ProgLab(プログラボ) 国立の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全10件
体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
お教室が広くて明るいです。トイレやお手洗いのスペースが広くて清潔な印象でした。 また感染対策もしっかりされている印象です!
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
外から教室も分かりやすく入りやすい。 室内は、広々としていて見通しが良く、冬でも教室内は暖かい。
体験者:年中/女の子
体験日:2021/03
とてもシンプルな部屋でしたが明るい雰囲気でした。椅子もカラフルでこれから何か楽しい事するのかな?と子供に感じさせる様な空間でした。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
入室してから、まずしっかりと手洗いをするので感染対策にも配慮されていて、良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
広々としていて、全体的に綺麗でした。よく整頓され、綺麗に掃除されていました。席は横並びに、間隔をあけて配置されていました。体験で使った机はやや席間が狭かったですが。。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/05
綺麗に整理をされていた。広いスペースもあり、色々なロボットや機械が動かせると思う。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
教室は比較的スッキリした印象で、集中しやすそうな環境でした。また、トイレや手洗い場も綺麗でした。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
教室は部屋の照明も明るく、広く、プログラムするためのスペースとプログラムされた教材を動かすスペースがしっかり確保されていた。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
体験人数はそれほど多くなかったので、窮屈には感じませんでした。 まだ新し目で綺麗です。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/03
駅から遠くなったのは残念ですが、引っ越したばかりとの事でとても綺麗でした。椅子がカラフルで明るい雰囲気でした。コンテナのようで寒暖は厳しいのかもしれません。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 国立 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
国立駅
(約790m)
JR中央線 西国立駅 (約1,750m) JR南武線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ国立 室長 大久保 祐樹(オオクボ ユウキ) 今、みなさんはロボットプログラミングの扉の前に立っています。「どんなロボットを作るのだろう」「プログラミングって難しいのかな」きっと、わくわくドキドキしていることでしょう。 「好奇心は災いのもと」という言葉がありますが、様々な物事にチャレンジしてほしいと思います。成功だけではありません。もちろん失敗することもあるでしょう。 たとえどんなに大きな挑戦でも、立ち向かうその力は周りの人たちを勇気づけ、さらに前へ進む力を与えてくれる強いパワーがあります。 さあ、個性あふれる講師陣やスタッフ、そして仲間たちと一緒にロボットプログラミングの世界を広げていきましょう! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |