ProgLab(プログラボ) 円山シスラボの口コミ・評判
11-16件を表示 / 全16件
体験者:年長/男の子
体験日:2021/06
子供の能力をすぐに把握し、問題を出してくださいました。教えた方は笑顔で感じが良かったです。ブロックを組み立てる得意分野が発揮でき、新たなプログラミングという分野を学べとてもよかったです。家から近くはないです。建物の裏に、無料で止められる駐車場がありとても便利でした。教室内は無駄な物がなかったです。先生がこまめに消毒もされていて、とても良かったです。年会費や教材費がないのが他の教室と違いました。月謝のみなので、入会しやすいと思いました。簡単過ぎないカリキュラムだったので、子供が成長すると思いました。新しい事ができ、とても楽しく参加していのがよかったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
ちょっと子供がふざけているとき、イラっとしているように感じた。それ以外の指導は丁寧でよかった。実際にレゴでロボットを作り、プログラミングをしました。マットの上を実際にロボットを走らせるのが、わかりやすくてよかったようです。駐車場がないのは少し不便だなと思いました。ただ、家からはそれなりに近いのでよしです。靴を脱いで過ごせるので、リラックスして授業を受けれる雰囲気でよかったです。座布団を用意して頂きました。入会金、ロボット代などの初期費用がほとんどかからないのがよかったです。一か月3回なのも良心的です。子供一人一人の個性を見て、伸ばしていくような指導をしていただけたらいいなと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/08
とても優しく、内容もとても分かりやすかったです。カリキュラムについても、丁寧に説明してもらえたので、安心して通うことができるなと思いました。子供の興味を引く、とても面白い内容だと思いました。授業も分かりやすくゆっくりと進めてくれるので、とてもよかったと思います。最寄駅からは少し歩きますが、場所も分かりやすく、停められる台数は少ないですが駐車場もあるのでいいと思いました。部屋が広いので、蜜にならずとてもいいと思いました。また土足ではないので、衛生的にもよいと思いました。決して安くはないと思いますが、これでどれだけ子供に考える力が付くか、期待して見ていきたいと思います。とにかく子供が楽しく受講出来ていたことが、一番良かったと思います。先生もとても丁寧で話しやすかった点もよかったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/06
こどもにも優しく、一つ一つていねいな対応で、にこやかで親切に教えていただきました。印象はとても好印象ですゆっくりとした内容でわかりやすくはありました。材料も豊富で、こどもは終始、ワクワクとした感じがみうけられました。とても近い。歩いていける距離で、施設もしっかりしており、教室も広く、ソーシャルディスタンスが保てていました。教室の雰囲気は、ひろくて、ソーシャルディスタンスが保てて、子どももレッスンがしやすい環境にあったかと思う。料金設定は、入会金0円、材料費0円と言う、料金がかからない、無料なところはとても入会しやすいと思った。教室の良かったところは、入会金、材料費がかからず、入会しやすいところ。立地条件が、家から近く、歩いて行けるところ。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/03
優しそうで、子供が早く慣れやすそうだなと思いました。自分で考えれるよう声を出さないのもいいと思いました。子供が興味を示す内容でした。レゴが大好きなので、最初にレゴのように組み立てて作業するのも授業に入りやすかったようです。自宅から徒歩圏内なので通いやすくいいなと思いました。また小道ではないので、子供も通うのに安全かなと思いました。部屋はだだっ広い感じで、まだ新しく模索なのかなと思いました。でも床を使って作業すことが多いのかな?とも感じました。やはり他の習い事と比較すると、月3回なのでもう少し安くてもいいなと思います。ただ、他のプログラミング教室と比較したときに、入会金がなく、ロボットも自分で購入せず教室のを利用できるのは嬉しいです。自分で考え作業し、楽しんで出来たのが良かったなと思います。また子供が嬉しそうに作業してました。やはり通うのは本人ですので、子供の気持ちを大事にしたいなと思...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/01
子どもが楽しめるような言葉を使って盛り上げてくださっていたと感じました。今回はマンツーマンでしたがたくさん生徒さんがいた場合はどのような感じで関わるのかも見てみたかったです。レゴを使っているので子どもは喜んでいた反面、レゴのプログラミングセットあれば自宅でもできる内容かもとも思ってしまいました。自宅から近くて助かりました。駅からだと徒歩で少しかかりますが歩いて行ける距離ですし治安も良さそうなエリアだと感じました。新しい建物ではなさそうですが、とても清潔な部屋でした。床も絨毯なので転んでも痛くなさそうです。ただ、部屋が少し寒かったです。プログラミング教室の中では安い方かもしれませんが、授業内容と月3回というのを考えるとやはり少し高いと感じてしまいます。レゴを組み立てて動かすだけではなく、動く速さの調節などして楽しめたと思います。先生も子どものテンションを上げようと努力してくださっている...
教室名 | ProgLab(プログラボ) 円山シスラボ |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
西18丁目駅
(約760m)
札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅 (約1,150m) 札幌市営地下鉄東西線 西15丁目駅 (約1,330m) 札幌市電 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ円山シスラボ 室長 矢部 友作(ヤベ ユウサク) ロボットは自分の思った通りに動くのではなく、自分のプログラミングした通りに動きますので、想定した動きと違うことがたくさんあります。そのようなとき、ロボットを作り直したり、プログラミングを改良したり、友達と相談したりと試行錯誤を重ねていく集中力やアイディアにはいつも驚かされます。そして、ロボットが思い通りに動いたときの子ども達の笑顔には自分自身でやり遂げた達成感が表れています。プログラボを通じて、失敗を失敗のまま終わらせない粘り強さと問題解決力というこれからの未来を支えるために必要な力を一緒に身につけていきませんか? |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 学校法人西野学園 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |