QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids 豊洲校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 個別指導
対象学年: 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
対応コース | ビジュアルプログラミング ゲーム制作 タイピング プログラミング Webアプリケーション |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
教室の特徴 |
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
最初の3か月は、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
※ Minecraft 公式製品ではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
2025年の大学入試からはじまる、「プログラミング」テストへの対応を視野に入れたカリキュラム
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化。また、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストがはじまります(現中学1年生以下が対象)。「QUREOプログラミング教室」はその2025年の大学入試への対応を視野に入れたカリキュラム。始めるなら小学生の今からがおすすめです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」とは、2025年の大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
プログラミングを初めて学ぶお子様向け。 教育版マインクラフトやオリジナル教材を使って、プログラミングの基礎・概念を学びます。
文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/08
事前の問い合わせにも丁寧に対応いただきました。当日も柔らかい雰囲気で、人見知りの子供にはとても良かったですプログラミング修得までの道筋がしっかりしていて、段階的に学んでいけると感じました家からも近く通いやすい場所にあり、駅前という立地にあるので人通りも多くて安心できます大きなテーブルを囲んで取り組んでいたので、1人で集中もできるし、他の子の取り組んでる姿も見れて刺激になるなと思いましたプログラミングは他の習い事に比べ高いイメージでしたが、修得できる内容やそれにかかる時間を考えると良心的だと思います
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/02/23
先生方とても優しく接していただけるので、質問しやすい雰囲気でとても満足しております。こどもも理解しやすい内容になっており、わからなくても質問しやすいので、助かります。場所が2箇所あるため、どちらも雰囲気、立地は良いが、毎回確認が必要で間違いやすいです。2つの施設の備品は綺麗で、明るい雰囲気なので、清潔感もあるので満足しております。費用は高めですが、教材や、プログラムなどをみると適しており、特に高いと感じません。先生も優しく、子供も楽しく通っています。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
親切丁寧で子供でもわかりやすかったです。厳しい感じではないので、子供も嬉しそうでした。パソコンタブレットなどはレンタルでき、教材費が追加で高額必要ということはありませんでした。区の施設や、ららぽーとの中なので安心して、子供1人でも通いやすいのが良いと思います。体験はららぽーと内でしたが、部屋も綺麗で静かな場所で落ち着いた場所で、よかったです。少し習い事をする上で高めではありますが、カリキュラムを見る限りその価値はありそうです。雰囲気、先生共によかったです。
体験者:小3/女の子
体験日:2023/07
ご夫婦でとても和やかな雰囲気で良かったです。分かりやすい説明で、PC初心者にも手順等しっかり伝えてくださる様子でした。子供たちがただアプリ通りに進めていくだけではなく、先生のフォローアップもしっかりしていそうで良かったです。豊洲駅直結のららぽーと3階のラウンジなので、場所も便利で静かで綺麗でした。ららぽの駐車場、駐輪場を使えば問題なし。作られたばかりのラウンジでとても綺麗、静かな空間で集中してレッスンを受けれそうです。少し割高な印象。ただ、親の意向などしっかり聞いてくださる様なのと、レッスン内容も充実していたので価値はある。終始和やかな雰囲気で、子供も楽しかったようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
とても丁寧に教えてもらえました。また、先生の雰囲気も良く子供も安心した様子でした。子供が直観的にわかりやすいインターフェースでした。カリキュラムも数年で体系的に学べて良いと思いました。自宅から近く、また、自転車で通う形になると思いますが、駐輪場もあるので助かります。教室の環境は広くて開放感もあり、子供たちも落ち着いて学べたかと思います。椅子や机も問題ありませんでした。料金は安くはないですが、許容範囲内ではあります。例えば別のプログラミングスクールは、料金が倍のところもありました。総合的に良かった
体験者:小1/男の子
体験日:2022/06
今回は体験人数が多かったが、まんべんなく回ってくださり、慣れた感じで優しく的確に教えてくれた。まだ小1ということもあり、カリキュラムをどこまで集中してこなせるか少しだけ不安がある立地などは駅近くでまったく問題ない。人気の教室とのことで、空きが少ないのは残念です。実際に行われている教室ではなかったので、雰囲気や設備などはわかりかねます。すみません月3回で振替授業もできるようでした。追加授業もできるとのことで、その子のペースに合わせられると感じましたゲームを作りながらプログラミングを学べるのはいいと思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/05
体験までの対応は丁寧でわかりやすかったです。体験中は子供が好きで、一人一人に丁寧に教えてくれそうな印象をもちました。教材、カリキュラム、授業内容はよく考えられているが、その分自分で考えたり創造したりする自由度が低いように感じられた。教材は普段ゲームなどしない我が子にはやや派手めで今どき感が強い。場所は豊洲駅近くのシビックセンターかららぽーと3で、駅から近く利便性は高い、安全性も問題ない。ららぽーとではカフェに併設された共有スペースのような場所です。おしゃれで開放的な場所でした。料金は高めで、他の習い事に比べても高めであるとは思うが、システムの利用料など考えれば仕方ないかと思う。先生の人柄や教え方に信頼が持てそうだった。タイピングができるようになりそうなのが良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
先生はとても穏やかな人柄で、必要な部分を助けてくれる感じでとても良いと感じました。サイバーエージェントのqureo?を利用して、ストーリーを進めながら学習していきます。プログラミングツール自体は無料公開されているため、塾に通わずとも親のサポートと子の意欲があれば習得できなくもないと思いますが、伴走者がいないと難しいだろうと考えています。公共の研修室などを借りて開講するスタイルです。日時によって豊洲文化センターかあるいはららぽーと豊洲の場合があります。駅周辺ですし問題ありません。設備は施設に依存しているため、特に問題はありません。したがってコメントしようがありませんが、基本的には新しか綺麗な場所です。月3回で考えるとそれなりに高い料金だと感じます。しかし、家で自習もできることや、コンテンツ自体の利用料がかかるため仕方ないと思います。コンテストや検定など本人のやる気次第で展開できるのは良...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
優しくとても丁寧に指導して頂きました。子供安心して、緊張することなく取り組むことができました。ストーリーがあり、子供の興味を引くような内容でした。レベルアップしていく過程がわかりやすそうでした。駅からすぐ、またとても綺麗な教室で安心しました。商業施設内なので、親の待ち時間も苦にならなそうです。少人数でアットホームな雰囲気でした。子供向けの机と椅子の仕様ではないのでその点は気になりました。1ヶ月の費用としては安くはないですが、近隣の教室の費用と比べても良心的な値段と思います。スタッフの方がとても穏やかで、子供も安心して取り組めました。こちらの要望にも柔軟に対応して頂きました。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/10
とても感じの良い先生で、子どもを安心して任せられると思いました。子育て中というのも良いですね。とても良い。カリキュラムを順番にやっていけば、相当なプログラミング力がつきそう。駅から近く、ショッピングセンターも近いので、立地は抜群。駐輪場駐車場もあります。可もなく不可もなく。区立の設備なので、変えようがないかと。使用のパソコンは少し小さいです。60分これを見ているのは大変かもしれません。正直少し高く感じました。家でも教材が使えて復習などできるのであれば良いかなと思います。教材の内容、先生の雰囲気、立地はとても良かったです。子どもも楽しかったと言っていました。親も送迎が楽です。通いやすさはあるものの、今はオンライン教室も多数あり、料金もさまざまなので、色々みて検討したいと思っています。
楠原 麻衣
Logical ThinKids塾長
はじめ先生
講師
なり先生
講師
プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
各教室にて無料体験を実施しております・(*一部教室をのぞく)詳しくは各教室ページよりお問合わせください。
決められた時期はありませんので、いつからでも開始・入塾することが可能です。
また、学習内容も一人ひとりに個別最適化される個別学習となるため、自分だけついていけないということはありませんのでご安心ください。
授業料は各教室ごとに異なりますので、詳しくはページ下の「基本情報」よりキュレオ教室ページへアクセスいただき、お問合わせください。
体験は原則として、各教室にあるパソコンやタブレットを使用して学習を行いますので、ご用意いただくものはございません。
※教室によっては持ち込みのパソコンで授業を行う場合もございますので、詳しくは各教室ページよりお問合せください。
教室名 | QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids 豊洲校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1865-9448 |
認定歴 |
|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
豊洲駅
(約50m)
東京メトロ有楽町線 / ゆりかもめ |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング ゲーム制作 タイピング プログラミング Webアプリケーション |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) ビジュアル言語 JavaScript HTML+CSS |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
土曜:9:00〜17:00 日曜:10:00〜17:00 |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 教材持ち帰り可能 複数講師 保護者用待合スペースあり |
教室から一言 |
こんにちは。Logical ThinKidsです! 2020年以降、小学校、中学校、高校とプログラミングが必修化されてきておりますが、 ・プログラミングって難しそう・・・。 ・将来必要だとは思うけど、今、勉強する必要があるの? 等のお声をたくさんいただきます。 たしかにプログラミング学習と聞くと、小学生にはハードルが高いイメージがあったり、どんな学習をするのか想像ができない部分もあると思います。 当校では随時、無料体験会を実施しており、1回1組様のみで実施しているため、上記のようなご心配・ご不安な点については、講師がひとつひとつ丁寧にお答えいたします! ----- Logical ThinKidsに通っていただいている生徒様は、保護者様も含めてほぼ全員が未経験からスタートされています。 講師1人につき、1コマ4名(振替含め5名)までの少人数制であり、体験会だけでなく通常レッスンの際にも生徒様とのコミュニケーションを大切にレッスンを実施しております。 まずはどんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください!また、ぜひ無料体験会にもお越しくださいませ! |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/logicalthinkids_toyosu
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。