ロボグラム 大泉学園校

ロボグラム
ロボグラム 大泉学園校
★★★★★
5.0 全2件の口コミ

※ 上記の評価は、ロボグラム全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導 集団指導(少人数制)

対象学年: 年中から小学生高学年まで選べるコース

ロボグラム 大泉学園校の評判・口コミ

受講時:小3~現在/男の子

投稿日:2022/11/09

通塾生

★★★★★

5.0

元々引っ込み思案で人の意見や行動に流されやすかったうちの子ですが、ここ最近はちゃんと自分で考えて自分なりの意見を言えるようになりました。プログラミングの勉強を通して、自分で考えること、が身に付いた結果だと思っています。
また宿題などを見ているとこんなにプログラミングできるようになったんだ?と驚かされます。
偶然近所にあったことが縁ですが、とても良い教室に巡り合えたなと思っています。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    子どもたちが好きという気持がすごく伝わってきました。いつもに笑顔で接していただきうちの子も「先生大好き」とよく言っています。
    授業中も子どもたち1人1人の様子をしっかりと見て、「この子はついてこれているかな、この子はわかっているかな」などたえず気にかけてくださる先生です。
    授業内容についてこれていない場合も、授業終了後に少し残って教えてくださったり、子供の成長や子供の教育に向き合ってくださっていると感じました。
    教室長の先生だけでなく他の講師の先生方もまだ若いのにみなさんしっかりされていました。子どもとの接し方やプログラミングの知識なども豊富で、研修制度がかなり徹底されている印象を受けました。
    教え方や子供との接し方など、先生の質はすごく高く満足しています。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    カリキュラムは他教室と違ってオリジナリティがあっておもしろいと感じました。
    びっくりしたのは使用するロボットの数の多さです。海外から輸入した新しいロボットや国内の有名ロボットなど、他にもドローンや3Dプリンターなども使用して授業をしていました。
    近隣のプログラミング教室などでは、レゴ社のロボット1台をずっと卒業まで何年も使うようで、子どもたちはやはり飽きっぽいので...。
    そうした近隣教室と比べるとこちらでは、たくさんのロボットに触れられたり子どもたちを飽きさせないようにたくさん工夫をしているなと感じました。
    アプリを使った自宅学習や宿題なども子どもは楽しくやっています。


  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 4
    教室の前に比較的広いスペースがあったので自転車での送り迎えもスムーズでした。
    またそのスペースに屋根があるので雨の日でも濡れないので楽でした。
    ただ、駅からは少し距離があると思いました(6分、7分程度)
    とはいえ通っている子どもたちはほとんどが近隣の子だとは思いますので駅から歩いてくる子はそんなにはいないとは思いますが。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 5
    黄緑色の芝生のようなカーペットがかわいいです。椅子もカラフルで教室内も明るい雰囲気で清潔感もあります。ロボグラムのオリジナルキャラクターなどが看板や壁に貼られていてにぎやかな雰囲気です。一般的な塾とは違って、ロボットプログラミング教室ならではの自由で発想力豊かなデザインや雰囲気だなと思いました。
    机や椅子も綺麗に使われていました。
    換気や消毒などコロナ対策もしっかり行われていたのでその点も安心でした。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 5
    妥当だと思います。プログラミング教室の月謝の相場自体が決して安くはないのでこのぐらいの金額であれば範囲内かなと感じました。
    それにこちらの教室はロボットの購入代金がかからないので、それだけでもかなり出費を抑えることができました。
    すべてのロボットを無料で貸し出してくれます。
    入会金が無料になるキャンペーンの時期に入会したので入会金もかかりませんでしたし、費用の説明もとても丁寧でした。わからない点も丁寧に説明していただけました。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    親としては、子どもが飽きずに通えることが良いなと思いました。子どもが飽きないように、プログラミングが楽しくなる、好きになる工夫をたくさんしている点が良いなと思いました。
    子どもとしては、やはりたくさんのロボットに触れられる使えることや、ドローンや3Dプリンターなどを使ってプログラミングを学べることは楽しいようです。あとは入会特典でロボットが1台もらえたことや、オリジナルキャラクターのグッズがたくさんあるので、キーホルダーやシールなどをリュックやバッグなどにつけて喜んでいます。
  • 講師のアイコン 残念だったところ
    車を少しの時間でも教室の前に止められるといいなと思いました。交差点も近いので迷惑になってしまうので難しいのですが。雨の日など車で迎えに行って、教室の目の前に止められたらうれしいなと。
  • 講師のアイコン その他
    特にありません。
    しっかりと子どもと向き合ってくださるとてもいい先生方です。
    たくさんのロボット、ドローンなどを使うカリキュラムもオリジナリティがあって子どもたちは飽きずに学べると思います。
教室からの返信

当教室への評価ありがとうございます。私たちがロボグラムを運営するにあたって掲げている「飽きずに、楽しく、学べる」という理念が伝わっていることを非常に嬉しく思いました。
プログラミング教室に関わらず習い事の最初の壁は「飽きてしまうこと」だと考えております。今後もお子様がプログラミングを楽しく学べるように工夫を続けていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
またご指摘いただいた車での送り迎えによる教室前の駐車に関してはご不便に感じさせてしまい申し訳ありません。
ただ、教室前の車の通りが決して少なくはないこと、交差点が近くにあり一般の車の通行を妨げてしまう可能性があること、何よりお子様の安全面を1番に考えた結果、皆様にご理解ご協力をお願いしております。
今後もよりよい教室作りを心掛けていきますので、何かあればお気軽にロボグラム本部、または教室講師にご相談くださいませ。
よろしくお願いします。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ロボグラム 大泉学園校
実績 ロボグラムの講師には世界チャンピオンも在籍!
近隣校である“ロボグラムひばりヶ丘校”には「2022 Edison robot design contest(エジソンロボットデザインコンテスト)」の世界チャンピオンも在籍しています。
Edison robot design contestとは、オーストラリアで最も有名な教育用ロボット開発企業の1つであるMicroBrick社が開催している世界的なコンテストです。毎年多数応募がある中、2022 Edison robot design contestにて世界チャンピオンになりました。
イベントなどの際に世界チャンピオンが大泉学園校に教えに来ることも!
住所
〒178-0063
東京都 練馬区 東大泉 3丁目1-18 横山マンション1F
地図
アクセス・交通手段 大泉学園駅 (約770m) 西武池袋線
■最寄り駅
西武池袋線「大泉学園駅」より徒歩6分

■具体的な道順
西武池袋線の大泉学園駅の改札は1つだけです。
改札を出たら「正面の階段」を1階まで下りてください。
バスロータリーの脇を通って「ローソン」を越えて歩いていくと……最初の信号「ファミリーマート」のある交差点に到着します。
「ファミリーマートの交差点」(妙延寺前)に到着したら、「東京靴流通センター」の方へ、信号を渡ります。
渡ったら、歩道を右に進んでください。
ここからは、とにかくまっすぐ進むだけです。
次の信号まで、ちょっと距離がありますが、安心してくださいね。
1つ目の信号のところに、「スギ薬局」があります。ここまで来たらあとわずか!
左側にロボグラム大泉学園校があります。大きな看板が出ているのでわかりやすいです。
対象学年 年中から小学生高学年まで選べるコース
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 Scratch Python KOOV® MESH ビジュアル言語 java mBot(エムボット) その他
授業形式 集団指導 集団指導(少人数制)
授業スケジュール 水・木・金 11:00‐20:00
土・日 9:00-18:00
講師数 8人 (女性4 人、男性4人)
教室から一言 ロボグラムはたくさんのロボットを使って「楽しく、飽きずに、学べる」ロボットプログラミング教室です。
ロボットだけではなく、プログラミングしたドローンを飛ばしたり、3Dプリンターにプログラミングして自分だけの作品を作ったり、子どものわくわくする気持ちを大切にしています。楽しく飽きずに学べる仕掛けがたくさん。
そして卒業時には本格的なプログラミング言語「Python」の習得を目指します。
プログラミング学習の1歩目をロボグラムで始めませんか?
スクール名 ロボグラム
運営本部 株式会社ビリオン