ProgLab(プログラボ) Proglab茨木の口コミ・評判
11-20件を表示 / 全20件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
ある程度進むと小学生には難し過ぎる内容もあるらしいのですが、その辺は本人の様子を見ながら無理のないよう、プログラミングをずっと好きでいられる事を大切にされているとの事なので、楽しみながら...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
レゴのようなブロックとタブレットを使うので子供のテンションが上がります! 最後は一緒に体験した友達と車の競争をして盛り上がっていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
組立はタブレットを見て、プログラムはパソコンからでした。ロボットは、初心者でも組立しやすいようでした。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/05/30
ロボットを動かすプログラミングに子どもが興味を示したのでこちらを選びましたが、教材はすべて貸してくださるので教材費はかかりません。 家ではできないモーターを使ってのロボットの組み立てな...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
iPadとの連動で、わたし達の時代には無い授業が新鮮でよかったです。ボードに書いて教えてくださりよか
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/03/13
座学よりも、レゴのマインドストームやスパイクを1人1台使用して、手を動かしながら学べるカリキュラムと教材。先生が多いので、置いていかれることがなく、子供が消化不良になることもありません。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
本のような教材でなく、毎回プリントなので持ち物が要らないという点が良いです。 実践でロボットを動かせるので楽しい内容になっています。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/11
レゴを使った授業でしたが、子供はもくもくと組み立てて夢中になっていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
実際にロボットを組み立てるところから、動かすまで、一コマの中で行い、50分ずっと飽きさせない内容だった。また自分で考えさせるというのを重要視している点がすごく良いと思う。
体験者:小2/女の子
体験日:2020/08
ビギナーの講座は実生活でよく使われている機械を作っているので、初めての子供にはとても興味があったようで、良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) Proglab茨木 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
茨木市駅
(約220m)
阪急京都本線 茨木駅 (約1,290m) JR京都線 阪急茨木市駅より連絡通路で直結です。(便利いいですよ!) |
対象学年 | 年中さんから中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
講師数 | 7人 (女性3 人、男性4人) |
最大収容人数 | 12人 |
バリアフリー対応 | 車椅子可 |
教室から一言 |
◆プログラボ茨木 室長 吉村 光弘(ヨシムラ ミツヒロ) こんにちは!私は、波乗りが好きで今でも夜中一人で『ワクワク!』しながら海に向かっています。ロボット制作に夢中になっている生徒たちを見ていると『出来ることは楽しい!』と改めて感じますし、生徒のみんなやおうちの方からもいろんなことを学びたいと考えます。ロボットプログラミングを通じて一緒に『チャレンジする喜び!』を味わいましょう!!生徒のみんなが『ワクワク!』できる茨木校を目指します。ぜひ一度体験してみてください。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社オーティーエム(学校法人追手門学院100%出資会社) |
公式アカウント |
|
備考 | 生徒さん自らが考えて試す(トライ&エラー)ことを大切に育てていきたいです。 答えは生徒さんと一緒に見つけていくもの(自らの力でやり抜く精神!) を大切にしています。 |