QUREOプログラミング教室 明光義塾イオンタウン鈴鹿教室の詳細情報・口コミ・評判
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
最初の3か月は、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
※ Minecraft 公式製品ではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
2025年の大学入試からはじまる、「プログラミング」テストへの対応を視野に入れたカリキュラム
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化。また、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストがはじまります(現中学1年生以下が対象)。「QUREOプログラミング教室」はその2025年の大学入試への対応を視野に入れたカリキュラム。始めるなら小学生の今からがおすすめです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」とは、2025年の大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
プログラミングを初めて学ぶお子様向け。 教育版マインクラフトやオリジナル教材を使って、プログラミングの基礎・概念を学びます。
文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。
体験者:小2/女の子
体験日:2024/07
子供2人くらいに先生が1人つく感じで、近くにいらっしゃるので子供も質問しやすいんじゃないかと思いました。タブレット操作から段々とステップアップしてキーボード操作を学んでいけるので、将来キーボード操作で困る事がなくなりそうです。現 我が家はやや家から遠く、他の子との兼ね合いがあるため入会を悩んでいます。様々な施設がある場所のため、時間を潰すには困る事がなさそうです。教室自体はこじんまりとしていますが、清潔な印象を受けました。一つ一つの席が区切られているため、周囲を気にしなくて良さそうです。習い事の中では高額な方かなぁとは思います。その分身につく事が多ければ、値段はあまり気になりません。何より子供が集中して取り組む事が出来ました。楽しく学習に取り組めていたので継続して通う事ができ、子供自身も苦にならないんじゃないかと思います。ただ、カリキュラム全てを見ていないのでずっと意欲的に取り組んで...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/06
とても分かりやすい説明して頂いて安心して体験に預けられました。優しそうで良かったです。授業を見ていたわけでは無いのでハッキリ分かりませんが、子供は分かりやすく操作方法も親切に教えてもらったと言ってました。家から近く駐車場も沢山あるので便利です。待ち時間も買い物が出来る施設なので待ち時間に困らなさそうです。部屋もそれなりに広く、きちんと区切られていて教室もキレイでした。スリッパもキレイでした。プログラミングの相場はあまり分かりませんが少し月謝が高いような気がしました。もう少し安いと習わせやすいです。プログラミングも個別だったので子供のペースで出来そうなので、良さそうだなぁと感じました。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
授業の進め方など、丁寧に説明していただけました。息子も優しい先生の対応に安心したようです。息子はマインクラフトが大好きで、プログラミング向いてるかも〜と言ってたのもあってか、すぐに夢中になれたようです。キャプチャーが50あって体験では1をするようですが、息子は2の半分まで進めてました。時間足りない!と言うほど夢中になれたようです。行き慣れたイオンタウンの中にあり、下の子と一緒に待っていないと行けないので時間が潰せる場所があって助かります。簡易的な仕切りのある個室になっているので、集中してできそうです。少し狭いかな?という印象はありました。プログラミングは料金が高いのは知っていたので他の習い事よりは高いですが、このくらいで妥当なのかなと思います。教材代が別になってるのが少し気になります。息子の様子をよく見てくださっていて、教えなくても進めていましたよ、向いてる方だと思いますなど教えてい...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
男性方が対応して頂き、冷静に物事を判断しそうな、そして優しそうな雰囲気の先生でした。子どもからどうだったから聞いてみると、先生いい人だったよ、と言っていた。ゲームや、アニメが好きな子なので、子どもが楽しめる要素が詰まった感じかなと思った。駐車場は広いが、目の前がドアではなく、建物の2階に行かなければならないので、少し遠いが、イオンモールの中にあるよりはマシなので、まだ行きやすい。イオンタウンの2階なので、少し動線がめんどくさいが、エスカレーターすぐなので、まだ行きやすい。塾内なので広さは、少し狭そうだが、身体を動かすわけではないので、妥当なのかなと思う。それに、広すぎると人数がゴチャゴチャ多い気がするので、返って狭い施設の方が、人数が限られていて、過ごしやすそう。通常の習い事よりは値がはるが、他の教室と比べて通いやすい金額かなと思う。また、それなりに身についてもらえたら、払う価値はあ...
プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
各教室にて無料体験を実施しております・(*一部教室をのぞく)詳しくは各教室ページよりお問合わせください。
決められた時期はありませんので、いつからでも開始・入塾することが可能です。
また、学習内容も一人ひとりに個別最適化される個別学習となるため、自分だけついていけないということはありませんのでご安心ください。
授業料は各教室ごとに異なりますので、詳しくはページ下の「基本情報」よりキュレオ教室ページへアクセスいただき、お問合わせください。
体験は原則として、各教室にあるパソコンやタブレットを使用して学習を行いますので、ご用意いただくものはございません。
※教室によっては持ち込みのパソコンで授業を行う場合もございますので、詳しくは各教室ページよりお問合せください。
教室名 | QUREOプログラミング教室 明光義塾イオンタウン鈴鹿教室 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1865-8521 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
平田町駅
(約1,780m)
近鉄鈴鹿線 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 個別指導 |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/meikogijuku_aeontownsuzuka
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。