ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
81-90件を表示 / 全647件
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/06/18
子供の探究心や自主性を育む内容になっており良い印象です。プログラムを通して様々な可能性が芽吹くと良いと思う
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
こちらが事前の下調べでイメージしていた内容と概ね一致する内容であったため、好印象であった。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
少し簡単だったかもしれないが、ちょうど考えやすく関心を持つことができた。 より難しいことに取り組んでみたいと思っていた様子だった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
LEGOでロボットを組み立て、タブレットでプログラミングして動かすところまで体験させてもらいました。入会後はパソコンを使っているようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
大人から見ると物足りなさを感じるがプログラミング初心者の小学2年生にしては、そのようなものなのかな?と感じました。時間は50分でしたが、子どもとしてはあっという間に過ぎたようです。 ...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
授業内容について 体験の内容としては、十分だと思います。今度はどんなことするだろう!自分で創作の時間もあるのでとても良かったと思います。 ただ子供が使ったものは片付ける流れは必要かな...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/05
プログラムの要素もあるが、モノづくりも学べる。パソコンの中の世界で考えるのではなく、モノを動かす事での摩擦や動きを考慮するなと、幅広い知識が得られそう。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/04
カリキュラムがしっかりとあり、コースなども迷うことなく決めることが出来ました。教材なども一般的にどこでも通じるものを使用していたりと不足はないです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
プログラミングについて知識がなくても、身近なものを例えに出してイメージをわきやすくさせてくれたり、実際に組み立ててロボットを動かす事で、子どもの好奇心をかき立ててくれる内容だった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
レゴの新しいロボットで、組み立てや、プログラミングも、ちょうど子供に良さげだった。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |