コードオブジーニアスジュニア 池尻大橋校の詳細情報・口コミ・評判
ScratchやRoblox、AI学習を通して論理力・思考力を楽しく育みます!アイデアをカタチにする教室です。
対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット ゲーム制作 タイピング AI |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社ナンバーワンソリューションズ |
教室の特徴 |
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
教育方針・理念
AIが当たり前の時代を生き抜く「21世紀型スキル」を、プログラミング教育を通して育みたい。
AI(人工知能)などの技術が話題となり、身のまわりにも次々と取り入れられてきました。これからは、こうした技術があって当たり前の時代になっていきます。未来の子ども達には、テクノロジー時代を生き抜く21世紀型スキルが不可欠。当スクールの授業では最新鋭の技術やテクノロジーを見せることで子どもの知的好奇心を刺激し、子ども自身が「社会で活躍したい!」と思えるカリキュラムを展開します。
プログラミングや21世紀型スキルは、ITの専門家だけではなく全員が必要とするスキルです。社会を意識しているから、あいさつやマナー面の指導も充実。ぜひ足を運んでみてください。
2
カリキュラム・コース
ScratchからRobloxまで学べる充実した小学生コース
当教室では、子どもたちが楽しくプログラミングを学べるよう、ScratchとRobloxを活用した授業を実施しています。
まずはScratchを使いながら、基本的なプログラムの作り方や、プログラミング的思考を学びます。ブロックを組み合わせることで直感的に操作できるため、初めてプログラミングに触れるお子さまでも楽しく取り組むことができます。
次のステップとしてRobloxを使った3Dゲーム制作に挑戦!Robloxでは、ゲームの世界を作るためのXYZの座標の仕組みや、キャラクターやアイテムを設定・操作するためのオブジェクトやプロパティといった概念を学びながら、スムーズに作成方法を理解できます。
3
カリキュラム・コース
アイデアをカタチにする段階的な学習の仕組み
小学1~2年生のベーシックコースでは、まずビジュアルや動きに特徴のあるブロックなどの使用や簡単な作品を通して、プログラミングの「楽しさ」を実感してもらいます。
小学3年生からのアドバンスコースでは、角度や座標などのより難しい内容に挑戦しながら、プログラミングで「できること」をたくさん経験していきます。同時にブロックの学習とゲーム制作を通して、目的のプログラムを作るにはどのブロックを組み合わせていけばいいのかを、学んでいきます。
最上位のエキスパートコースでは、自由制作と発表のくり返しを通して、アイデアをカタチにする力を育てていきます。
4
カリキュラム・コース
中学・高校生までの一貫したプログラミング教育が可能
プログラミングは、ScratchやEV3だけではありません。テキストプログラミングに挑戦したいという生徒には、中高生向けのコースを用意、JavaScriptやUnityを学んでいきます。図解で分かりやすいテキストで、ステップを踏んで理解できるカリキュラム編成になっており、自分のペースで進めていくため、無理のない学習が可能です。
5
講師・教員
講師は現役のシステムエンジニア・プログラマーだから、安心して任せられる!
運営会社はソフトウェア開発を行うIT企業。スペシャリストを育成する人材教育に長年携わってきたからこそ、高いスキルを習得したプロフェッショナルになるためのノウハウがしっかり蓄積されています。
当スクールではそのノウハウをベースにしつつ、子ども向けに特化した独自のカリキュラムを開発。知的好奇心や学習意欲を高めながら、専門家の指導のもと楽しんでプロフェッショナルを目指すことができます。
6
習得可能技術
ジュニアプログラミング検定に続々合格中!
当スクールでは、普段の学習の成果を図る場として、定期的に外部の検定試験に挑戦する機会を設けています。Scratchのジュニア・プログラミング検定ではEntryからGoldまで4つの級が用意されているので、段階的に挑戦、合格を通してプログラミングの力の成長を実感することができます。2023年度は、Entry4級1名、Bronze3級4名、Silver2級2名が合格しました。
2024年度は、Gold1級合格の生徒も!
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンラインコースを開講しています。教室の授業からオンラインに変更することも可能です。詳細はお問い合わせください。
小学1年生~2年生が対象のコース
小学3年生~6年生が対象のコース
Scratchでゲーム制作と発表、またAIについても触れていくコースになります。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/11
忙しさもあるかと思いますが、全体的にちょっと淡々とお話しをされていたので、どうなのかな?と思いました。ゲーム感覚でできそうだなと思いました。教材がわかりやすく、すぐに楽しそうに取り組めていてよかったです。自宅が目の前にあるのですごく便利だと思いました。なので是非通わせたいと考えたおります。ありがとうございます。大人でもいいような環境でとっても充実していると思います!パソコンもレンタルできるし、とてもリーズナブルだと思います!レンタルも入ってこの価格ならとても安いと思いました。あとは、本人が慣れてきてからも怠けたりせずキチッと受けれるようになればいいのかなと思いました。すごく楽しそうに授業を受けていました。初めてだったのにかなり楽しかったようで、習いたいと言っていました。ありがとうございました。
体験者:中1/男の子
体験日:2019/03
お話も上手で、わかりやすく、操作などでわからないところがあると、とても親切に教えていただき大変良かったです。キーボードの入力に手こずっていたため時間がかかってしまいましたが、その他はとても楽しかったようです。田園都市線沿線にあり、自宅最寄駅からも10分ほどで池尻大橋に着き、とても便利でした。池尻大橋駅からが近く、通いやすかったです。お教室もとてもきれいで、明るい雰囲気でした。駅からも近く、わかりやすかったです。今回使いませんでしたが、自動販売機もあり、いいと思います。中高生の習い事としては高いと思います。プログラミングの相場をよく知らなかったので、妥当な料金設定なのかもしれませんが…駅から近く、通いやすかったこと。講師の先生が親切でわかりやすかったこと。お教室がきれいで、気持ちが良かったこと。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/03
感じの良い先生で、こちらの質問にも丁寧に答えてくださいました。子供たちをたくさん誉めて、気持ちを盛り上げようとしてくださっている方針をかんじました。説明が明快で、教室の方針がよくわかったので、疑問点が少なかったです。また、実際に授業に参加するイメージがわきました。初めて使う子供たちが、すぐに使えるようになっていたので、使いやすいのだと思いました。ロボットが動いて、使えていることが実感しやすいようで子供が喜んでいました。とても便利な場所にあるのが通いやすいです。ただ駐輪場が信号を渡らないといけないので、少し面倒だと感じました。便利な場所にあり、通いやすい点がいちばん良かったです。また繁華街なのに静かな環境だったので、集中できそうだと思いました。他のプログラミング教室と比べると、とても良心的だと思います。今後も値上げが無く、続いて頂けると良いなと思います。実践的なところ。ゆくゆくは実際に...
中村 好雅(なかむら よしまさ)
プログラミングはやり方次第で、思いもよらないことができます。実際に授業で目の当たりにしています。例えば、ロボットを動かすミッションで、スタートからゴールまで行く道筋をつくるプログラミングの授業がありました。
普通に考えると、スタートからゴールまでの最短距離でいく方法を思いつきます。中にはスタートから遠回りをしてゴールに行ったり、ロボットの動きを早くして、最短時間で行ったりと様々です。一つのことをするにもやり方は無限にあります。
プログラミング学習を通して、現実の身近な問題を解決したり、自分たちの生活をよりよくしたりするために、コンピュータ、そしてプログラミングをどう使えばよいかを考えるきっかけにして欲しいと思います。
体験会で待っています!
今後を生きる子供たちには、Communication(コミュニケーション能力), Collaboration(協力・協調性), Critical Thinking(クリティカルシンキング), Creativity(創造性), Curiosity(知的好奇心), Computational Thinking(プログラミング的思考)の6Cと定義した21世紀型スキルが必要と私たちは考えております。これらを身につけるには、主体的に取り組み、論理的に考え、協力して作り上げ、試行錯誤し、最適解を得るといったプログラミング学習が最適と考えます。
2020年より、小学校でプログラミング教育が必修化されることになっております。これは論理的思考力の形成時期として大切な時期は、幼少期の頃からという考えがあるからです。人間の脳は6歳までで8割完成し、12歳でほぼ完成すると言われており、そのため、論理的思考が出来る様になるこの頃から、プログラミング教育を行って行くのが一番大事な時期と考えております。
学習指導要領と高大接続が同時に改革されることでいよいよ時代の要請に即した教育改革が行われようとしています。成績の評価基準も大きく変わります。
文科省高大接続改革チームリーダー・日本学術振興会理事長の安西祐一郎氏は「これからの社会に必要な教育とは『論旨明確に思考し、それを論旨明確にまとめ、相手の立場を考慮しながら論旨明確に表現する』その力を養う教育だ」と言っています。この実現のために、英語は4技能を測る形へ、国語は記述式が入試に取り込まれる予定です。
私たちは6Cを定義し、プログラミング学習を通して「これからの社会に必要な教育」「21世紀を生き抜く力」を教育します。同じ目的を志向しておりますので、そこには必ず相乗効果として成績に反映されると考えます。
基本的に教材費(月額1,100円(税込))に含まれますのでご購入する必要はありません。
ただし、自分専用のEV3を利用することで、自由に組み立てたり動かしたりしながらロボティクスを学ぶことが可能となります。
最初はレンタルをお勧めしております。慣れてきたら、様々な用途に活用できるため、ご購入をお勧めしております。レンタルは別途料金がかかります(月額1,650円(税込))。なお、オンライン校ではレンタルはできません
教室名 | コードオブジーニアスジュニア 池尻大橋校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
池尻大橋駅
(約150m)
東急田園都市線 池尻大橋駅東口すぐ。1階にガソリンスタンドのある建物の7階。 |
対象学年 | 小学1年生~小学6年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット ゲーム制作 タイピング AI |
教材 | Roblox Scratch Python 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
池尻大橋校の開講スケジュールは、基本的に第1,第3土曜日です。 長期休みの期間によって、スケジュールが変更となる場合があります。 |
こだわり | オンライン対応 保護者見学可 振替制度あり 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 2人 (女性0 人、男性2人) |
最大収容人数 | 10人(着席) |
支払い方法 | 月謝のお支払い方法は、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、Diners、American Express)を利用できます。 ご入会時に初月分をお引き落としとなります。 以降は毎月26日頃に、翌月分をお引き落としとなります。 |
費用・支払い方法について | パソコンは持ち込みのほか、有料でのレンタルが可能です。必要スペックを確認の上、入会時にご選択下さい。 ご入会後に、持ち込み・レンタルを変更される場合は、お支払い金額が変わりますので事前にご連絡下さい。 |
教室から一言 |
2024年度の授業も後わずかとなりました。 各コースのカリキュラムも、まとめの内容になっています。 来年度入会の体験会が開催中ですので、ご興味のある方はぜひお申込み下さい。 |
スクール名 | コードオブジーニアスジュニア |
運営本部 | 株式会社ナンバーワンソリューションズ |