ProgLab(プログラボ) 西宮広田の口コミ・評判
1-9件を表示 / 全9件
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
レゴを使用しているので、レゴが好きな息子にはぴったりだと感じました。毎年1つずつクラスが上がっていく仕様になっているので、急に難しくなることもなく無理なく続けていけそうだと感じました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
ブロックで決まった形を作った後は、プラスで子供の好きなように作らせてくださり、自分の気に入ったものが仕上がり喜んでました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
難しすぎず、時間ないで完成して、さらに自分なりに工夫して追加しながらプログラミングできるのがよかった!
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
ロボットを作成しプログラミングで操作する内容だった。 1時間の限られた時間であったが、プログラミングの内容を楽しく理解できる内容であった。 プログラミングの体験時には、子供が興味を持...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
レゴを使っていて、子供も取り組みやすい。i padで操作するのも簡単で、色々試させていただけ、プログラミングは楽しい印象を持った。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/04
タブレットの説明も年長の子供でもわかりやすく先生方がプラスで説明をしてくれるので子供もきちんと理解して取り組んでいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
レゴブロックを使用しているので、レゴ好きにはやりやすいと思います。タブレットを使って操作するので、子ども達は楽しく取り組めてました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
カリキュラムや授業は子供も楽しそうに前向きだったのでとても良かったと思います。 教材は今後新しい物に変わっていく事を期待して4にさせて頂きました。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/06
バリエーションに欠ける。もっと色々な部材を活用してほしいです。アイデアが生まれるような提案がほしい
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 西宮広田 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
門戸厄神駅
(約1,160m)
阪急今津線 西宮北口駅 (約1,210m) 阪急神戸本線 / 阪急今津線 西宮駅 (約2,010m) JR神戸線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ西宮広田 室長 飯嶋 優太(イイジマ ユウタ) はじめまして、私は以前テニスコーチをしていました。テニスは試合になるとコーチや監督のアドバイスが一切無く、自分の判断だけでプレーするのでとても自由です。ロボットプログラミングにも似たようなところがあり、生徒たちの自由な発想を見ていると、そんな考えがあったのかと驚かされることばかりです。 楽しみながら自由に学ぶことの効果が表れているのだと感じます。こどもたちにはよく「どんなふうにしたい?」と問いかけます。自分自身でやりたいことが明確になればその課題をクリアしたときの喜びが格段に違うからです。これからプログラボで学びたいと思っている方は、たくさん挑戦して学びの幅を広げ課題をクリアしたときの喜びをぜひ体験してほしいと思います。 その積み重ねが将来、夢を実現するチカラになるはずです。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |