プロ・テック倶楽部 つつじヶ丘教室の詳細情報・口コミ・評判
プログラミング×ものづくり教室
対応コース | アプリ開発 ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー AI デザイン パソコン・ICT教育 電子工作 STEM・STEAM教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社サイエンス倶楽部 |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
実験教室から生まれた「プログラミング×ものづくり」教室
プロ・テック倶楽部は30年以上に渡り実験教室を営むサイエンス倶楽部から誕生。実験教室「らしさ」を生かし、物理や数学要素を多く盛り込んだプログラミング×ものづくり教室として、2016年にスタートしました。
2
カリキュラム・コース
プログラミング「で」学ぶ
プログラムの記述技術が身に付くことは最低条件。本当に身に付く力は「目標を達成する力」。目的を決め手段を検討し、プログラミングに挑戦。失敗したら原因を探って修正します。
身近な生活の中にある、社会で役に立っているプログラミングは、モノと密接な関わりがあります。プロ・テック倶楽部では「将来の役に立つ、世の中の役に立つ」ことを目的とし、プログラミングとものづくりを融合させた学びを行っています。
3
カリキュラム・コース
プログラミング × ものづくり
ブロックを組み立てるような「ものづくり」ではなく、センサーや電子回路など、モノの特徴や仕組みについて学び、プログラムとモノの関係について理解を深めていきます。
4
カリキュラム・コース
使える知識とスキルの定着サイクル
教科書を中心に基礎を学び、問題集で知識とスキルの定着を図り、応用して課題解決に挑むというサイクルを繰り返します。一定期間学び終えたらテストで成果を確認します。
5
カリキュラム・コース
段階的・継続的ステップアップカリキュラム
最大で100を超える学習テーマは、1年限りで終わるものではなく、段階的・継続的に学べる構成となっています。目標と達成を繰り返すことで成長を実感できます。
6
講師・教員
プロ・テック倶楽部の教育メソッド
プロ・テック倶楽部のカリキュラムは、30年にわたり理科実験教室の「サイエンス倶楽部」で培ってきた教育メソッドが大きく活かされています。
また、長きに渡り培った教育指導経験を元に、子どもの指導経験豊富なスタッフがプログラミング教室の運営を行っています。
Bee-laboコースはオンラインでの参加も可能です。
マウス操作の簡単プログラミングで、ロボットを操ってみよう!
ブロックプログラミングでゲーム作りやセンサーコントロールに挑戦しよう!
人気のプログラミング言語「パイソン(Python)」で、ロボット開発やIoT開発に挑戦しよう!
仲間と一緒にコンテストに挑戦しよう!
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
高学年向けの先生かなという印象でした。こども扱いせずに対応しているように感じました。LEDやセンサーなどを使ったプログラミング体験は初めてだったので、子供にとっても新鮮で楽しかったようです。近所なので通いやすいです。下にワセアカがあるので、嫌でも受験に目がいくなと感じました。雑居ビルなので特段キレイではないものの好奇心をそそられるものがあちこちに置いてあって、子供はあちこち見まわっていました現状はなんとも言えずですが、既に通っている教室と比べても、ランニングは同程度かと思います。センサーなど、実際にプログラムがどのように実生活で使われるかをイメージできるような内容だったと思います
プロ・テック倶楽部の活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。子どもたちの成長の...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
できる様に、どうしたら良いかどこが間違っているかなど一緒に考えながら、出来たら褒めてくださり子ども達のやる気、自信がつくような声かけをして下さっていました。子ども達1人1人のペースで進めてくださり、考えさせる様な指導方法でよかったです。駅から近く便利だと思います。今回徒歩で行ったので駐輪場があるのかわかりませんでしたが、送迎時に駐輪場があると助かります。広々としており環境は良いと思います。先生との距離も近くて子ども達が質問しやすいと思います。プログラミングスクールは独学の要素が強く90分/回×2日/月の講義で1万以上かかるのは少し高いと思います。1人1人のペースに合わせて進めて下さるので子ども達も安心して講義を受けていました。基礎から丁寧に教えて下さり子ども達のできた!の声が沢山で楽しそうでした。
ありがとうございます。ご参加いただけると幸いです。今後ともよろしくお願いいたします
川浪 真範
教室長
教室名 | プロ・テック倶楽部 つつじヶ丘教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
つつじヶ丘駅
(約20m)
京王線 京王線つつじヶ丘駅 徒歩2分 京王線つつじヶ丘駅北口改札を出て、ロータリーを抜けて正面道路を直進し、左手にある早稲田アカデミーの上3階 |
対象学年 | 年中~高校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | アプリ開発 ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー AI デザイン パソコン・ICT教育 電子工作 STEM・STEAM教育 |
教材 | Scratch Python Raspberry Pi HTML+CSS ScratchJr ビジュアル言語 Scratchをベースにしたオリジナル教材 その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 教材持ち帰り可能 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
支払い方法 | 一括払いの場合 入会月から3月までの会費をまとめてお支払頂きます。支払方法は振込となります。 分割払いの場合 口座引落手続完了後、毎月1日にご指定の口座から会費をお引落しいたします。 但し、初月の会費は事前にお振込頂きます。 |
スクール名 | プロ・テック倶楽部 |
運営本部 | 株式会社サイエンス倶楽部 |