トライ式プログラミング教室 JR岡崎駅前校の口コミ・評判
1-3件を表示 / 全3件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
親しみやすい雰囲気の先生で、小学生に分かりやすい言葉使いで、優しく丁寧に教えてくださいました。トライ式の独自のテキストやカリキュラムに沿って、ブロックで車を作り、iPadと繋げて、操作するという動作をやりました。自宅から遠くないので、自転車か保護者の車送迎で通うことができそうです。立地は駅前ですし、治安良いと思います。明るく、こじんまりとしたスペースでしたが、コロナ対策も万全でした。コロナ感染が心配な人は、オンライン授業にも対応しているそうです。プログラミング教室なので、安くはないです。ブロックも企業とのコラボ商品なので、割高な印象です。息子はブロックで作った車をiPadに繋げて、動作をさせる操作が楽しかったようで、繰り返し楽しんでいました。参加して良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
こどものレベルに合わせて丁寧に説明いただいた。1対1のため、子どもができないことを常に見ていて丁寧に教えてくれた難しさ含めてこどもにちょうど良いレベルでした。決められことばかりでなく自由ニアレンジできるのも良い家から歩いて行けるため良い。駐車場が小さいので迎えにいく場合に困るかもしれない。生徒の数に対して広さとしては充実でしたが、教室の雰囲気を良くするために工夫している感じではなかった少し高いが、1対1でため、受講内の時間ロスもなく進むのと受講日がある程度自由なのが良いです。ロボットで色々なものを作れるのが良いです。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/02
親しみやすい雰囲気で、子どもにも優しく丁寧に教えてくださいました。最後、作った機関車がモーターの不具合でちゃんと走らなかったのを、とても気にして、子どもに謝ってくれました。正式な名前は失念しましたが、独自のカラフルなキューブブロックで機関車を作り、最終的に子どもがプログラミングした内容を転送し、線路上を走らせるというものでした。何といっても、オリジナルのブロックがカラフルでなだけでなく、難しさもあって、大人でもやってみたくなるようなデザインなのと、iPadを使うのも魅力的でした。自宅、駅からも近く、慣れてくれば子ども一人でも通えそうだと思いました。ただ今のところ、他に生徒さんがいらっしゃらないそうなので、同年代のお子さんが通ってくれればいいと思います。体験授業の時だけだとは思いますが、学習塾も兼ねている教室のため、そちらの生徒さんもいらっしゃるので、先生が席を外されることがあったので...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | トライ式プログラミング教室 JR岡崎駅前校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-1113
【受付時間】9:00-23:00(土日祝含む) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
岡崎駅
(約430m)
JR東海道本線 / 愛知環状鉄道線 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング ITリテラシー パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
教材 | KOOV® |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
・月〜金曜日:16:00〜22:00 ・土曜日 :13:00〜22:00 |
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
運営本部 | トライグループ |
公式サイト |
https://www.kobekyo.com/programming/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |