ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
181-190件を表示 / 全647件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
レゴブロックでのロボット作りに子供は楽しそうにしていたが、もっとプログラミング主体の内容を希望していた。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
レゴエデュケーションを利用して、車を作り、iPadで車の操作をする、ということを行いました。1ヶ月に一台、ロボットを作るようです。 レゴ教室と似ていると思いました。
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
ゴールが明確で、何をするかも分かりやすく、初めてでも楽しく取り組めたようです。目で確かめながらプログラミングすることで、理解しやすいと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
キットを使っての授業で、大人からは簡単に見えてしまいますが、こどもにとったら簡単な時もあり難しい時もあり、小学生低学年向けのクラスなので何より楽しそうにしていたのでそれでいいかなと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/06
まだ年長さんなので字を充分には読むことが出来ず、その点で教材は少し不安があります。 レゴプログラミングの教材は子供大喜びでまたしたいと言っていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
少しレベルが高いと感じました。タブレットとの連携のさせ方や説明がもう少し単純明快な方が理解できるとおもいます
体験者:年長/男の子
体験日:2021/06
ブロックを組み立てる得意分野が発揮でき、新たなプログラミングという分野を学べとてもよかったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/06
一回1時間、月3回で、一回の時間が、長くないので、平日学校の後でも行きやすい。 都合で休む場合も、振替などは、柔軟に対応してくれるところは良いと思いました。 教材な馴染みのある、...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
失敗を自分で考えて成功させるという基本的な考え方に共感しました。 ただロボットを動かすだけでなく、最終的にPC言語まで教えてもらえるということで、親としても目標をもって通わせることがで...
体験者:小1/女の子
体験日:2021/06
教材はレゴブロックのプログラミング教材を使っていました。内容は説明書を見ながら4輪駆動するレゴを組み立て、タブレットの専用ソフトをUSB経由で繋ぎ予めプリインストールされているソフトを使...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |