ProgLab(プログラボ) 綾瀬の口コミ・評判
11-20件を表示 / 全22件
体験者:年長/女の子
体験日:2022/07
課題に対して子どもが解らなかった時は、どのように考えれば良いのかヒントを与えて、自分で試行錯誤できるように促してくれていました。「自分でできた!」という経験が得られるように対応してくださっていて、子どもも楽しんでできていたので良かったと思います。体験ではレゴで車を作り、iPadでモーターの回転数を調整して走らせました。年間のカリキュラムが決まっていて、年度途中の入会だとついていけるか心配でしたが、入会前の内容については平日に補講的な感じで対応していただくことも可能という事で、とても良心的だと思いました。教室の駐輪場はありませんが、駅からも近いので付近の無料の駐輪場に自転車は停めることができます。部屋は綺麗で感染対策も取られていますが、真ん中をパーテーションで区切っているだけなので、同時刻に2クラス開講している土曜日は隣のクラスの声も丸聞こえになり、少し落ち着きにくいのかなと思いました...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
優しく、丁寧に教えてくださいました。作るのをサポートしてくださっていました。どこが違うかとか、詳しく作り方を教えてくださいました。親しみやすいレゴで、苦手な子供でもやれそうでした。ロボットからのプログラミングがわかりやすくていいなと思いました。駅近なので、少し家からは遠いですが、利便性が良い場所でした。電車が見えるのがいいなと思います。綺麗で、雰囲気がよかったです。コロナ対策も検温や、消毒しっかりしてくださいました。習い事としては高いかなと思いました。ほかの習い事もあるため、単発ワークショップがあったら参加したいです。ロボットを組み立てるのが楽しそうでした!丁寧に教えてくださっていました。苦手なことも参加していました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
とても親切で、わかりやすく、できるまで付き合ってくれていました。やさしく教えて頂きました。子供は楽しんでいました。ただ、やりたい内容ではなかったので、入会は検討します。駅前でわかりやすいところにありました。近くに駐車場がなく探しました。駅前なので仕方ないです。綺麗にしてあって、居心地も良かったです。ロボットがたくさんおいてあって、興味がそそられると思います。高いがどこも同じだと思います。振替ができるのはいいと思います。月3回はいいと思います。先生の対応がとても良かったです。やりたいことで、あったら入会したかったです。良い先生です。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/02
幼児向けのすごくわかりやすい説明というわけではないのですが、わからないそうなリアクションをしていれうば、ひろってくださり、説明しなおしてくれるところが良かったです。また、一般的な幼児教室の講師のような明快なイメージとは少し異なりますが、その点も、色々な大人と接する機会としていいなと思いました。少し難しそうで硬い表情をしていましたが、自分で考えて、動かしての繰り返しで集中していたようで、その点も良かったです。駅前でアクセスはいいのですが、駐輪場がなく、またエレベーターでしか上がる方法がなく、子供が1人でエレベーターに乗るには抵抗がありました。十分な広さと清潔感がありました。幼児向けの椅子ではないため、脚が宙ぶらりになってしまい椅子から落ちてしまうのが怖かったのですが、最終的には立って作業をしていました。脚が地につかないのは集中力にもかけるため、脚をかけるところやステップがあればいいなと...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/12/03
対応としては、丁寧でフレンドリーで、子どもも楽しそうに授業を受けている。ただ、教え方についてはもう少し改善の余地はありそう。LEGOを利用しているため、子どももとっつきやすい。ただ、LEGOでの作成時間に時間をかけ過ぎていて、肝心のプログラミングについては少し時間が短い印象。駅からは歩いて数分。また近くに無料駐輪場などもあり、自転車での送迎も問題ない。車でも一応可能。全体として簡素な印象ではあるものの、コロナ対策も含めて適切に運用されていると感じる。値段としては他の教室と比べては安く設定されていると思う。個人的にはもう少しプログラミング要素を強くしてほしいと感じる。先生がフレンドリーで、授業以外で話しをしたりするなど、子どもは楽しそうに過ごしている。特に大きく悪いところは無いですが、前述した通り、もう少しプログラミング要素を強くしてほしいと感じる。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/06
子供達に質問して考えさせるようにしてたのは良かったです。体験中の対応も良かったです。ロボット作りを最初だけ説明してあとは自分で考えさせて説明を見ながら作らせてたので手取り足取りってわけじゃないので良かったです。駐輪場はわからなかったのでその辺にとめました。駅からは近いので電車で来られるかたはいいかもしれません。体験の子しかいなかったので雰囲気はよくわかりません。教室じたいは汚くなかったです。初期費用がかからないのでその辺は魅力的だと思います。プログラミングだと妥当な金額かなとは思いますが個人的にはもうちょっと安いといいなーとは思います。ロボットを作ってタブレットで動かせた時、楽しかったみたいです。講師の方が言うここまで動かしてみてって言うのを一発でできたとき嬉しそうでした。講師の方は一人一人きちんとみてくれてたので良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/05
とても優しく教えてくださり人見知りの我が子も楽しく体験ができた。また親の質問にも心良く答えてくれ感じが良かった。プログラミングはiPadでロボットはLEGOで体験できました。実際にロボットを作り自分でプログラミングし動かすという体験ができ子供がとても喜んでいた。最寄りの駅から、教室があるところまでは近いが教室自体に駐輪場がなく近くのコイン駐輪場にとめなくてはならない。教室に駐輪できれば便利だと思う。全体的に清潔感があった。またコロナ感染対策(換気、消毒、スペース)がキチンとされていたため子供を通わす側からすると安心できた。プログラミング教室にしても月謝の他に教材費、入会金などもかからず数ヶ月単位で休んでも何もかからないとの事。とても良心的だと感じる。先生が体験の最後に解らない所があっても投げ出さないで最後まで頑張った事を褒めてくださり私達両親もいつも最後までやり抜く事を大切に考えてい...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
丁寧な対応だが、もう少しメンバーに合わせたコミュニケーションが取れるとより良いか。LEGOを使っており、子どもは楽しそうにやっていた。ただ体験だったからか、どちらかというとLEGOを作っているという感じだったので、実際入会した後のプログラムに期待している。綾瀬駅から徒歩1分程度のため、通いやすい。駐輪場などはないが、停めようと思えば近くに停める事もできる。部屋が少し狭く、子どもとその両親の人数を踏まえると、換気対策をしっかりしてもらいたいと感じた。極端に高いわけではないが、月1万円かかる事を考えると、月3回ではなく月4回実施してほしい。ただし、他のプログラミング教室に比べると初期費用は安い。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
試行錯誤した結果、最後には成功できるという体験を得ることができるように工夫して授業されていたのが印象的でした。説明書をみて、レゴ?みたいなブロックを使って組み立て作業をする。年長には少し難しそうだった。駅(綾瀬駅)からは近い。ただし、駐輪場所は狭いので、工夫が必要。近くに居酒屋が多い。幼児にとっては椅子が少し高い。一つの部屋をパーテーションで区切っているので、隣の授業が聞こえる。プログラミング教室としては妥当な金額と思う。入学金や教材費がかからないのは良いと思う。実際にロボットを作り、プログラミングして動かせることができて、子供は楽しそうだった。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
先生は優しく、丁寧な説明でわかりやすかったと思います。子供の理解度に合わせて説明してくださっていて、年長でも一回の説明でタブレットの操作等が指示とおりに出来ていました。わかりやすく、質問等にもきちんと対応してくださっていました。教材は他の教室でも使用しているレゴ教材のようでしたが、安心して使用出来ると感じました。駅から近く、通いやすいです。商店街が続いているので夜も明るく、車の通りだけ気をつける必要がありますが、便利な立地だと思います。広くはありませんが、教材等きちんと整頓されていました。子供がカーペット上で学習している場面があったので、清掃は徹底していただきたいなと感じました。いくつか他の教室も検討しましたが、内容的にリーズナブルかと感じています。紹介されている月謝以外にかかる費用が無いのは安心出来ました。先生が子供の話をよく聞いてくれ、会話を大変にしてくれているイメージでした。ま...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 綾瀬 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
綾瀬駅
(約320m)
JR常磐線 / 東京メトロ千代田線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ綾瀬 統括室長 豊田 将徳(トヨダ マサノリ) 「ラボ」。英語で研究室という意味です。皆さんは普段学校で「勉強」をしていますが、プログラボでは一緒に「研究」をしていただきます。研究に教科書はありません。様々な実験を繰り返し、失敗しながらより良い方法、結果を探してみてください。きっとその経験は皆さんが大きくなった時、心強い味方になってくれることでしょう。 そして近い将来、世の中の人々があっと驚く大発見をする人が皆さんの中から現れることを楽しみにしています。 ◆プログラボ綾瀬 室長 川野 康樹(カワノ ヤスキ) ロボットプログラミング教室と聞くと子どもたちに一体どのようなことを教えるんだろうと疑問を抱かれる方もいるかと思います。この習い事で子どもたちに学んでほしいのは、単なるロボットの組み立てやプログラミングの技術だけでなく、「自らの頭で考えて問題に向かい合うこと」や「何度上手くいかなくてもチャレンジすること」の大切さです。それはただの暗記による知識より成長するにつれてかけがえのない資産になっていくはずです。まずは気軽に覗きに来てください! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 東京メトロ(東京地下鉄株式会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |