ロボキューブのコース・料金詳細
運営本部: ダイコク電機株式会社
エントリーコースから始める前に、様子を確認したり練習をしたい方向けの1回単位のお試しコースです。
このコースではパソコンは使わずにタブレットを使ってゲーム感覚でプログラミングの練習をします。
TEC Cubicでも簡単な工作を行い、ものづくりに慣れてもらいます。
教材の購入やPCのご用意は不要です。
対象学年 | 小学1年生から小学2年生(推奨) |
---|---|
受講回数 | 1回単位(カリキュラム数回分ご用意してますが、何回目からでも受講可能。継続も単発もご都合に合わせて自由なコースです。) |
受講時間 | 60分 |
教材・言語 | Scratch, ビジュアル言語, Scratchをベースにしたオリジナル教材, その他 |
講義・レッスンごとの費用
受講料 |
2,000円
/ 1回
開講スタートキャンペーン価格。通常は¥4,000-。 1回のみの受講が可能なコース。 |
---|
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
スタートアップコースのみ1回単位で受講可能。ほかのコースが開講している日は基本的に行いますが、受講可能かどうかを教室にお問い合わせください。
数回分ありますがどのタイミングからでも受けていただける1回単位の内容となっています。
いきなりエントリーコースを始められるかどうかわからない・・・というように、ご不安な想いをお持ちの親子さまにお試しいただきたいコースです。
事前のご質問・ご相談などはいつでもお待ちしております。エントリー入講のまえに一度体験したい方におススメです。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
スタートアップが不要ならエントリーコースからスタート。 TEC Cubicで身近なものを題材としたロボットを組み立てて、プログラミングの基礎を学びます。コースの最後には保護者様を招いての発表会...
エントリーコース修了後に進むコース。 TEC Cubicで少し高度なロボットを組み立て、エントリーコースで学んだ知識をもとに実践的なプログラミングと身近なものを結ぶような工学知識を学びます。コ...
スタンダードコース修了後に進むコース。 スタンダードコースまでに得た知識を応用して身の回りの物やゲームを作る過程で、次々と発生する問題を解決していくコースです。12回目に発表会、24回目に競技...
アドバンスコース修了後に進むコース。全員同じカリキュラムではなく、ひとりひとりが何を作るか自分で考えて、組み立てて、動かす。そんな自由研究のコースです。じっくり何度でもトライ&エラーをして、自分...
運営本部 | ダイコク電機株式会社 |
---|---|
スクール名 | ロボキューブ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | ダイコク電機株式会社による小学生向けロボットプログラミング教室。ダイコク電機坂下事業所にて2022年11月より開講。随時生徒募集中。★詳しくはロボキューブホームページをご覧ください。 ※入学時点で小学生であれば、中学生になっても継続できます。 |