ProgLab(プログラボ) 西宮広田の口コミ・評判
1-9件を表示 / 全9件
体験者:小4/男の子
体験日:2024/06
発展的な説明が分かりにくかった。子どもと同じ目線で教えてくれたのでよかったと思いますバリエーションに欠ける。もっと色々な部材を活用してほしいです。アイデアが生まれるような提案がほしい近所なので便利だが、授業数を増やしてほしいです。駐輪場のスペースが狭いです。広くしてほしいリラックスしながら学べる環境で満足です。空調も快適でした。環境もとてもいと思います内容よりも高い。チームプレイがおおいようで、もっと個人的なレベルにあった内容の授業も作ってほしい子どもと同目線で教えて下っているところ
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
子供への接し方がとても優しく、丁寧でした。体験教室には他の方もいたのですが、それぞれの子どもに合った話し方、教え方をしてくれていました。レゴを使用しているので、レゴが好きな息子にはぴったりだと感じました。毎年1つずつクラスが上がっていく仕様になっているので、急に難しくなることもなく無理なく続けていけそうだと感じました。通っている小学校から近いので、我が家としては安心して通わせられる場所にあります。ただ、最寄り駅からは少し離れているので、近所に住んでいる方以外はアクセスが良くないのかなと思います。駐車場はなく、駐輪場はあります。プログラボ専用の教室ではなく、他の曜日は他の習い事等がされている貸し教室で、広さはそれほど広くないです。ただ、新しい施設のようで清潔感はあり、きれいでした。教室内にトイレもあるので、小さい子どもでも安心です。正直なところ割高感はあります。ただ、入学金がかからなか...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
親しみやすく、話しやすい先生でした。子どもの様子もしっかりみてくれ、子どもが先に進もうとしても上手く誘導してくれました。レゴブロックを使用しているので、レゴ好きにはやりやすいと思います。タブレットを使って操作するので、子ども達は楽しく取り組めてました。私は自転車で行ける距離ですが、自宅から離れているため、雨の日は大変です。駅からも距離があるのでアクセスは悪いと思います。清潔感があり、光も入り、明るくて良いと思います。換気されてるため少し寒いですが、ヒーターもありました。月3回のレッスンで割高に感じましたが、プログラミングはどこも同じ様な感じなので、普通だと思います。体験レッスンの連絡もスムーズにでき、先生もフレンドリーだったので、子どもも楽しくできました。子どもにあったクラスも理由と共に説明してくれました。アットホームな教室で好印象です。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
一つずつ丁寧に説明してくださり、分かりやすかったです。子供に対しても親切でした。ブロックで決まった形を作った後は、プラスで子供の好きなように作らせてくださり、自分の気に入ったものが仕上がり喜んでました。駐輪場は教室のとなりにあります。車の場合は有料のパーキングが近くにありました。あまり広い部屋ではないですが、アットホームな感じで子供も安心して過ごせそうです。他の習い事に比べると少し高いですが、本人の希望であればやらせてあげたいなぁと思える範囲です。説明を聞いてる間、他の先生が子供を気にかけてくださり、人見知りの我が子も笑顔を見せて馴染んでいたので、良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
先生も優しくアドバイスをしてくれ、またできないところにすぐ手をかすんではなく、見守ってくれるのも良かった!難しすぎず、時間ないで完成して、さらに自分なりに工夫して追加しながらプログラミングできるのがよかった!小学校から近くて、大きくなったら歩いてでも通える。駐車場はないけど、近くにコインパーキングもある。教室が綺麗で、おしゃれであった。床が木で温もりがあっていいなと思った。広さがちょうど良かった。月4回で一万円であったらありがたいが、プログラミング教室では安い方かなとおもう。想像以上に良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
説明の仕方(ペース、言葉選び、距離感)が上手であった。適時子供を上手に褒めていた。入会案内を丁寧に説明いただけた。ロボットを作成しプログラミングで操作する内容だった。1時間の限られた時間であったが、プログラミングの内容を楽しく理解できる内容であった。プログラミングの体験時には、子供が興味を持てるように段階的に課題を与えていた。その課題に取り組む子供は、とても楽しそうにしていた。自宅から通いやすい距離になるため、とても満足している。駐輪場が整備されており、便利であると感じた。教室は比較的最近できた場所であるため、内装・雰囲気・設備全てとても良い印象であった。料金は、少し高いと感じるが、一方で振替が保証されていること、また、入会金や教材費が無料であることは魅力的であると感じた。子供が体験教育を通じて、プログラミングに興味を持ってくれたことが嬉しかった。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
要件をスムーズに案内してくれました。質問にも的確に答えてくれました。子供にも優しく丁寧に接してくれていました。カリキュラムや授業は子供も楽しそうに前向きだったのでとても良かったと思います。教材は今後新しい物に変わっていく事を期待して4にさせて頂きました。最寄りの駅からは離れているので、自転車か車が必要になりますが駐車場はありません。駐輪場は広めにスペースが設けられていました。教室の内装や雰囲気は綺麗で、インテリアなどもお洒落で良かったです。換気もされていましたし手指消毒、検温を徹底されているようでした。他の習い事に比べると少し高く感じますが、こちらの教室は入会費と教材費がかからないので、プログラミング教室の中では始めやすく安い方だと思います。体験中もミッションを与えられたのですが、自分で試行錯誤しながら正解を探していて、失敗を恐れずにチャレンジする精神を鍛えられる点が良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
先生が元気で明るく面白い。子供に指示するのではなく、挑戦させてくれ、楽しいレッスンが受けられたところが良かった。レゴを使っていて、子供も取り組みやすい。i padで操作するのも簡単で、色々試させていただけ、プログラミングは楽しい印象を持った。自転車を停められるスペースがあり、良いのだが、屋根がないので雨が降ったら濡れてしまう。送迎だけなら気になりませんが、待つ時が有れば気になる。駅からは距離があるので、自転車や車が必要と思う。綺麗で清潔感があり、換気もされています。夏なので蚊が入るのが気になりますが、コロナだから仕方ないと感じた。他の習い事と比べて高めである。追加料金などかからないのは有り難い。プログラミング教室はどこも似た金額です。先生が明るく、とても楽しくレッスンしてくれるところが良い。子供が楽しく習い事に行けるのが1番良いと思うので、親子で良いと感じた。コロナ対策をされていたと...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/04
通いたい教室が満席だったため他の教室にスムーズに案内して頂きました。体験会で子供への声掛けなど程よい距離感で接して頂けたので良かったです。タブレットの説明も年長の子供でもわかりやすく先生方がプラスで説明をしてくれるので子供もきちんと理解して取り組んでいました。阪急沿線からだとスグなので問題ないのですが阪神沿線からだと10分以上歩くので雨の日は、正直厳しいだろうなと思いました。とても清潔感と開放感のある教室だったので、子供自身が過ごしやすそうだなと思いました。ロボット代や入会金など掛からないので他の教室と比べるととても親切だなと思いました。子供の意見など拾ってくれるので、とてもいいなと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 西宮広田 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
門戸厄神駅
(約1,160m)
阪急今津線 西宮北口駅 (約1,210m) 阪急神戸本線 / 阪急今津線 西宮駅 (約2,010m) JR神戸線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ西宮広田 室長 飯嶋 優太(イイジマ ユウタ) はじめまして、私は以前テニスコーチをしていました。テニスは試合になるとコーチや監督のアドバイスが一切無く、自分の判断だけでプレーするのでとても自由です。ロボットプログラミングにも似たようなところがあり、生徒たちの自由な発想を見ていると、そんな考えがあったのかと驚かされることばかりです。 楽しみながら自由に学ぶことの効果が表れているのだと感じます。こどもたちにはよく「どんなふうにしたい?」と問いかけます。自分自身でやりたいことが明確になればその課題をクリアしたときの喜びが格段に違うからです。これからプログラボで学びたいと思っている方は、たくさん挑戦して学びの幅を広げ課題をクリアしたときの喜びをぜひ体験してほしいと思います。 その積み重ねが将来、夢を実現するチカラになるはずです。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |