トライ式プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.02(508件)
311-320件を表示 / 全508件
体験者:年長/男の子
体験日:2021/02
第一印象ですが、塾の先生という少し硬い感じがしました。子供と接している様子は私が説明を受ける場所と異なっていた為見れなかったので、実際はわかりません。年長なので、未だ字を習っていない為、少しテキストが難しい様に感じました。小学生になったら良いのかもしれません。市電から近く良かったです。駅から歩いても直ぐで、看板も直ぐに見つけられて分かりやすいです。少し暗いかなと思いましたが、花など飾ってあり良かったです。廊下の壁も新しく塗り直したのか綺麗でした。対面の授業が月2回しか選べないのが残念です。オンラインレッスンの様に、月3回で60分だと良いなと思いました。こちらの要望を良く聞いてくださって、理解しようとしてくださったのは嬉しかったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/02
子供に教えていただいているときは、私は塾の説明を受けていたため、見れていません。教材は非常に考えられていて、実践的なものだと思いました。子供でも取り組みやすい内容で、良かったと思います。自宅から自転車で5分の距離なので、通いやすいです。駐輪場などはよくわかりませんでした。教室内をあまり見れていませんので、雰囲気はよくわかりませんでしたが、静かだったと思います。費用的にはそれほど高くないと思います。他の塾と比べても高くないので、大した負担にはならないと思いました。子供は教材が気に入ってました。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/12
教室長・先生ともにベテランという印象を受け、安心して説明、授業を受けることができました。現在年長の息子には、文面で見ると難しいカリキュラムに思えましたが、実際には先生が丁寧に教えてくれるので大丈夫そうだと感じました。味噌天神と交通局の電停近くにあり、そこから徒歩で通える範囲だと思います。大通り沿いであり場所もわかりやすいです。様々な年代の学生が入れ替わり立ち替わり入退室をしており、活気にあふれる教室でした。ブースが区切られているので集中はできそうでした。一般的なプログラミング教室の値段設定で極端に低い・高いということはなかったと思います。短い体験授業の時間内でも一つプログラミングロボットを作ることができて、とても喜んでいました
体験者:小4/男の子
体験日:2021/01
わかりやすく説明してくれた。 しつこ過ぎず、情熱を持っていた。今後どちらが行動をするのか明確でなかった為、もう一押しがあっても良かった。船のブロックを使い、どのように組み立てたら良いか悪いかを説明し、最終的にはそのロボットを動かしていた。子供も楽しそうだった。一宮駅東口の駅前で近い。今回は徒歩で行ったため使わなかったが、コインパーキングもあるとの事。自転車置き場もあるとの事であった。間仕切りがあったが狭く、周りの声が響いていた。子供は特に気にしていない様子だった。月に2回で9,000円はまあまあ高いと思ったが、内容と教材費を考えると妥当かと思った。子供が楽しそうに取り組んでいた事。完成し、達成感を感じていた様子。クラスが進んでいくと、自分でプログラミングを行い、将来役に立つと思った。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/12
体験の初めの連絡電話に出れなかったら、その後短時間に色々な電話番号からかかってきてびっくりした。その点は少し不信感を抱きかねないとカスタマーセンター?に直接伝えた。体験予約の電話の時に「服装」について、他の勉強している生徒もいるのでそれなりでと言われたが意味が分からなかった。その後実際体験する教室の先生から挨拶のメールをもらったので、その件について訪ねたところ、気にしなくていいと言われた。実際、対応してくれた講師の方々はとても優しく礼儀正しい感じだった。教え方もゆっくり本人に合わせてくれていた。分からない、と少しだれた時も優しい対応で進めてくれていた。SONYの教材koovを使用。クリアでカラフルなブロックで色々な物を作れる、すごいねと貼ってあったポスターを見て子供と話をした。組み立てる時見るレシピは(タブレット上で)自由に動きの再生や角度を変えれる所がすごいと思った。オンラインでの...
体験者:小1/女の子
体験日:2020/12
実際の作業の場面では、若い教室のサポーターの先生が1対1でついてくれ、難しいところや間違っているところは、その度指導してくれるところがいいなと思いました。当日教室にいた生徒さんの年齢も中高生が多く、指導してくれた先生は小学生低学年の指導が慣れているとは思えませんでした。有名なKOOVを使ったプログラムでした。KOOVのキットの組み立ては、タブレットを見ながら順番に組み立てていく形で、小学生低学年には少し固くて組み立てにくそうな時もありましたが、とてもよくできている教材だと思いました。買い取りではなく、比較的安価で教室からレンタルできるのも良いと思いました。自宅からも近く、山陽と地下鉄も通っている駅も近いので、通いやすい立地だといえます。駐輪場も近くにあるので、自転車でも通いやすいと思います。長机と、仕切りのある個別の机が並んでいる個別指導教室のような雰囲気です。もともとトライの教室の...
体験者:年長/男の子
体験日:2020/12
先生や案内の方は優しい印象でよかったと思います。教え方もとても優しい口調なので、安心感があります。簡単なブロックの組み立てとiPadを使って操作する流れで年長でもすぐにできそうな内容でした。少し単純すぎる印象でした。駅からすぐなので、電車を使う方はとても便利だと思います。車で送る場合は広い道路側は停めやすいので、乗り降りさせやすいです。学習塾メインの教室という感じなので、プログラミングのみの教室とは環境が少し違うのを感じました。他の教室よりは安いと思います。ブロックはレンタルできるので、初期費用がかからず始めやすいと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/12
体験中に、親に向けての説明をいただいたのですが、説明をしていただいている間に、ほぼ子供の体験は終わっており、経過を見れなかったのは残念でした。2年完結なのは、ある意味スッキリしていると思うが発展出来なさそうなのが残念に思った。教室は家からも近く、通いやすいです。駐車場もあるため車での送迎にも問題ありません。実際にロボット教室をやる場所で体験させてもらったかは、分からないのだが 狭いのと教室が静かなため、話声とかに気をつけないといけないため、子供が楽しく通えるか不安でしま。高過ぎず、安過ぎないと思います。その他の習い事とも比べても高くないです。レンタル費用も安いと思います。長男はプログラミングするのがとても楽しかったようでした。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/11
色々と親切に教えて下さいました。教室の事だけではなく、業界全体の話などもして下さり、大変勉強になりました。月8000円(教材費別)は、他の教室より安く、先生もオンラインの場合は、仕事でプログラミングされている方、大学生でもゲームなどを作れる方など、技術のある方ばかりのようなので、良いかと思いました。駅の目の前で、飲食店やコンビニもあるので、通いやすそうです。よかったです。気さくな、リラックスした雰囲気で、子供も緊張せず出来たようです。悪くないと思います。8000円はプログラミング料金としては、安いほうなので。説明も丁寧でしたし、子供もブロックが違うというストレスかあったにしろ、楽しんでいたようなので、全体的には良い印象でした。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/11
優しくて、子供と同じ目線で接してくれて良かったです。子供も安心していました。楽しそうな内容でした。1年後どうなっていると想像する事ができました。駅から近いので交通の便が良いです。近くに駐車場もあるし、待っている間に買い物もできる。学習塾という感じなので、プログラミング教室と言う感じはしなかった。プログラミング教室自体運営している会社が少ないので、割高だと感じますマンツーマンだった所
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | トライグループ |
---|---|
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |