-
物語コース(デザイン+AI)でプログラミングだけではなく、3DCGソフトや画像生成AIや画像加工の使い方も学ぶため、女の子向けのカリキュラムとなっています。
-
物語コースのキャラメイク画面です。(VRoid Studioにて作成)
-
物語コースのキャラメイク画面です。(歩行キャラを3Dソフトに近い感じで作成)
-
ロボット教室の様子でロボットの動きを確認しています。
-
ロボット教室の様子でロボット同士で対戦している様子です。
-
マインクラフトプログラミングでエージェント君に畑をクルクル回りながら、耕してもらいます。
-
マインクラフトプログラミングで座標を使って、壁のような階段を作ってみましょう。
-
マイクラプログラミングで一気に街づくりができるようにしていきます。
-
マイクラプログラミングで関数化や座標を使って、効率に作成していきます。実行すれば、街がすぐにできます。
-
物語コース(なかよしモード)のテキスト一例で色の合成方法についての解説です。
-
物語コース(なかよし)で文章をアレンジしていきます。
-
物語コース(なかよし)で部屋や洞窟などをデザインしていきます。
-
物語コース(なかよし)で独自カリキュラムを見ながら、プログラミングだけではなく、色の合成等も学んでいきます。
-
物語コース(AI+デザイン)では背景やキャラクターを作成していきます。
-
物語コース(ふつう)でゾンビから逃げ回りながら、モンスターを捕まえます。
-
物語コース(ふつう)でゾンビと岩を避けながら、魔女を捕まえます。
-
物語コース(ふつう)で着せ替え用のミニゲームのデザインを作成します。
-
物語コース(ふつう)で着せ替え用のミニゲームを作っていきます。
-
物語コース(オリジナル)でバトル用のアニメーションやスキルを作っていきます。
-
物語コース(オリジナル)で追いかけてくる警察から逃げ回るミニゲームです。
-
物語コース(オリジナル)で制限時間内に動物を捕まえるミニゲームです。
-
物語コース(オリジナル)でアクションRPGのような戦闘システムを作ることも可能です。
-
物語コース(オリジナル)でアクションRPGのような戦闘システムでボスを作ってみました。