【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
Little HOPPERのロゴ画像
リトルホッパー

Little HOPPER

運営本部: Little Hopper株式会社

★★★★★
4.97 全38件の口コミ
3Dプリンターコースのイメージ画像
  • プログラミング
  • デザイン
  • パソコン・ICT教育
  • STEM・STEAM教育

3Dプリンターコース

3Dプリンターコースでは、3Dモデリングソフトの使い方から出力まで、一連のデジタルファブリケーションを体験できます。
自分が描いた設計図が実際の立体物として具現化される瞬間は大きな感動に繋がり、ものづくりへの興味と探究心を高めます。
最新の機材を使いながら、設計から完成までの工程を学べるのが特徴です。

対象学年 小学2年生~高校3年生(推奨)
受講回数 月2回~月8回
受講時間 1回90分
※小学校1年生は1回60分
教材・言語 Tinkercad, 3Dプリンター, Blender, その他
費用

初期費用

入会金 16,500円

初回のみ

教材費 13,200円

初回のみ

月額または定期支払い費用

受講料 11,880円 / 1ヶ月

月2回の授業料です。月4回:21,780円/月6回:31,900円/月8回:42,350円

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

3Dプリンターコースでは、まず基本的な3Dモデリングソフト(Tinkercad/Fusion 360など)を使い、立体物を設計する基礎を学習します。
座標軸や寸法の概念、パーツの動かし方などの初歩的な操作を習得しながら、簡単な小物をデザインして実際にプリントしてみるところから始めます。
自分が画面上で組み立てた形が現実世界に出力される体験は、子どもたちに大きな驚きと達成感を与えます。

コースが進むと、複雑な形状のモデリングやパーツ同士の組み合わせを考慮する設計など、より実践的なテーマにも取り組みます。
各層の積層方式やサポート材の考え方、フィラメントの種類による仕上がりの違いなど、3Dプリンター特有の要素を理解することで、精度の高い出力が可能になります。
また、教室に設置されたレーザーカッターやその他のデジタルファブリケーション機器とも連携し、さまざまな素材を加工して組み合わせる「ハイブリッドものづくり」に挑戦することもできます。

コース内では、3Dプリンタのメンテナンスやトラブルシューティングの知識も学び、機械の仕組みやデジタルと物理の融合を体感。
最終的にはオリジナル作品や実用アイテムを完成させ、発表会やマルシェで披露する場も用意されています。
自ら設計・製作する工程を通じて、論理的思考はもちろん、創造力や試行錯誤する力が身につく、ものづくり好きにはたまらないコースです。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。