PUZ Programming CLUB 緑教室の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 現在募集 小3~高1
一人ひとりにカスタマイズした個別指導が魅力!最新の環境でプログラミングスキルを身につけよう
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング ロボット パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ITリテラシー ゲーム制作 タイピング AI Webアプリケーション Web制作 アプリ開発 デザイン 動画制作 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | PUZ Programming CLUB |
教室の特徴 |
1
カリキュラム・コース
一人一人対応
お子様に担当講師がついて、一人一人対応しています。
カリキュラムは存在しません。受講生に足りないもの、伸ばしたいところを積算していきます。
当校では、キーボードを使った学習の割合が高いと思います。
7階層の全体的な理解の上での、プログラミングを学習します。
2
授業内容
指導範囲
他社のシステム開発監修などを手がける現役陣が、指導させていただきます
以下実績(基本的に同じ授業は2度としません。)
ビジュアルプログラミング
各種プログラミング言語
オブジェクト指向
アルゴリズム
ソフトウェアこうがく
人工衛星 ドローン
ネットワーク
電子きばん
自作PC
WEBデザイン(Reactなど)
3Dゲーム制作
ロボット
AI AI AI AI
GUIコンピューティング
通信
IoT
API
BOT製作
サイバー攻撃
分析
ADOBE CC(共用教材使用します)
3
教室・施設環境
環境
コンピュータは、i9 4台 i7 他arm系 など 計10台以上使えます。アカウントを付与いたします。
たくさんの種類やロボット、各デバイスもご使用いただけます。
全席240~360Hzのモニター、デュアルディスプレイ環境です。
施設内の電気など全て、IoT化してあります。色なども変えれます。
エアコンなども含め、全て声などで操作していただけます。
耐障害性に優れるネットワーク方式を採用しております。
最先端のものは、率先して用意しております。
空気清浄機AirDog導入。
チェアとソファ入れ替え完了。(2024年6月)
4
その他特色
急なお休み対応
急に休んでも費用は発生しません。(パラダイムクラスは除く)
5
魅力的な価格設定
Season X 開幕に伴う記念改定
Season X 開始に伴う記念改定(全体で1割程度の値下げ)を実施
【新しい受講料(税込)‐全生徒‐ 】
新しい受講料:3630円(回) + 0円(月管理費)
過去の受講料:3850円(回) + 1100円(月)
新しい受講料は、[2024年8月1日]より適用されています。
6
その他特色
24時間
24時間サーバー稼働してますので、生徒はご自宅などからいつでもアクセスや質問等ができます。
生徒同士で制作やゲームしたりもできます
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
授業はオンラインでも会員に共有されております。(予習復習可)
また通学生からのオンライン授業も一部可です。オンラインのみの入学は不可。
専任講師が一人一人指導
体験教室
軽度の障害をお持ちの方等に向けた超少人数クラスです 先生1人につき生徒2人まで 通常クラスと同設備を提供し、あくまで生徒に合わせた通常授業をします。 2024年10月~開講予定
体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
先生がとても優しく丁寧に教えてくださるので子供も前向きに取り組むことができ、その姿を見てぜひ入会したいと思いました。基礎的な内容(タイピング、マウスの動かし方)について教えていただきました。そのほか、ゲームを使って楽しくキーボードの操作や手の位置をご指導いただきました。駅から少し離れています。子供1人で通学させたかったのですが、低学年のうちは難しいと思います。子供が集中して取り組む環境が整えられています。そのほか子供が喜ぶもの、興味持つものを飾ったり、子供の学ぶ意欲が増すと感じました。納得のいく料金設定だと感じます。最近は回数券も設定されたようで、そちらがお得なのでそちらを購入しました。
ありがとうございます♪ 楽しみにお待ちしております♪
体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
先生らしすぎないフランクな印象でした。その中でも要点についての教え方や、向き合い方等がとても良かったです。紙の教材で1ページずつ進むカリキュラムでは無く、実際に手を動かして、オンラインゲームをしたりと息子には合っていました。車での送迎を想定している為、教室前に数台駐車場がある点はありがたいと思いました。外から見ると、室内が全く見えず正直不安でしたが、中に入ると秘密基地の様な雰囲気で設備も充分だと感じました。他のプログラミング教室と比較しても、高すぎる事も無く設備等を考えると妥当かと思います。先生が柔軟な教え方をしていただける方で素敵な教室だと思いました。息子も初めての雰囲気で楽しかった様です。
ご体験ありがとうございました。 良かったら楽しみにしております。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/12
小1の息子にも例え話をわかりやすく話して伝えていただきました先生の感覚が子供寄りで、親としてもとても勉強になりました個人に合わせてくださる内容がよかった一つだけでなく、満遍なく色々なことに、挑戦させていただから環境だと思った駐車場もあってよかったです道も大通り沿いでわかりやすく家からも近いので助かりますまさにゲームのお部屋という感じでしたカラフルに光るボードがあり、ゲーミングチェアも息子の憧れが詰まっていました十分な数のパソコンがありました良心的な値段でありがたいです自由度も高く、スポットでも通えるのがとてもありがたいですカリキュラムもその時々にあった内容で考えてくださり、ルービックキューブやタイピングなどの基礎から応用編まで幅広く教えてくださるのがよかったです
楽しみにお待ちしております☆ ありがとうございます!!
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/12/08
子どもが楽しそうに通っている。現在行っていること、取り組んでいる授業内容を教えてくれるため、大変ありがたいです。授業内容は分かりませんが、子どもがすごく楽しそうに勉強してるのを見ると楽しく学んでいるのかなと思います。駐車場が少ないため、路駐してしまうことも多々あるため、近隣に迷惑がかかってしまうことがある。教室が真っ暗なことにびっくりしました。子どもは特に気にしている様子もないため大丈夫だと思っています。一回毎あたりの授業料設定になっている。料金に対しては高くないわけではないが子どものためと思えば払えない金額ではないと思います。先生、授業、カリキュラム、雰囲気などが良いためか、子どもが授業がある日を心待ちにしています。ありません。特にありません。
ありがとうございます。 良かったです。 授業の方はお家でも見れます。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/10
一生懸命教えていただきました。上手くいかないところも、何度もチャレンジさせてくれました。対応も早く、優しいです。パソコンに慣れてない私だと難しく感じましたが、子供は普段ゲームで慣れているのでスムーズにコントローラ使っているようにみえました。使いこなしを見てくださって内容も判断してくださったと思います。プログラミングやトレーニングなどいろいろ体験でき、これを身につけると上手くやれるようになるのもわかりました。自分では、出来てない基本を教えてくださいました。知っていた場所なので車で問題なく行けました。駐車場があるのは、習い事には送迎する親にはありがたい。目印になる建物、スーパーやビルがあるのでわかりやすい。世界観があって面白い。ただパソコンが何台もあるので明るく、老眼の私には眩しく目が疲れた。値段は高くもない普通ぐらいかな?ちょっと安い方だと思う。振替が、きくや選べるコースなど優しいと思...
ご体験ありがとうございました♪
体験者:小4/男の子
体験日:2024/10
親よりも子どもに対して直接話しかける姿勢がいいなと思いました。あまり人と目を合わせない息子も目を合わせて話すようになりました。初歩的な操作に始まり、タイピング練習、プログラミング言語を並べて、画面のロボットを動かす操作、ゲーム操作など様々な事をしていて内容が豊富に感じました。まだ通ってはいないので、実感はないですが、車で通うには、比較的単純な道で、駐車場もあるので、便利ではあると思います。息子にはまだ個人のパソコンを持たせていないので、専用の椅子とパソコン、キーボード少々高くは感じますが、色々と揃えないといけない機材もあると思うので、仕方ないとは思います。子ども達が話し合う時間を設けて、提案した内容を授業を取り上げる所もいいなと思いました。
口コミありがとうございます。楽しみにお待ちしておりますね!
体験者:小5/男の子
体験日:2024/09
夜遅い時間の体験にも関わらず、子供に丁寧に教えていただけた。挨拶もきちんとされていた。タイピングから教えていただけるということで素晴らしい内容ですごく良いなと思いました。駅から近くはないので車での送迎が必要かと思います。駐車場数は多い方ではあ。ません。教室の中が真っ暗のため圧倒されました。子どもは特に気にすることなく熱心に体験学習していました。他の教室がどのような設定をしているか知りませんので評価しづらいですが、適正と思います。まずは子どもが好きそうゲームから始まってコミュニケーションを取っていた。先生の方が接しやすかった。
良かったです。 楽しみにお待ちいたしております!
体験者:中3/男の子
体験日:2024/09
とても親切に対応して下さりました。お話しもたくさんして下さり雑談も大切だなと思うので良かったです。一から丁寧な授業内容だと思います。授業内容に対して1人1人にきちんと指導してくださるのかなといい印象を持ちました。バス停にも近く通いやすいと思います。ただ駐車場がもう少し広いといいかなと思います。内装は色々な物がたくさんありましたが、パソコンなど設備はとても整っていたと思います。金額に対して回数も無制限で無理なくかよえそうかなと思います。お休みの対応も厳しくなく曜日も替えれるので良かったです。やれる範囲がら幅広く色んな知識が得られそうかなと思いました。
この度は体験教室にご参加いただき、貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございます。 ま...
体験者:小4/男の子
体験日:2024/07
先生は話し方も優しく知識も豊富なので子供もすぐ馴染めました。接し方もすごく丁寧でした。教材もパソコンもたくさんあり子供がワクワクする場所でした。子供が興味のあるゲームでプログラミングできるのは楽しそうだなと思いました。駐車場もあるので送り迎えできます。駅もそんなに遠くなく今後地下鉄で通う場合も自分で行けそうだなと思いました。お店やスーパーなども近くにあって暗くないし待ち時間スーパーで買い物もできます。パソコンや椅子やキーボードなど充実していました。パソコンもモニターもキーボードもキラキラして子供もワクワクする感じです。プログラミング教室は高いイメージですですが比較的安いなと思いました。回数を選べるのも魅力的だなと思いました。教材、先生、雰囲気どれも子供のワクワクが詰まっている教室でした。
いつも楽しそうにきていただき、感謝しかありません。ありがとうございます。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/06
無料体験をマンツーマンで対応していただきました。とても優しく、パソコンの原理原則も含めながら楽しい時間でした。普段やっているゲームを使ってパソコン方法を教えていただいたり、タイピングの練習もしていただきました。自宅から少し距離はありますが、本人がとても楽しみにしているので、苦ではない距離だと思います。設備がとても整っていて、何よりも子供が雰囲気でも楽しんでいました。パソコンやキーボードにもとてもお金をかけていらっしゃると思いました。想定内でした。またキャンセル料がなかったり、急な振り替えも対応してくださるとのことでとても助かります。教室内の雰囲気も良く、子供からしたらとても魅力的な環境だったと思います。
ありがとうございます♪ 楽しみにお待ちしております
教室名 | PUZ Programming CLUB 緑教室 |
---|---|
お問い合わせ |
052-886-0300
【受付時間】「お電話はほとんどの場合出ません。よろしくお願いいたします。」 |
認定歴 |
|
実績 |
文部科学大臣賞(2020) ギネス記録(2023) JCミスコン東日本1位(2023) JCミスコン2位(2023) キューブアート博士ちゃん在籍(テレ朝2024/6/22等) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
相生山駅
(約760m)
名古屋市営地下鉄桜通線 神沢駅 (約900m) 名古屋市営地下鉄桜通線 ほら貝の交差点を天白方面に 下りきる手前の左側です |
対象学年 | 現在募集 小3~高1 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング ロボット パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ITリテラシー ゲーム制作 タイピング AI Webアプリケーション Web制作 アプリ開発 デザイン 動画制作 |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch Python micro:bit Unity Raspberry Pi Blockly C# HTML+CSS java JavaScript Lua(Roblox) MariaDB Microsoft MakeCode MySQL PHP Scratchをベースにしたオリジナル教材 SQL Unreal Engine Visual Studio Code ビジュアル言語 C++ C言語 Mind Render (マインドレンダー) 3Dプリンター Tinkercad jQuery パズル Blender その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
新規入会は各月5名様までです。 *コースによって時間帯が異る場合がございます。 ※春夏秋冬休みなど、時間帯の変動あり。 |
こだわり | オンライン対応 駐車場あり 駐輪場あり 振替制度あり 複数講師 休会制度あり |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 11 |
支払い方法 | カード決済 振り込み 現金 |
費用・支払い方法について | 前払いです |
教室から一言 |
ドアを開くと緑が広がる教室です 中はサイバー空間みたいになってます 本年度から、あいちこどもプログラミングコンテストの実行委員長を務めさせていただきます |
スクール名 | PUZ Programming CLUB |
運営本部 | PUZ Programming CLUB |
公式サイト |
https://bibi.school/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | シンプルな料金。 基本的におもちゃのようなエージェントは使いませんし、購入も必要ありません。 ご自宅にPCがあれば、環境共有も可能です。 カリキュラムは存在せず、受講生一人一人の伸ばしたいところを積み上げていく感じです。 できるだけ丁寧に準備し、指導しています。 信頼をもっと―としております。 講師の出張や、コロナなどでの休業の場合、即時返金対応または、もともと振替自由ですので、振替していただいております。 毎月一定数広く体験を受け入れて、入会の方は定員超えますと締め切っております。 宜しくお願い致します。 入会時小学3年~高校1年までです。 お預かりできる人数に限界があります。 今は特にゲームが好きな子を求めてます。 宜しくお願い致します。 |