アーテック自考力キッズ 湘南平塚の詳細情報・口コミ・評判
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社アーテック |
1
教育方針・理念
低学年でもわかりやすくプログラミングが学べる
自考力キッズでは、ロボットやプログラミングの知識はもちろんのこと、授業を通じて、「創造力」「問題発見力」「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」を身につくことを目指しています。また、子どもたちにはまず「プログラミング教育とは何か?」を知ってもらい、楽しくプログラミングに触れてもらうことを一番のコンセプトとしています。
2
教材の特色
教材開発メーカーだからこそ生まれた子どもが楽しく学びやすい教材
自考力キッズの教材は、自社開発の「ArtecBlock(アーテックブロック)」というオリジナル教材。一般的なブロックとは違い、タテ・ヨコ・ナナメあらゆる方向にブロックを差し込めるような構造になっているので、いろいろな形のロボットが子どもでも簡単に組み立てることができます。またコンピューターを使わないロボットや学習パズルなども開発しているため低学年のお子様でもかんたんにプログラミングが学べます。
3
カリキュラム・コース
パズル×ロボット×プログラミングを合わせた独自カリキュラム
自考力キッズは、パズルとロボットとプログラミングの3つを学びながら、「自分で考える力」を身につけることができます。パズルのクラスではブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦し、ロボットのクラスでは、ブロックにモーターやギアを組み合わせて自分だけのオリジナルロボット作成を行います。さらにプログラミングクラスではセンサーやLEDを使ったロボットを簡単なプログラミング学習ソフトで動かしていき、3つを学ぶことにより未来で活躍する力を育むカリキュラムです。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
受講時:未就学児・園児~現在/女の子
投稿日:2022/12/25
年子で通っていますとても丁寧に接していただき出来ることに差がありますがそれぞれにきちんと合わせて教えてくださっています分からないときは、ただ教えるのではなく本人がひらめきやすいようにヒントを出しながら本人の「できた!」を尊重してくださるので自信に繋がっています年少の子は大きめのブロックを使ったりタブレットを使いながら見本の真似をして作ったりしています。年中の子は小さめのブロックを使ってロボットを作ったりパソコンを使用したり型合わせパズルをしたりしています、どちらも「ちょっと難しい」という少し考えることが必要で、かといってすごく難しい訳ではないので先生の助言などを借りて1人で出来ています駐車場もあり、近くに大きな公園もあるので子どもを送ったあと車で待つことも公園を散歩しに行くこともできますコンビニも目の前にあります。大通りに面しているので見つけやすいです。駅からは離れていますがバス停が...
体験者:年中/女の子
体験日:2022/09
優しくて丁寧でした。年中、年少の二人でしたが少し言葉が難しいかな?という印象ですたくさん褒め言葉を使ってくださったのか好印象でした興味津々に取り組んでいました年少には難しそうでしたが先生のフォローもありなんとかできていました。駐車場がちょっと停めにくい大通りに面しているのでわかりやすい車通りが多いのが少し心配明るくてきれいでした靴のまま中に入るので雨の日など滑らないかな?という心配や下に落としたときなど汚れないかな?という心配はあります初期セットが少し高い印象です2年で約3万の教材は高いと思いますその後のクラスアップでも使用できるならいいですが…先生が子どもをたくさん褒めてくださったことがとてもよかったです
体験者:年長/男の子
体験日:2022/07
落ち着いていて、優しく接してくださり、幼稚園児の子供も安心して学べると感じました。子供が大好きなパズルから始まり、ロボット、パソコンも触らせてもらい大喜びでした。大通りに面していて、夜でも明るい雰囲気です。駐車場はあるのか聞いていませんが、近くに病院があるのでコインパーキングもありそうです。ガラス張りできちんと整理整頓されたきれいな部屋です。少人数制で、仕切りのプラ板もきれいな状態を保ってらっしゃると予想できます。プログラミングの他の教室、その他の習い事に比べてもとても良心的な価格だと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/09
子供目線でフレンドリーに接していただき、1年生にわかるような優しい説明の仕方をしていただいたと思います。レゴのようにブロックを作るだけかと思いましたが、想像力を働かせて答えを完成させるのは低学年でもとっかかりやすくとても良いと思いました。3段階の授業内容もとてもひかれます。自宅から比較的近く、我が家は車や自転車でよく通る道であり、駐車場もあるので通うには苦にならない場所です。明るくきれいな教室でした。あまりごちゃごちゃしておらず、子供が目の前のものに集中できてよいと思います。安くはないですが他の教室と比べても月謝としては同じくらいですし、月4回なので高くはないほうかもしれません。初期費用は仕方ないと思っています。1年生にわかるような丁寧な説明だったと思います。なかなか解けなくてもすぐにヒントを与えずしばらく様子をみていてくれました。
体験者:年中/男の子
体験日:2019/02
常に子どもと目線を合わせた状態で会話をし、授業を勧めてくれていて 人見知りの子もあまり緊張せずに授業を進めることができました。パズルという子どもなら誰もが興味を持つものから授業が始まり 簡単な問題から徐々に自分自身で考え、出来た!という喜びを得られるものになっていて何より子ども自身がとても楽しく過ごせました。パズルという一見簡単に見える教材でしたが、パズル自体にも問題にも色んな工夫がなされていてパズル1つで子どもが集中して授業を進めることが出来ました大通りに面しバス停も近いですが自宅からは少し距離があるため長く通うことを考えると少し悩ましいところではありました。教室自体はすごく広いわけではないですが、逆に子ども達 全員に目が行き届く広さで明るい雰囲気で大きな通りにも面しているため日が落ちるのが早い時期にお迎えが万が一遅れて子どもを待たせていても不安が少ない立地でした。週1回のカリキュ...
ブロックや歯車をさわりながら考えていきますので、図形問題が苦手なお子様でも、試行錯誤を繰り返して楽しみながら問題を解くことができます。
推奨は年長以上ですが、教室によって受け入れ年齢が異なる場合がございますので、まずはお近くの教室にお問い合わせください。
いいえ。体験教室ではお子様の取り組んでいる姿をご覧になり、「未来で活躍する力をつける」自考力キッズの教育システムにご賛同いただいた上でご入会ください。
レンタル教材の用意はございませんので、ご入会の際には専用教材をご購入いただきます。
テキストに沿ってロボットを組み上げていきますので、モノ作りが苦手な方はもちろん、小さなお子様でも簡単にロボットを作ることができます。
アーテック自考力(じこうりょく)キッズは、経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミーの保護者から「低年齢でも通えるスクールを作ってほしい!」という声を受けて開校されたスクールです。
エジソンアカデミーと同じく、運営するのは老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)。子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力大なスクールといえるでしょう。エジソンアカデミーを併設している教室も多いので、年齢が上がっても同系列の教室に通い続けられるのが魅力です。
授業は1ヶ月に4回で、60分ずつ。推奨年齢は年長〜小3で、授業を通して集中力や創造力を育みます。カリキュラムはブロックを使った図形パズルに取り組む「パズル」、ロボットを組み立てて動かす「ロボット」、パソコンを使ってロボットを動かす「プログラミング」の3つが合わさっており、コエテコの口コミにも「いろいろな能力がバランスよく育ちそう」という声が寄せられています。
とくに評価が高いのは「パズル」で、低年齢の子どもでも気負うことなくロボットやプログラミングの世界に入っていけると評判です。大好きなブロックをきっかけに、これからの社会で必要とされるスキルの芽を育てたいと考える保護者におすすめのスクールといえるでしょう。