ProgLab(プログラボ) 豊中の口コミ・評判
11-20件を表示 / 全21件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/08
先生はとても優しく笑顔で対応していただき、ありがたかったです。理解力の遅い子供ですが、最後にはちゃんと理解していたので良かったです。簡単にブロックを作りあげれるので、自信がついたようでした。子供のもう一回試して良い?の問いかけにもいいよと言っていただき、何度も嬉しそうに挑戦していました。駅前で雨の日も濡れずに教室まで行けるのが良かったです。まだ、小さいので1人では通わせるのは厳しそうですが、高学年になると1人で通えそうです。子供達が密にならないようにされていて、他の生徒さんの作品が沢山飾ってあったので、自分もこんなのを作りたいと言っていました。ブロックの購入もないので、荷物を持って行かなくて良いことと初期費用もかからないので、気軽に始められるので、良かったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/04
とてもわかりやすく説明もしてくれるし子供がやりたいようにやらしてくれるので挑戦もしやすいしいいなと思いました。紙飛行機を飛ばすロボットを作らせてもらいましたが、子供もすごく楽しそうでした。実際作るところまで出来たのでやりがいもあったと思います。駅から近いので子供だけでも通うのに大丈夫そうだし、場所もわかりやすいところでした。教室はとても綺麗だし広さもあって落ち着いて授業が受けれると思いました。外から中の様子が見れるのがいいと思いました。他の習い事よりかは金額は高いとは思うが、プログラミングではだいたいこのぐらいかなという感じです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
先生は気さくな感じで、子供のやってみようという気持ちを尊重しつつ、アドバイスもあって、とてもよかったです。その子供のレベルに合わせて、少しずつ内容も変えて教えて頂いていたので、よかったです。駅ビルの中にあるので安心です。駅からそのまま行けるので、雨の日でも濡れずに行けるので助かります。室内はシンプルでしたが、あちこちにロボットが置いてあり、子供は興味津々でした。こんなの作りたいと、意欲を見せていました。金額だけ見ると、正直少し高いですが、入会金や教材費がかからないので、その点は助かります。普通の勉強だと、90分という時間はなかなか集中力が持たないですが、あっという間の90分だったようで、子供が楽しんでいたのが一番だと思いました。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/02
子供目線でできるまで繰り返し指導頂きました。先生ご自身も好きなんだろうと推測しますが、非常に好印象でした。まだ体験に90分行っただけですので、教材内容等についてはまだジャッジできません。徒歩もしくは、自転車県内で探しておりました。自宅から近い為、アクセスは大変良いです。もう少し人数が多いことを予想してましたが、ほぼマンツーマンでついていただけたので理解しやすかったです。安くはないと思いましたが、1回が90分で、授業用の資産が多数ありましたので、相場もわからないのでこんなものかという印象です。先生自身が好きなんだと思いますが、非常に好印象。子供も時間一杯取り組んで、ギリギリで目的が達成できて非常に喜んでおりました。
体験者:未就学児・園児/女の子
体験日:2020/12
子供達の反応に対する講師の反応が素晴らしい。子供達を本当にとてもよく見ていると感じた。レゴのロボットを教材に選択したことは素晴らしいと思います。大人でもやってみたくなる。自宅から近いのがよい。出来ればオンラインでの受講も可能になるようにご検討いただきたい。子供達が活き活きしている。楽しく学ぶという理想的な教育環境ができている。また子供達自らが自分の考えでロボットを作っていくというプロセスが素晴らしい。リーゾナブル。内容の濃さに比較して授業料は大変リーゾナブルでコスパが高いと思う。先生方が熱心で子供達が熱心に聞き入るという理想的な授業でこんな授業が小中学校でも実現できたら教育は大きく変わると思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/07
優しい雰囲気の室長さんと笑顔が素敵なスタッフさんでした。口頭だけでなくモニターが前にあるので目と耳で確認するのでわかりやすいと思います。時間が50分ということもあって授業時間としては少し物足りなさを予想していましたが、ブロックを組み立てる作業と動かす作業とがきちんと配分され、初めての息子でも区切りの良い所で終了する事が出来ました。駅と直結で便利だと思います。ただ、ウチは隣駅にもかかわらず駅までが遠い為、電車利用ではなくしばらくは車での送迎になります。高学年になると自転車で行って欲しいので少し遠いのが残念。カラフルな椅子があって明るい雰囲気の教室でした。いつのまにか同じテーブルの男の子と自然に会話をして楽しそうでした。ロボットプログラミングの教室を検索している時に、きっと自分のロボットを欲しがるだろうなと思っていたので、初めから教材費込みの教室を検討していましたが、毎回持ち帰るという訳...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
講師の人数も多く、子どもが困っている時には即座に対応してくださり、アドバイスも適宜伝えてくださっていました。レゴを使った組み立てとiPadを使用したプログラミングで、子どもの食いつきは良かったです。駅直結のため、アクセスはとてもいいです。専用の駐輪場は見当たらなかったため、付近の有料のものを使用しました。明るく、スッキリとした教室でした。椅子、机も子どもの高さに合っていたと思います。月に必要な料金が分かりやすく提示されているのは良かったです。他の習い事よりも少し高価な印象でした。ただ、機材などの準備を考えると必要経費かなとは思います。子どもとしては、レゴで組み立てる事が楽しく、夢中で取り組んでいました。幼児期には50分というレッスン時間は長いのかなと思いましたが、あっという間に終わって、明日も行きたいと言うほどでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
子どもへの教え方は丁寧で否定することはなく、たくさん褒めていただき子供も楽しそうにしていたと思う。レゴの教材で車を作って動かす体験をさせていただきました。答えをすぐ教えるわけではなく何度も挑戦させて子ども自身に気づいてもらえるように促して伝えていたのが印象的でした。車で行くと近くのコインパーキングに停める必要があるので駐車券割引などあれば良いなあと思いました。広々していて明るい印象ですが、電車の音が気になった。子どもは集中していたからか気にならなかったと言っていた。入会金やタブレットの代金はかからないということで始めやすくとても良心的だな思った。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
きちんと説明はしてくれた上で本人が理解できたら後は自由にさせてくれる適切な指導が良かったレゴとプログラミングの組合せで探していたため希望通りの内容で90分授業に魅力を感じています駅から近く今通ってる習い事との両立するにあたり、子供自身で行き来できる場所なので選びました衛生面、コロナ対策、教室の広さやレッスンの雰囲気など、特に気になることはありませんでした教材費も含めての月謝であり、90分で月3回の料金設定は他社よりも良心的だと感じます本人はとても楽しかったようですぐに入会したいと希望しており、主人としてもレッスン内容や場所、費用含め満足しています
体験者:小3/女の子
体験日:2022/01
女性の先生で、すごく優しくてわかりやすかったそうです。体験は一人だけでしたが、講師と補助と二人ついてくださったそうです。早くカリュキュラムが終わってしまった子どもにさらにチャレンジ課題を出してくれて、飽きないようにしてくれていたようです。内容も分かりやすかったと言っていました。駅前でかなり便利だと思います。駅直結なので雨でも濡れずに行くことができます。直接見てはいないのですが、色々なスペースがあって、広くてきれいだったとの事です。動画撮影を少しさせてもらえたので雰囲気は分かりました。月3回90分で13000円。普通の習い事よりは少し割高な印象ですが、ロボットプログラミングにしては高くないのかなと思います。振替が何回でも出来るという点はすごく良いと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 豊中 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
豊中駅
(約210m)
阪急宝塚本線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ豊中 室長 三木 章裕(ミキ アキヒロ) 私は、自動車設計や商品企画など「アイデアをカタチにする」仕事を経験してきました。子どもたちが組み立てて、プログラミングしたロボットの形や動きを見ていると、一人一人の考えやアイデアが伝わってきます。目をキラキラさせながら楽しく学び、最後まであきらめず試行錯誤を重ねる姿には、未来につながる無限の可能性を感じます。プログラボにはロボットが思った通りに動いた時の喜びや感動を、共有できる仲間がたくさんいます。一緒にチャレンジしていきましょう。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |