格取得(約10種)・情報Ⅰ(大学受験)対策まで万全
せっかく習いごとに通うなら、子どもの将来に役立つ目に見える成果を残したいもの。
英検や漢検、はたまた書道の昇級検定にも引けを取らない資格取得があります。
中受や内申書、履歴書に記載できる立派な成果を残しませんか?
ジュニアプログラミング検定(サーティファイ)、日商プログラミング検定、ITパスポート検定、Pythonエンジニア認定試験、タイピング技能検定、日本語ワープロ検定、Webクリエイター能力認定試験ICTプロフィエンシー検定試験、Excel表計算処理技能認定試験、子どもプログラミング検定(自社)、リテラシー検定(自社)*詳しくは各校舎までお問合せ下さい。
iTeenでは、ご希望に応じてオンラインでの授業も実施しています。
教室が遠い/時間的に通うのが難しい/引っ越しに伴う期間対応/感染症対策……など、さまざまな理由で通塾が難しい場合にご活用ください。
専門的な言語や、なかなかピッタリの先生がいないときは、、、全国に広がるiTeen教室の中からオンライン講師を選んでいただくことも可能です。
また、オンライン専門校(おすすめはマインクラフト教材!)もスタートしています!
<オンラインレッスンの実施に必要な環境>
■インターネットに接続できるパソコンがご自宅にあること
■zoomまたはteamsによるオンライン授業が受講可能な環境
詳しい設定方法・受講方法につきましては随時ご説明いたします。
※お引っ越し後に別の地域にiTeen教室がある場合は、そちらの教室からの指導となります。
基礎から応用まで、お子様に合わせた授業を週1回で実施します。
ファーストステップとして通いやすいスタンダードコースです。
月4回じゃ足りないけど、8回だと通いきれないかも……そんなお子さまにお選びいただいているコースです。
Scratch以外にも様々な言語やPCスキルを身につけたい!というお子さまにおすすめ。
5歳から高校3年生まで授業を受けていただくことが可能です。幅広い年代の方が、殆ど途中で退会することなく継続的に通われているのもiTeenの特徴です。
まずはアルファベットを覚える所から始まり、タイピングをマスターし、プログラミング検定を受け、自分の作品を作りながら色々なプログラミング技術を覚えていきます。
高校3年生で大学受験の情報1対策を毎日行っている生徒さんもいらっしゃいますよ!
現在主流となっている、映像教材やゲーム教材を使ったプログラミング教室と異なり、iTeenでは専用のトレーニングを積んだ講師が生徒のそばで個別指導でプログラミング授業を行います。
学年にもよりますが、まずは基本となるタイピング操作や、半年に一度を目途とした各種検定へのチャレンジ、Scrachだけではなく、UnityやPythonといった本格的な言語まで自在に扱えることを目指しています。
個別指導なので、授業の振替も簡単に行えます。
もちろんご自分のPCで授業を受けられてもかまいません。
基本的には教室備え付けのPCを使って授業を実施します。
ご家庭でパソコンを購入される際など、お子さまの最初のPC選びなどもお手伝いできますのでお気軽にご相談ください。
教室選びで一番大切なのは、通うか検討している教室の「教室長の人柄!」これに尽きます!
「講師と生徒」、「教室長と保護者」など、教育というのはどこまで言っても人間同士の付き合いが重要だからです。
iTeenでは、各教室の特色や教室長の考え方、趣味、人間性などを知っていただくために
本サイトや各教室ホームページブログやInstagramの充実を掲げています。
優しそうな顔をしているかな?
へぇ、こんな趣味もあるんだ。
綺麗に整頓された教室だな。
こういう事前情報が掴めるのもiTeenならでは。
どこかで聞いたことがあるような決まり文句ではなく、教室から発信される生の最新情報を一度チェックされることをおススメします♪♪
iTeenのモットーは「10人の子どもがいたら10人ともに満足いただける教室」「楽しく、そして正しく」です。ゲームが好きな子、絵を描くのが好きな子、どんどん資格を取っていきたい子、将来の選択肢を増やしたい子、大学受験の情報1を伸ばしたい子、どのようなお子様でも、プログラミングを学ぶとするならiTeenは大歓迎です。
まずはしっかりとタイピングをマスターし、次の半年で一つのプログラミング作品を完成させましょう。慣れてきたころに最近注目を集めいているジュニアプログラミング検定の合格を目指すのも良いでしょう。
目の前のお子様の性格や進度を見極めて、最適な学習方法を提示することが出来ます。「今日は表情が暗いな」と感じた時には、特別にドローンを飛ばしてみるのもありでしょう!私たちは「教育のプロ」を誇りをもって掲げています。
安心してお子様を預けていただければと思います。
運営本部 | 株式会社Xist |
---|---|
スクール名 | iTeen |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応) |
備考 | 【成果にこだわったプログラミング教室!】 iTeenは、映像を使った自律学習ではなく研修を受けた専門講師がお子様に寄り添う個別指導スタイル! お子様の気持ちをしっかりと受け止めて、ワクワク楽しく、確実に成果(各種検定合格、コンテスト実績、技能向上)を出すことにこだわり抜いたスクールです。 これからのプログラミング教育のスタンダードとなる高品質・高サービスレベルの教室を目指しています。 実用性と将来性ナンバーワンと言われるプログラミング教育。 「iTeenに通わせてよかった」と思っていただける自信があります。 【全国の教室生を対象にプログラミングコンテストを開催】 保護者様から「ゲームを作るだけで終わってしまいそう」「将来にどう活かせるのか分からない」といった不安のお声をいただくことがあります。算数や国語といった馴染み深い科目と違い、日本ではまだ始まったばかりのプログラミング教育について疑問を持たれる保護者様のお気持ちはよくわかります。しかし、プログラミングは小中学校での必修化だけにとどまらず、2024年には大学入試への導入も予定されており、主要科目としての重要性が今後も増していくことは間違いありません。 そこでiTeenでは、保護者様からの不安を払しょくしていただくための取り組みの一つとして、プログラミングコンテストを開催してきました。 コンテストで得られるのは子どもの達成感・成功体験だけではありません。「ゲーム精度の実感」「大会に向けたプレゼンテーション動画」など、保護者様から見ても分かりやすい【成果】をご覧いただけます。 コンテスト以外でも、お子さまの成長をご実感いただける情報発信を行っておりますのでご安心ください。 |