ProgLab(プログラボ) 武蔵小金井 ラボ1のコース一覧
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
年長~小学校低学年のお子様に無理なく取り組んでいただけるよう1回あたり50分の授業を行います。対象年齢10歳以上のレゴ®マインドストーム®を使って、低年齢のお子様にもモーターやセンサーの仕組み、...
タブレットでのプログラミングを卒業し、パソコンでのプログラミングを開始し、マウスの使い方やキー入力を学びます。子どもたちの創造性を引き出すプログラボオリジナルのカリキュラムで、アイデアを形にする...
じっくりロボットプログラミングに取り組めるように1回あたり90分の授業を行います。プログラミングが社会でどのように生かされてるかを知るために身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムを多数ご用意...
| 教室名 | ProgLab(プログラボ) 武蔵小金井 ラボ1 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 
          050-1860-0241
             【受付時間】平日9:30~17:30  | 
      
| 選出歴 | |
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 | 
          武蔵小金井駅
            (約60m)
          JR中央線 | 
    
| 対象学年 | 年中~中学校3年生 | 
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 | 
| 対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット STEM・STEAM教育 | 
| 教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 | 
| 授業形式 | 集団指導 | 
| 授業スケジュール | 
          キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。  | 
      
| 教室から一言 | 
          ◆プログラボ武蔵小金井 室長 杉川 美樹(スギカワ ミキ) 大学卒業後はIT関連会社にプログラマとして就職し、その後子どもの教育に携わっておりました。どちらの仕事も正解がなく工夫や追究が必要であるとともに、自分のアイディアや意見等を整理し表現できることが必要だと強く感じていました。「何のためにプログラミングを学ぶのか?」―私たち大人からすると、「授業で導入されるから!」「読み書きプログラミングの時代だから!」「物の仕組みを理解させたい!」など思いは沢山あります。しかし、子ども達の生き生きとした授業中の顔を見たり、「楽しかった!」と弾んだ声を聞くと、将来の為に必要な分析力や表現力、試行錯誤することの大切さを自然と感じ、学んでいるのではないかと感じさせてくれます。一生を通してロボットやプログラミングと楽しく付き合い続けることになるかもしれない子どもの貴重な日々に携わることに責任を感じながら子ども達の「夢と希望」を全力で応援し続けたいと思います。  | 
      
| スクール名 | ProgLab(プログラボ) | 
| 運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) | 
| 備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生  |