アーテック自考力キッズ エジソン 岡崎伊賀校の詳細情報・口コミ・評判
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社アーテック |
1
教育方針・理念
低学年でもわかりやすくプログラミングが学べる
自考力キッズでは、ロボットやプログラミングの知識はもちろんのこと、授業を通じて、「創造力」「問題発見力」「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」を身につくことを目指しています。また、子どもたちにはまず「プログラミング教育とは何か?」を知ってもらい、楽しくプログラミングに触れてもらうことを一番のコンセプトとしています。
2
教材の特色
教材開発メーカーだからこそ生まれた子どもが楽しく学びやすい教材
自考力キッズの教材は、自社開発の「ArtecBlock(アーテックブロック)」というオリジナル教材。一般的なブロックとは違い、タテ・ヨコ・ナナメあらゆる方向にブロックを差し込めるような構造になっているので、いろいろな形のロボットが子どもでも簡単に組み立てることができます。またコンピューターを使わないロボットや学習パズルなども開発しているため低学年のお子様でもかんたんにプログラミングが学べます。
3
カリキュラム・コース
パズル×ロボット×プログラミングを合わせた独自カリキュラム
自考力キッズは、パズルとロボットとプログラミングの3つを学びながら、「自分で考える力」を身につけることができます。パズルのクラスではブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦し、ロボットのクラスでは、ブロックにモーターやギアを組み合わせて自分だけのオリジナルロボット作成を行います。さらにプログラミングクラスではセンサーやLEDを使ったロボットを簡単なプログラミング学習ソフトで動かしていき、3つを学ぶことにより未来で活躍する力を育むカリキュラムです。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/03/13
丁寧に教えてくれているので、良く理解できているようです。毎月の終わりに、授業の様子をメールしてくれます。ブロックを組み立てて、ロボットのような物を作り、モーターを組み込んで、自分の予想した動きをするか確認する内容。駐車場もほとんど空いているので、停めるのに困った事はないです。周辺道路も、そんなに交通量も多くないです。エアコンも効いているし、パソコンも一人一台用意してもらえるので、不自由はない感じです。月2回が基本で、フリー参加日が1回あるので、3回行く事ができるので、しっかり学べる。体験してみて、子供自身の興味がある内容だったので、習う事を決めました。特にない。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
希望の日程が決まるまで、丁寧に連絡をくれて、当日も少し早めに着いたが、嫌な顔せずにすぐに応対してくれた。アーテックと言う、サイコロに突起が一つ付いているブロックで、見本どおりに組み立てする体験と、既に組み立て終わっているモーター付きの車を、絵の中の家から店まで、動かす指示をパソコンから車に転送して、実際に自分の思うように動くか確かめる体験をした。実際の授業では、車の組み立ても自分でやるとの事。駐車場は狭いが、日曜日だと他に利用者もいないので、他の階の契約駐車場も止めて良いそうです。ちょっと狭い感じはしましたが、とくに問題なさそうです。入口で備え付けのスリッパに、履き替えました。初期費用の教材一式は、本当に続けられるか不安なので、高い気がするが、習い事としての月謝は妥当だと思う。子供の自分でやりたい気持ちを、尊重して、間違っていてもすぐに修正せずに 子供が気づく様に仕向けてくれた所が良...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
若い先生でしたが、質問には丁寧に答えて頂けました。幼児への対応が少し不慣れに感じました。継続的に通えるところを探していたので、将来的なカリキュラムがなかったのが残念でした行った時は、駐車場に他の車がなかった為、止めやすかったのですが、車が全て止まっていたら止めにくいだろうなと感じました。トイレは清潔感があり良かったです。コロナ対策もされていました。生徒さんは居なかった為、雰囲気はイマイチ分かりませんでした。通う日数と内容に対して高額だと感じました。1時間の授業の内、先生の指示を待っている時間が長くなるのかなと感じました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
上の子(エジソンアカデミー)と一緒に体験させてもらったので、進度が違う2人をおひとりで見るのは大変だったかと思います。息子もできたときに先生に声をかけずにブロックで遊び出してしまいましたが、先生が待たせてごめんね〜と優しく対応してくださったので助かりました。年長さんから対応のカリキュラムのため、小1も終わろうとしている今、パズルはちょっと簡単過ぎるようでした。元々パズルやブロックが好きなので余計そうだったかもしれません。一方、プログラムはあまり興味がなくスクラッチはおもしろくないと言っており、ブロックのパート目当てに参加したようなものでした。が、こちらのコースではプログラミングのコードが小さい子でも分かりやすい矢印などのマークで表示されていますので抵抗なくプログラムが組めていました。タブレットではなくPCでマウスを使うためやや不慣れな感はありましたが、操作はすぐ覚えて自分で完成させら...
ブロックや歯車をさわりながら考えていきますので、図形問題が苦手なお子様でも、試行錯誤を繰り返して楽しみながら問題を解くことができます。
推奨は年長以上ですが、教室によって受け入れ年齢が異なる場合がございますので、まずはお近くの教室にお問い合わせください。
いいえ。体験教室ではお子様の取り組んでいる姿をご覧になり、「未来で活躍する力をつける」自考力キッズの教育システムにご賛同いただいた上でご入会ください。
レンタル教材の用意はございませんので、ご入会の際には専用教材をご購入いただきます。
テキストに沿ってロボットを組み上げていきますので、モノ作りが苦手な方はもちろん、小さなお子様でも簡単にロボットを作ることができます。
教室名 | アーテック自考力キッズ エジソン 岡崎伊賀校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
北岡崎駅
(約1,740m)
愛知環状鉄道線 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
教材 | アーテックブロック アーテックロボ パズル |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール | (主に第2・第4土曜日または日曜日)自考力 月3回 9:30~10:30 エジソン 11:00~12:30 |
教室から一言 |
小・中学校で2020年からプログラミング教育が必修化されます。 人口減少の日本では、これからは、ロボットを操り仕事を任せる世界が近づいています。 子供のころからプログラミング、ロボットに楽しくふれあいながら学習していきましょう! |
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
運営本部 | 株式会社アーテック |
備考 | 受付時間 平日 13:30~22:00(電話のみ) 第2第4 日曜日 9:30~12:30 |
アーテック自考力(じこうりょく)キッズは、経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミーの保護者から「低年齢でも通えるスクールを作ってほしい!」という声を受けて開校されたスクールです。
エジソンアカデミーと同じく、運営するのは老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)。子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力大なスクールといえるでしょう。エジソンアカデミーを併設している教室も多いので、年齢が上がっても同系列の教室に通い続けられるのが魅力です。
授業は1ヶ月に4回で、60分ずつ。推奨年齢は年長〜小3で、授業を通して集中力や創造力を育みます。カリキュラムはブロックを使った図形パズルに取り組む「パズル」、ロボットを組み立てて動かす「ロボット」、パソコンを使ってロボットを動かす「プログラミング」の3つが合わさっており、コエテコの口コミにも「いろいろな能力がバランスよく育ちそう」という声が寄せられています。
とくに評価が高いのは「パズル」で、低年齢の子どもでも気負うことなくロボットやプログラミングの世界に入っていけると評判です。大好きなブロックをきっかけに、これからの社会で必要とされるスキルの芽を育てたいと考える保護者におすすめのスクールといえるでしょう。