【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
Little HOPPERのロゴ画像
リトルホッパー

Little HOPPER

運営本部: Little Hopper株式会社

★★★★★
4.97 全38件の口コミ
ロボットプログラミングコースのイメージ画像
  • プログラミング
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング
  • 電子工作
  • STEM・STEAM教育

ロボットプログラミングコース

ロボットプログラミングコースでは、モーターやセンサーを組み合わせたロボットを制作しながら、プログラミングの基礎から応用まで実践的に学びます。
ロボットの組み立てや動作制御を行う中で、論理的思考力と問題解決力が自然と身につきます。
ソフトウェア上で組み立てるだけでなく、実際のハードウェアを動かすことで「作る楽しさ」と「うまく動いた時の達成感」をダイレクトに感じられるのが特徴です。
Little HOPPERのロボットプログラミングコースは「楽しい」をモットーにしていますが、世界最大級のロボット大会で優勝に輝くなどの実績も豊富に出しております。

対象学年 小学2年生~小学6年生(推奨)
受講回数 月2回~月8回
受講時間 1回90分
※小学校1年生は1回60分
教材・言語 embot(エムボット), mBlock(エムブロック), その他
費用

初期費用

入会金 16,500円

初回のみ

教材費 13,200円

初回のみ

月額または定期支払い費用

受講料 11,880円 / 1ヶ月

月2回の授業料です。月4回:21,780円/月6回:31,900円/月8回:42,350円

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

ロボットプログラミングコースでは、はじめにセンサーやモーターといった基本パーツの役割や使い方を学び、ロボット本体を組み立てるところからスタートします。
アルミボディーやボルトを使用する本格的なエンジニアリングですが、先生がしっかりとサポートするため初心者でも自分だけのオリジナルロボットを組み立てられます。
プログラミング環境としては、Scratchベースのビジュアルプログラミングツールを使用します。

実際にロボットを制御する際は、センサーから取得するデータを活用し、条件分岐や繰り返し命令といったプログラミングの基本概念を学びながら、「前進」「停止」「障害物を感知したら回避」といった具体的な動作を実装します。
動かす際に生じる誤作動やトラブルは自分で原因を探り、解決策を試行錯誤する過程で論理的思考力と問題解決スキルを磨けます。

さらに、競技会形式の課題に挑戦したり、センサーを追加して高度な制御を行うカリキュラムも用意。
子どもの発想力を尊重し、自由にロボットを拡張することができるため、「もっと動きをスムーズにしたい」「こんな動作をさせたい」というモチベーションを引き出します。
最終的には、ロボット競技大会への参加や発表会で成果を披露する場もあり、チームワークやプレゼン力の向上にもつながるコースです。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

Little HOPPERの基本情報

運営本部 Little Hopper株式会社
スクール名 Little HOPPER
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学1年生から高校生まで