まちなかプログラミングラボの詳細情報・口コミ・評判
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
対象学年 | 小学生から高校生まで |
対応コース | アプリ開発 ゲーム制作 Webアプリケーション ビジュアルプログラミング タイピング パソコン・ICT教育 |
教材(ハード・ソフト・言語) |
Scratch
|
地域密着型プログラミング教室。ITのプロが講師を務め、子供達のスキル・興味に応じて柔軟に対応します。
1
教育方針・理念
地域密着型
・地域のカフェやコミュニティスペースを活用した教室です。
・友達と同じグループで受講したい場合も、柔軟に対応いたします。
・定期的に地域をまたいだお子様同士の交流イベントを通じて、新しい友達を作る機会があります。
2
指導形態(少人数OR大人数)
講師1人につき、生徒最大3名の少人数制
・講師1人につき、最大3名の生徒を受け入れることで、ひとりひとりにしっかりとサポートでき、丁寧な指導が可能です。
・グループのメンバー同士でプログラムを共有し、相談しながら、楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。
・グループメンバー同士がお互いに教え合うことで、ひとりで学ぶよりも理解が深まります。
3
カリキュラム・コース
お子様のやりたい!に合わせた柔軟なカリキュラム
毎回、ひとりひとりの進捗に合わせた課題を設定し、取り組んでいただきます。
取り組む中で、課題とは別のやりたいことが出てきた場合、それを否定せずに、カリキュラムを柔軟に変更して対応します。
4
授業内容
将来の役にたつことを楽しみながら学べる工夫
プログラミングの専門的なスキルを磨くだけでなく、将来どの職業においても役立つスキルを楽しみながら学べるように工夫しています。
小学生でも理解しやすいビジュアルプログラミング言語「Scratch」を用いて、プログラミングの基礎を学びます。また、プログラミング学習ツール「アルスタジオ」も活用します。
小学生でも理解しやすいビジュアルプログラミング言語「Scratch」を用いて、プログラミングの基礎を学びます。また、プログラミング学習ツール「アルスタジオ」も活用します。
Scratchコースでプログラミングの基礎を習得した後、上級コースでは個々の興味や関心に合わせた実社会で使用されているプログラミングを学ぶことができます。上級コースはまだ準備中ですが、皆様のご要...
スクール名 | まちなかプログラミングラボ |
---|---|
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生から高校生まで |