ProgLab(プログラボ) 枚方の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全12件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/12/10
毎週、違ったテーマで楽しく知識が身についていると思います。 まずは、基本の形を教わりながら作り、その後自由に改造して楽しんでいるようです。 子どもと先生が、真剣にああでもないこうでも...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/10
ロボットプログラミングのいい所、他とは違う所を分かりやすく教えてくださって カリキュラムもとても分かりやすかったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/08
LEGOを活用したプログラミング教室を探していたのでぴったりだった。 レベルに応じた教材を用いている印象。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/07
プログラミングを口頭の説明ではなく、実体験としてロボットの組み立て、動かし方まで体験出来て良かった。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/11/19
子どもが自ら考えることのできるようなカリキュラム設定がなされていて、ありがたいと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/08
iPadやLEGOブロックを使っての授業だったので、子どもも取り組みやすそうだった。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/11
レゴを使用した授業なので元々レゴが好きな子にはぴったりだと思います。内容もわかりやすく、オリジナルのテキストもあるので後から見返したり参考にできるのが良いですね。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
他のプログラミング教室がどんな感じかは分かりませんが、1ヶ月にひとつロボットを作り、お友達の前で発表もするので、プレゼンテーション能力も鍛えられると思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/07
全体を通しての授業(一年間)を見据えて教えてくださっているのが伝わり、初期の段階で陥りやすい間違いやポイントは的確に伝えて下さり、とても良かったです
体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
体験中はロボットを設計書を見ながら組み立て、動かせるようにプログラミングしていました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 枚方 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
枚方市駅
(約170m)
京阪本線 / 京阪交野線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ枚方 室長 矢谷 一哉(ヤダニ カズヤ) 子どものころからピアノを習わせてもらい、大人になってからは演奏会や作曲活動、ピアノ講師、大学で音楽理論を教えたりと様々な経験をしてきました。 現在はプログラボで子どもたちにプログラムやモノづくりを教える立場となりましたがクリエイティブな部分に音楽との共通点を感じています。 一見難しそうなプログラムを楽しく、わかりやすく学ぶことができるプログラボは子どもたちにとって今後の思考や行動にとても役立ちます。 特にプログラボの「失敗しても大丈夫」という考えとともに子どもたちの自由な発想を育てていきたいと思います。 長年創作活動を続けてきた立場から子どもたちに自分で何かを「やり遂げる」経験を、そして「もっとやりたいこと」を見つける手助けをしていきたいです。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 大東楽器株式会社(ヤマハ特約楽器店) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |