Little HOPPERのコース・料金詳細
運営本部: Little Hopper株式会社
Pythonコースは、プログラミング初心者から上級者まで幅広く対応する実践コースです。
シンプルな文法と高い汎用性を持つPythonを習得し、データ処理やAI入門にも役立つスキルを身につけます。
基礎を押さえた後はゲーム開発や科学計算、Web開発など多彩なテーマにチャレンジできます。
対象学年 | 中学1年生~高校3年生(推奨) |
---|---|
受講回数 | 月2回~月8回 |
受講時間 |
1回90分 ※小学校1年生は1回60分 |
教材・言語 | Python, SQL, その他 |
初期費用
入会金 |
16,500円
初回のみ |
---|---|
教材費 |
13,200円
初回のみ |
月額または定期支払い費用
受講料 |
11,880円
/ 1ヶ月
月2回の授業料です。月4回:21,780円/月6回:31,900円/月8回:42,350円 |
---|
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
Pythonは近年、人工知能(AI)やデータ分析、Webアプリ開発など幅広い分野で急速に需要が高まっています。
Pythonコースでは、文字列操作やリストなどのデータ構造、関数やクラスといった基礎文法をしっかりと学びながら、「なぜこう書くとプログラムが動くのか?」を丁寧に解説していきます。
初心者でも安心して始められるよう、エラーの読み方やデバッグのコツも指導。
少人数制のサポートで、つまずきを一つひとつクリアしていけるのが特徴です。
基礎が固まったら、簡単なゲームを作ったり、ライブラリを使ってグラフを描画してみたりと、目的別のミニプロジェクトに取り組みます。
例えば「Pygame」を使った2Dゲーム作りや、「matplotlib」でのデータ可視化、さらには機械学習の入門として「scikit-learn」に触れるカリキュラムも用意。
Pythonの汎用性を実感しつつ、現代のIT現場でどのように役立てられているかを学ぶことができます。
コースの後半では自分だけのテーマを設定し、Webスクレイピングで情報を集めたり、GUIアプリを開発したりといった発展的なプロジェクトにも挑戦可能です。
プログラミング経験者は、AIやデータサイエンスへのステップアップを目指すこともできます。
受講者の関心やレベルに合わせた個別サポートで、Pythonを使いこなす力を着実に伸ばし、将来のエンジニアリングへの道を切り開くコースです。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
ロボットプログラミングコースでは、モーターやセンサーを組み合わせたロボットを制作しながら、プログラミングの基礎から応用まで実践的に学びます。 ロボットの組み立てや動作制御を行う中で、論理的思考...
Minecraft Educationコースでは、マインクラフトの世界を舞台にプログラミングや問題解決を学びます。 ブロックを積み重ねて建築するだけでなく、コマンドやエージェントを活用して自動...
ゲームプログラミングコースでは、Scratchベースのツールを使って、キャラクターやステージを自由にデザインし、オリジナルゲームを制作します。 操作性やルール設定を考えながらプログラムを組むこ...
3Dプリンターコースでは、3Dモデリングソフトの使い方から出力まで、一連のデジタルファブリケーションを体験できます。 自分が描いた設計図が実際の立体物として具現化される瞬間は大きな感動に繋がり...
運営本部 | Little Hopper株式会社 |
---|---|
スクール名 | Little HOPPER |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生から高校生まで |