PUZ Programming CLUB 緑教室の口コミ・評判
31-40件を表示 / 全65件
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/05/20
生徒のレベルによって臨機応変に対応して下さっていると思います。マイクラやフォートナイト等のゲームも使って、うまく興味付け、動機付けをしてくれています。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
タイピングやマウスのコントロールをどうすればより早くできるかを教わった。 プログラミングの基礎的な説明を受けた。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
タイピングのゲーム等は海外のものでしたがとてもわかりやすく、あとは子どもが好きなフォートナイトやマイクラのPC版を使ってPC操作に慣れさせてくれたので2時間が本当にあっという間でした。
ご体験ありがとうございました! 楽しみにお待ちいたしておりますね!
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
タイピングアプリ、マイクラ、フォートナイトを使用していました。パソコンは先生が組み立てたりしているそうです。
ありがとうございます。 楽しみにお待ち致しております。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/11
ゲームをする過程もゲームをプログラミングすることの大切な要素であると知りました。
たのしみにしておりますね。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/11
Blockly Gamesとタイピングの練習をした。実際に入会後は自宅のパソコンからでも練習が出来るとのこと。
楽しみにしております♪
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
まだ本格的なレッスンは始まっていませんが、子どものやりたい事に応えてくれそうです。
ご体験いただきましてありがとうございました。 次回たのしみにしております。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/09
マウスのドラッグ練習から、簡単な指示プログラムをしました。タイピングとマイクラ体験でした。
ご体験ありがとうございました。 楽しみにしておりますね。
体験者:中2/男の子
体験日:2021/09
授業の時間帯や頻度に制限が少ないことを求めていたので、比較的自由な授業の進め方に好感を持ちました。
ご体験いただきましてありがとうございました。 たのしみにお待ちいたしております。
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
遊びの中で学べるスタンスで、子供に合っているのではないかと思いました。 詳しい入会案内のようなものはなかったので、具体的な授業内容やカリキュラムはわかりませんでした。 具体的な資料が...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | PUZ Programming CLUB 緑教室 |
---|---|
お問い合わせ |
052-886-0300
【受付時間】「お電話はほとんどの場合出ません。よろしくお願いいたします。」 |
選出歴 | |
実績 |
文部科学大臣賞(2020) ギネス記録(2023) JCミスコン東日本1位(2023) JCミスコン2位(2023) キューブアート博士ちゃん在籍(テレ朝2024/6/22等) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
相生山駅
(約760m)
名古屋市営地下鉄桜通線 神沢駅 (約900m) 名古屋市営地下鉄桜通線 ほら貝の交差点を天白方面に 下りきる手前の左側です |
対象学年 | 現在募集 小3~高1 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング ロボット パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ITリテラシー ゲーム制作 タイピング AI Webアプリケーション Web制作 アプリ開発 デザイン 動画制作 |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch Python micro:bit Unity Raspberry Pi Blockly C# HTML+CSS java JavaScript Lua(Roblox) MariaDB Microsoft MakeCode MySQL PHP Scratchをベースにしたオリジナル教材 SQL Unreal Engine Visual Studio Code ビジュアル言語 C++ C言語 Mind Render (マインドレンダー) 3Dプリンター Tinkercad jQuery パズル Blender その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
新規入会は各月5名様までです。 *コースによって時間帯が異る場合がございます。 ※春夏秋冬休みなど、時間帯の変動あり。 |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 11 |
支払い方法 | カード決済 振り込み 現金 |
費用・支払い方法について | 前払いです |
教室から一言 |
ドアを開くと緑が広がる教室です 中はサイバー空間みたいになってます 本年度から、あいちこどもプログラミングコンテストの実行委員長を務めさせていただきます |
スクール名 | PUZ Programming CLUB |
運営本部 | PUZ Programming CLUB |
公式サイト |
https://bibi.school/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | シンプルな料金。 基本的におもちゃのようなエージェントは使いませんし、購入も必要ありません。 ご自宅にPCがあれば、環境共有も可能です。 カリキュラムは存在せず、受講生一人一人の伸ばしたいところを積み上げていく感じです。 できるだけ丁寧に準備し、指導しています。 信頼をもっと―としております。 講師の出張や、コロナなどでの休業の場合、即時返金対応または、もともと振替自由ですので、振替していただいております。 毎月一定数広く体験を受け入れて、入会の方は定員超えますと締め切っております。 宜しくお願い致します。 入会時小学3年~高校1年までです。 お預かりできる人数に限界があります。 今は特にゲームが好きな子を求めてます。 宜しくお願い致します。 |