【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
ニリエテラスベーシックのロゴ画像
ニリエテラスベーシック

ニリエテラスベーシック

運営本部: 株式会社エールアクティブ

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

授業形式 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年 小学生、中学生
対応コース -
教材(ハード・ソフト・言語) -

ニリエテラスベーシックの教室一覧(1件)

ニリエテラスベーシックの特徴

キミの好奇心が力に変わる!未来に羽ばたくチカラになる!

  • 特徴

    1

    魅力的な価格設定

    学習教材がレンタルできる!

    プログラミング教室は高い!と思われているあなたに朗報です。
    ほとんどのプログラミング教室では学習教材の購入が必要です。
    教材費だけでも5万円~10万円程度の出費となり習わせたいけど「高いなぁ・・・。」と諦めたというお声を多く聞きました。

    そこで、ニリエテラス式プログラミング教室の学習教材は全てレンタルできるようにしています。
    これにより高額の初期費用で悩むこともなく子供たちの「やりたい!」という気持ちにすぐに対応が出来るようになりました。

    ニリエテラス式プログラミング教室は北九州市の「いきいき健康生活応援!新サービス創出事業」に採択されており安心な料金で学ぶことが可能となりました。

  • 特徴

    2

    教育方針・理念

    レベルに応じた学習スケジュール

    公認モチベーションマネジャー有資格者が子供たちの学習進度を見極め、適切な学習教材で学びます。

    これにより難しすぎたり簡単すぎたりがありません。

    人間はみんな、今の自分よりも少しだけレベルの高い課題に挑戦するときが一番モチベーションが発揮されます。
    ※難しい課題だと諦める気持ちが出てきますし、簡単すぎる課題だと成長が感じられません。

    そしてレベルの高い課題を達成した時に自己効力感(できる感)が最も感じられます。

    子供たちが「できる!」と自信をつけるともっと難しい課題に挑戦する気持ちが芽生えます。
    このような好循環をうまくサポートするのが公認モチベーションマネジャーです。

  • 特徴

    3

    講師・教員

    システムエンジニアが教える実践型授業!

    ニリエテラス式プログラミング教室では講師をシステムエンジニアが担っています。
    学習塾の多くの先生方は「教えるプロ」ではあると思います。
    しかし、「プログラミングのプロ」ではありません。

    ニリエテラスではシステムエンジニアとして第一種情報処理技術者の資格を持った「プログラミングのプロ」が教えます。
    国内最大手携帯電話会社の顧客管理システムや九州の大手電力会社のコールセンターのシステム構築に関わったプロフェッショナルから学ぶことができる機会は子どもたちにとって財産となります。

オンライン対応について

オンライン説明会を随時開催しています。お問い合わせください。

ニリエテラスベーシックのコース・料金 (2件)

ニリエテラスベーシックの基本情報

運営本部 株式会社エールアクティブ
スクール名 ニリエテラスベーシック
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学生、中学生
備考 ●はじめてのプログラミング体験に
プログラミング初級者にはSONY製学習教材toioの「GoGoロボットプログラミング」を使用します。
はじめてのロボットプログラミング体験に最適です。
「GoGoロボットプログラミング」はかわいいロボットが絵本の上を楽しく動き、実際に動く様子が見えます。
視覚でプログラムの働きを体感でき、プログラミング初級者にとってtoio「GoGoロボットプログラミング」はとても優れた教材です。
ゲーム感覚で進めることで自然とプログラムの三つの基本構造「順次、分岐、反復」をしっかりと身につけることが出来ます。

●本格的なビジュアルプログラミングを学ぶ
「KOOV」で創造力を刺激しよう
KOOVはロボット製作とビジュアルプログラミングの体験を通じて、子どもたちの創造性や探究心、思考力を育みます。
標準の学習プログラムだけでなく、ニリエテラス式プログラミング教室オリジナルのステップアップ課題を準備しています。
これにより一つ一つの課題に対する学びが深くなり応用力が身に付きます。

●目標を持って学ぶ!
ジュニア・プログラミング検定はプログラミングを学ぶ子ども達を対象とした資格試験です。
「Scratch」を使用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。
ニリエテラス式プログラミング教室ではビジュアルプログラミングを学ぶことの目標の一つとして資格試験を取り入れています。

●アイデアを形にできる IoT ブロック「MESH」
MESH(メッシュ)は「Make、Experience、SHare」の略。
作り、体験し、共有する。
ニリエテラス式プログラミング教室では上級編講座に「MESH」を活用します。
これにより実生活において「困ったこと」や「あると便利なこと」を考えプログラミングで解決させます。