ProgLab(プログラボ) セレオ八王子の口コミ・評判
1-5件を表示 / 全5件
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
子どもにすごく慣れているというわけではないが、優しく見守り怒らずにまずはやらせてみようという姿勢が感じ取れた。実際の授業は補佐する方もいるということでそちらの方もどのような方か体験時に知れるといい。幼児でも作りやすいクルマをベースに、走る、曲がる、戻るという一連の動きがどうプログラミングで動くのかを体験できてよかった。曲がるというのが手動だったのが残念なので、片方の車輪を止めるなどをプログラミングでできるとさらに面白さが増したと思う。セレオの駐車場が2時間無料になるようにできるところがいい。利用する際に忘れそうなので、入り口付近に駐車場利用者への張り紙等があるとより安心して利用できる。思ったよりも教室が小さかったが、床も柔らかい素材でできており、ガラス張りなので教室の外からでも見やすく、教室内も明るいため親としては安心して利用できる。他の習い事に対して高い。せめて1万円以内の設定とし...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
親切に対応いただきました。子供自身も喜んで楽しそうに体験をしていました。教室の雰囲気もとても明るくて整理されていました。体験なので全て見れたわけではないので4にしました。教材はレゴで子供も使い慣れていました。駅から近く便利だと思います。駐車場も提携先のところはご対応いただけたので、通いやすいですq商業施設内なのでこじんまりとしていますが、教室全体が明るく、とても整っている印象を持ちました。高すぎず、料金設定は十分だと思います。欠席分も振替がしていただけるので、とても助かります。子供の人数に対しての見てくださる大人の先生の人数も十分だと思いました。先生が親切に教えてくださいました。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
よくも悪くも普通といった印象。本当に可もなく不可もなくといった感じ。子供にあまり慣れていないのか当たり障りの内対応という印象でした。 子供に対して愛が溢れるような人間味は感じられませんでした。教材はレゴ エデュケーションのスパイクを使用。体験だったので本コースではプリントなどの教材使用の有無はわかりません。体験なのに、カリキュラムの説明等がなく、残念でした。授業内容は前述の教材とタブレット端末を使用し、実際に作ったロボットを動かしてみるというもの。子供は自分が組み立てたブロックが動くというだけで大喜びなので、楽しんでいました。駅ビルですし、教室があるフロアは赤ちゃんや子供服売場があるフロアなので、子供一人でも安心して行かせられ、立地はとてもよいと思います。教室は10坪程度の教室が一つのみで、開校二年目なのでインテリアはカラフルで設備もキレイですが、椅子や机は大人が使用するものと同じサ...
体験者:年長/女の子
体験日:2022/07
声が聞き取りやすくて、丁寧な言葉で子供に寄り添った接し方でしたので、安心しました。子供と先生の相性は大事にしているので、子供への対応が素敵な先生で良かったです。絵を見て進めていけるテキストなので、子供が自分で見て取り組めるところが、とても良いと思いました。難易度も難しすぎず、簡単すぎずで、子供も興味を持って意欲的に取り組めると思いました。八王子駅直結なので、とても近くて、初めてきた方でも分かりやすい通いやすい場所です。 インテリアがTHEプログラミング!って感じなカラフルで、オシャレで清潔感のある内装でした。プログラミングの習い事の中では妥当だと思います。STEMONなどタブレット内で完結されるプログラミングと比べると、ロボットプログラミングは倍以上高いですが、その分手先も頭もよく使う活動なので、そんなものかなと思っています。子供は、「ひとりでロボットを作り上げられる工程が楽し...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
とても分かりやすく、親しみやすい印象でした。やはり専門的な知識はとても高いようで、親ではなかなか教えることができない内容です。教材用のレゴを使用して、自分でロボットを組み立てます。iPadでプログラムを入力しているようでした。(親のほうが無知ですみません)我が家が通うことになると、電車で一駅となりますが駅ビル内なのでとても安心です。自転車などで通われる場合は駐輪場の契約が必要になるかと思います。ガラス張りで明るい印象でした。通りからも見れるので興味を持つ親御さんも多いかと思います。教室自体はあまり広くはないです。プログラミング自体の相場がそれくらいなのかもしれませんが、他の習い事の倍はある印象です。子どもにとてもやる気があればがんばりますが、なかなか気軽には通わせられないかと思います。子どもはやはり自分の入力でロボットがきちんと動くのは楽しかったようです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) セレオ八王子 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
八王子駅
(約10m)
JR横浜線 / JR中央本線 / JR中央線 |
対象学年 | 年長・小学生・中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボセレオ八王子 室長 中宮 愛梨(ナカミヤ アイリ) みなさんこんにちは。 私はプログラボの講師になるためにいくつかのプログラミングを学び、ロボットを動かして目標に挑戦してきましたが、達成するのは正直難しかったです。 同じプログラムでも毎回少しづつ結果が違うため、成功させるためには細かい数字の調節等が必要です。加えて、その努力はなかなか周りの人には伝わらない、目に見えないものです。 しかし、私は子どもたちには、出来たときの喜びや努力した過程を保護者の皆様にも知っていただきたいと考えておりますので、「こんなロボット作ったんだ!」「こんなことできるようになったんだ!」 「このプログラミングでこんなことできるんだよ!」等、子どもたちのたくさんの成長を、保護者の皆様と共に見守っていきたいと考えております。 プログラボの授業では、目標達成に必要な知識だけでなく、子どもたちの想像力、観察力で目標達成に向けて進んでいきます。答えは誰もわかりません。 子どもたちが将来夢を見つけた時、自分で夢を叶える力を今から身につけてほしいと思っています。私もまだまだ未熟ですが、一緒に楽しみながらプログラミングを学びましょう! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |