ProgLab(プログラボ) プログラボ学園前の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全18件
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2023/09/02
子どもの様子を見ながら性格に合わせて優しく指導をしてもらっています。授業の中でよくできていた点を生徒、保護者ともに伝えて褒めていただけるので子どもの自信にもつながっています。組み立て、プログラム、プラスアルファの装飾でちょうど授業時間が終わるよううまく設定されていると思います。難しいところは先生がついてフォローしてくれるので途中で滞ることは起きていません。駅近で自宅からも近いので便利です。入り口がビルの裏手で階段が急なのが少し気になります。内装は明るく、清潔です。ただスペースがかぎられているのでブロックやキット、備品やロボットの練習スペースで埋まってきている感はあります。他の習い事と比較すると安いわけではありませんが他のプログラミング教室と比較すると割安だと思います。子どもがプログラミングやブロック作りに関してやりたいと思うことを邪魔せずに伸ばして褒めてくれます。先生の言うことを聞く...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
体験日の案内はすぐに来ました。先生の教え方は丁寧で、声の掛け方がとても良かったです。親だとどうしても「この通りにしないと」となってしまうところを、すごく柔軟に声かけをしてくれて、息子は終始ご機嫌でした。教材は直感で触れるようになっていて、まだ慣れない子でもすぐに使えて良かったと思います。家から近く、歩いて行けるので便利です。前の道に歩道がなく交通量も多いので、そこは気をつけないといけないなと思います。小さい子にはちょっと椅子が低いかなという感じはしたので4にしました。他は特に問題はないと思います。周囲のプログラミング教室より総費用が安いこと、先生がきちんと専門の先生なこと(他教室は学生さんだけだったりするので)を踏まえると破格だと思います。入室した際に、体験に対する歓迎のボードがあったのが嬉しかったです。途中から中学生の子たちが大会の練習で来ていましたが、目が合うと会釈をしてくれて、...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/30
優しく丁寧に教えてくれる。また、各種大会参加について、子供達に対して、根気強く熱心に指導してくれており、信用できる。ロボットはEV3を中心に揃えており、また最近ではスパイクも増えてきた。また、教材はオリジナルでプログラミングの基礎や実社会での使用例も載っていて分かりやすいと思った。専用駐車場はないが、駅から近いので子供でも歩いて通える。駅の近くなので治安は良いと思う。子供がのびのび学べる環境だと思う。実際何度か見学に行ったが、他のお子さんが作ったロボットや展示物も飾っており、子供たちはそれを見て、自分たちも真似して何かを作ろうとする雰囲気があった。また、ロボットやパソコンの保有台数もかなり多く、足りなくなる事はないと思う。料金や授業回数は他のところと比べて同程度だと思う。しかし、大会に参加したい生徒に対しては、自主練のような練習日を設定して、指導していただいている。いまのところ追加費...
体験者:中1/男の子
体験日:2021/09
体験申込後、丁寧な案内をいただきました。先生方は、子供にのびのびやらせつつ、しっかりと誘導されていました。ev3で回転数を使って電球のオブジェクトを取り除くを作業を体験しました。また大会のイメージ動画なども見ていました。駅近で場所もとても分かりやすかったです。子どもは、学校帰りに行きやすい場所なので、とても便利です。教室は広くはないですが、プログラミングを習うという目的の妨げにはならない丁度いい広さだと思います。また、清潔感がありました。お稽古としては高めではありますが、先生の数は多く、きめ細やかなサポートをしていただけるのであれば、妥当かなと思いました。子どもは、先生の雰囲気がよく、優しそうだったこととのことです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
優しそうな先生でした。子供を注意しなきゃいけないときはちゃんと注意してほしいです。子供には楽しく学んでほしいのでは以前からロボットやレゴには興味があったのですごくいいじゃないかと思います家からくるまで3分で便利だとおもいました。子供がすこし大きくなった自分で通ってもらおうと思っているので近くてたすかります。ダイソンの空気清浄機が置いてあったり、入り口にはちゃんと感染対策の手指消毒などあったので安心しました。教材が、たかいとおもうので月3回でこの金額は妥当だとおもいます。いいとおもいます。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/05
講師の方の子供への接し方やプログラミング対しての知識が好印象だった。子供の好きを伸ばしてくれそうな接し方であった。知識を詰め込むのではなく、子供の意欲や創造性を伸ばしてくれそうな方針であった。教室も開講4,5年とプログラム教室としても長く安心できると思った。近くの教室もあったが、少し離れて車での送り迎えも必要になるが、逆に遠方より通っている子どもたちも多いということで、それだけ魅力的だと思った。教室も広く、教材(ev3)もたくさんあり、のびのびと学べる雰囲気であった。コロナ対策という意味でも気を使っているようで安心できる。どこのプログラミング教室も週3,4回なので、もう一回程度多くても良いかと思った。料金は入会金もなく、通常の範囲。先生がプログラミング好きが伝わってきた。子供の接し方もうまいと思った。また、曜日やクラスも柔軟に変更できることや子どもたちも数年間教室で学習してレベルも高...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/03
講師の先生はとても優しい感じの方で、息子が悩んでいたら声をかけて助けてくれていました。レゴを設計通りに組み立てていくのは集中して取り組んでいました。またpadを使っての体験でしたので、扱いやすそうでした。駅からも近く、分かりやすいように看板を立ててくれていました。自転車でも通えそうでした。窓が大きくて、椅子もカラフルで可愛かったです。広さも充分で、綺麗に整頓されていました。プログラミングは基本的に高めな料金設定が多いですが、初期費用などはかからないので、始めやすいと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
とても気さくで話しかけやすかったです。なるべく子どもが自分で考えられるようにサポートしてくれていました。子どもが好きなレゴをもちいており、オリジナルの部分も自分で作れることを喜んでいました。駐車場は無いので、駅前のパラディに停めて、買い物をして帰りました。入り口のある通りは比較的車が少ないです。窓が多く、明るいです。椅子などもカラフルで親しみやすいと感じました。清潔な印象を受けました。他の習い事に比して高いですが、機材のレンタル代と考えると致し方ないかなと思います。自分の思い通りに動かせたのが嬉しかったらしく、子どもは何度も楽しかった!またやりたい!と喜んでいました。家にあるレゴとは全然違う!と興奮していました。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/12
マンツーマンだったので、しっかり見てもらえました。優しく話し掛けてもらえたので、子供もリラックスしていました。レゴやタブレットを使っての授業だったので、子供には使いやすかったと思います。実際に作ったロボットを動かすのがとても面白かったです。駐車場がないのが少し残念でした。徒歩では少し遠いので、高学年になれば一人で自転車で行ける距離だと思います。窓が多いのでとても明るかったです。広さも充分なので、コロナ化でも密にならずにすみそうです。やはりロボット教室の月謝は高いなぁと感じます。ただこの教室は入会金がなくロボットの購入も必要ないので、比較的安くいけそうです。自分で指示を出してロボットを動かす事がとても楽しかったようです。見ている側も一緒に楽しめました。
体験者:小5/男の子
体験日:2020/11
子供のペースに合わせて分かりやすく説明してくれました。分かりやすかったと言ってました。レゴブロックを思ったように動かない時に、やり直しをするのですが、それが大変だったよくです。駅近で通いやすいと思います。体験の時の駐車場がなく、近くのパーキングにとめ、料金がかかってしまい少し残念でした。最新の設備だったと思います。教室は清潔感がありよかったと思いますプログラミングの料金はどこも少し高めだと思います。こちらも相場通りだと思います。機材が新しく最新のトレンドを取り入れられている感じが良かったです
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) プログラボ学園前 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
学園前駅
(約400m)
近鉄奈良線 学研奈良登美ヶ丘駅 (約3,100m) 近鉄けいはんな線 大和西大寺駅 (約3,580m) 近鉄橿原線 / 近鉄奈良線 / 近鉄京都線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ学園前 室長 小出 章博(コイデ フミヒロ) けいはんな学研都市で最先端技術を目の当たりして育った事から、自ずと開発者を志すようになり、20年以上WEB開発に携わってきました。 私が子どもの頃に抱いた最先端技術開発に対する夢や希望の数々。それらを、少しでも多くの子どもたちに伝えられたら、という思いから教える立場に転身しました。最も大事にしている事は、楽しむ事。 開発は、失敗を繰り返し、試行錯誤しながら進めなければなりません。途中で諦めてしまう子もいるでしょう。 しかし、楽しく取り組む事ができたら、大きな困難があっても乗り越える事ができます。そして、より興味・関心も深まり探究心に繋がります。それが最後までやり抜く力となります。学びを楽しむ事は、子どもたちが持つ無限の可能性を引き出せる事も出来るのです。 私も楽しみながら授業を行います。一緒に楽しく学びましょう。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |