sandboxの詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
たくさんのトライアンドエラーを重ねて成長することを大切に考えています!
・自分で考えたことを周囲に発信する
・仮説を立てて検証する
・安心できる環境でのびのびとトライアンドエラーを積み重ねる
上記3つを繰り返し、楽しみながら学びを得てほしいという想いから、子どもの遊び場である『砂場』=『sandbox』と名付けました。
scratchを利用したプログラミングの学習をメインに、以下の目標を追求していきます:
✦柔軟な発想と思考力を育む
✦失敗を重ねることで成長できる場所
✦遊びながらアイデアを形にできる楽しい場所
2
授業内容
現役プログラマーが監修したオリジナル教材を使用✎
現役のプログラマーやデザイナーが監修したオリジナル教材を使用して授業を行います。
最初はテキストに記載されているプログラムを模倣して組み立てることから始め、徐々にできることの引き出しを増やしながら成功体験を積んでいきます。
基礎が身についてきたら、自分自身で考えたコードを組み込んでオリジナリティのある作品を作成できるようになります。
柔軟なカリキュラムでお子様それぞれのペースに合わせた対応を行っています。
また、スクラッチの習熟度に応じて選べるオプションコースでは、イラストや3Dモデリング、プロの制作現場で使用されるゲーム開発ソフトを使用して本格的なゲームを作成することができます。
3
教室・施設環境
居心地の良い環境づくり𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
教室では、木材を使用して内装を自作。
子ども達のデスクや収納のラック、教室内の木材部分の骨組みに至るまで、温かみを感じる環境になるようにこだわって自作しています。
またレイアウトは、集中力を妨げずコミュニケーションが円滑に取れるよう考慮しました。
デジタル環境に没頭した後に疲れを和らげたり、成長を観察しながら自然と小さな交流を楽しめるように、沖縄の土地に適した観葉植物を配置しています。
これにより、スクール自体への通学が楽しみになるような空間を目指しました✩
当スクールでは、プログラミングやデジタルアートなどのスキルだけでなく、滞在時間そのものが豊かな経験となるような環境を提供します。
4
その他特色
お子様の授業の様子が分かる!独自のWEBサービスをご提供します。
sandboxでは、独自のウェブサービスを提供しています。
日頃の授業の様子や学習進捗を写真付きのレポートとして確認できる他、授業スケジュールの表示、日程変更希望時のオンライン手続きなど、様々な機能をお使い頂けます。
<機能一覧>
✦時間割の確認/変更希望の依頼
✦毎回の授業レポート
✦教室からのお知らせ
入会時に個別でログイン情報をお渡しいたします。
また、お問い合わせや連絡事項はLINEを通じて行っております。
ビジュアル言語のScratchを使用します。 教室オリジナルのテキストを使って真似をして作ることから始めるので、パソコンが初めてのお子様でも安心です。
Scratchを使用します。教室オリジナルのテキストをご用意しています。 真似しながら作っていくのでパソコンが初めてのお子様でも安心です。
プロのゲーム制作現場でも使用されるUnreal Engineを利用して、本格的な3Dゲームの制作にチャレンジします。 ゲーム制作に付随する、3Dモデリングやキャラクターデザインなどのデジタルア...
教室名 | sandbox |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
浦添前田駅
(約3,700m)
ゆいレール 大謝名バス停から徒歩5分 |
対象学年 | 年長から高校生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング デザイン |
教材 | Scratch その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール | 水・木・金・土 |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 3人 (女性2 人、男性1人) |
最大収容人数 | 6人 |
支払い方法 | 授業料のお支払いは口座振替でご案内しております。 |
費用・支払い方法について | 翌月分の授業料をいただく前払い制となっております。 振替口座の登録が完了するまでは現金でのお支払いとなりますのでご了承ください。 |
教室から一言 |
無料体験授業随時開催中です!ぜひ、教室の雰囲気や実際の教材、授業の様子を見に来てください。 親子で参加するプログラミングワークショップも定期開催しています。 直近は9/2、9、16に予定していますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください! |
スクール名 | sandbox |
運営本部 |