アーテック自考力キッズ アーテックエジソンアカデミーみのおキューズモール ロボットプログラミング教室の口コミ・評判
授業形式: 集団指導
対象学年: 年長~小学3年生
1-1件を表示 / 全1件
4.0(287件)
体験者:小1/女の子
体験日:2023/06
マンションの一室で知能教室と分割しているため、小規模で少人数用の教室であるが、窓が大きく風通しが良い。パソコンなどの設備は充実している。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/03/25
事務の方が高圧的で、自分が常に正しいと考える方で、認識のズレや行き違いなどあると自身の落ち度やミスもこちらのせいにしてきます。
体験者:年中/男の子
体験日:2025/03
教室はやや狭めでパイプ椅子と長机だったため、年少の我が子には過ごしやすい空間とは感じれなかった。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/03
塾なので、勉強をしに来る子供達にはいい環境だと思います。 でも今回はプログラミング教室に入会予定なので、理想とする内装ではありませんでした。 お友達や先生と話しながら、楽しく授業を受...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
教室は古そうで、暗いかんじがした。 とにかく、本や物がすごくて、溢れている感じだった。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/12
学習塾が主体の教室なので、プログラミングの学習中は静かにしていないと周囲に迷惑が及ぶのでは?と思う雰囲気でしたので、試しに触らせてもらった電動ロボットの操作音も気掛かりになりましが、子供...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/04
ビルというより単身向けマンションの1室です。室内は10畳ないかな?というくらい狭かったです。事務所と言う感じでした。換気のため玄関を少し開けていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
大人も学べるパソコン教室も同じだったので、子供が学べる場所というか、大人のパソコン教室に入れ込んだだけのような感じがした。椅子も机もスリッパも大人サイズでした。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/02
まさか、体育館の様な所でやるとは思っていませんでした。子供館と繋がっている為、雑音が結構響いていた印象があり、子供の集中力が時間一杯まで続かない原因にならないか少し不安です。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/11
こども向けの明るい温かい教室というより、長机に大人用椅子がある塾という雰囲気は少し冷たさを感じました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | アーテック自考力キッズ アーテックエジソンアカデミーみのおキューズモール ロボットプログラミング教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
箕面萱野駅
(約490m)
北大阪急行電鉄 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
教材 | アーテックブロック アーテックロボ パズル |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
※オンライン授業も対応いたします。詳細はお問合せください。 水曜日18:00~20:00 土曜日9:00~12:00 上記の時間内で90分間の授業を実施いたします。 未実施の週もございますので、 あらかじめご予約お願いいたします。 料金は、月会費10,000円(税別)、別途教材費となります。入会金1万円は、現在無料キャンペーン中です。 教材は、お持ち帰り頂けますので、ご自宅でもしっかり遊び学ぶことができます。 無料体験教室も、随時受付しております。 エジソンアカデミー(小学校3年生以上推奨)は、ロボットプログラムが無料体験できます。 自考力キッズ(年長~小学校2年生)は、ロボットプログラム体験が、500円で参加できて、 おみやげに「とりのなかま」ブロック(500円)とパズルブックをプレゼントしております。 |
教室から一言 |
放任ではなく、少人数でじっくり指導させて頂いております。 ご見学は無料で、お子様にかわいい「どうぶつケシゴム」をプレゼントしております。 自宅でも勉強できます(キットとUSBでの完成プログラム 持ち帰り) |
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
運営本部 | 株式会社アーテック |
備考 | 受付時間 いつでも大丈夫です。 出れない時は、留守番電話になりますので、 コメントを入れて頂ければ、折り返しお電話させて頂きます。 少人数制で講師も4名で教えているので、マンツーマンに近い形で教えています。 是非、お気軽にお越しください。 |