しんじ先生のプログラミング/ロボット教室 原尾島教室の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
楽しくプログラミングに取り組むことで、これからの社会に必要な情報活用能力と論理的思考力を育てる
小学校では2020年度より、プログラミングが導入されました。また、2025年の大学入学共通テストより「情報Ⅰ」が必修受験教科となりました。この「情報Ⅰ」の内容の中でも、最も難解といわれているのがプログラミング分野です。子どもたちが大人になった社会では、現在以上にITスキルやプログラミング的思考(論理的思考)が求められるからです。当教室では、小学校、中学校(技術)、高等学校(情報)の免許およびIT技術者資格(シスコ技術者認定資格)を有する元教師がその専門性を生かしてプログラミングやコンピュータに関する圧倒的な知識と指導スキルを兼ね備えて、子どもたちの可能性を広げていきます。
2
教材の特色
幼児・児童・生徒が興味関心をもって楽しく取り組めるような、多数の教材を準備
当教室では、①子どもたちの興味関心 ➁子どもたちの年齢 ③指導内容に応じた目標を達成するために効果的な教材を完全オリジナルに選定し教材化しています。プログラミング言語だけでも、年齢に応じてビジュアルプログラミング言語を4種類、テキスト式プログラミング言語を3種類を使用します。プログラミングロボットは、約10種類以上(例えば、同じ教材を組み替えて別種類にするわけではありません)準備し、まさに「楽しさ満載」の教室を展開しています。
3
カリキュラム・コース
幼児・児童・生徒の年齢や興味関心にあわせたオリジナルカリキュラムとコース
当教室では、元学校教師の知識とIT技術者としてのスキルをいかし、完全オリジナルのなんと計7年制のカリキュラム編成!!コースは全部で4つ(全部で5つにクラス分け)あり、学年にあわせて学ぶことができます。
・プログラミングコース(年長~小2)(小3~小4)
・ロボットプログラミングコース(小4~中3)
・マインクラフトプログラミングコース(小1~中3)
・高校情報Ⅰ準備コース(中1~中3)
・高校情報Ⅰコース(高1~高3)
4
授業内容
大学受験を有利にすすめるための「情報Ⅰ準備コース(中学生対象)」と「情報Ⅰコース(高校生対象)」
中学生および高校生を対象としたコースです。2025年の大学入学共通テストから、ほとんどの国立大学で「情報Ⅰ」が必修受験教科となりました。中学生を対象とした「情報Ⅰ準備コース」では、高校入学後それでなくても受験科目が多い中で「情報Ⅰ」が加わりますので、早期から「情報Ⅰ」を予習することで、大学受験対策を圧倒的に優位に進めることが可能となります。また、高校生を対象とした高校生のお子様にとっては、「情報Ⅰは難解で大学受験が不安」といった場合に、基礎とポイントを押さえることで確実に「情報Ⅰ」の大学入試試験の得点をアップすることが可能となります!!
5
教材の特色
マイクラの世界で楽しくプログラミング!!「マインクラフトプログラミングコース」
小1~中3までのクラスで、大人気のマインクラフトを使い、プログラミングを基礎から学ぶ新感覚のコースです。表面的にマインクラフトで「遊ぶ」のではなく、マインクラフトで「学ぶ」という新たな視点を取り入れていきます。欧米では、学校でもマインクラフトを使いながら数学や外国語を教える動きが広がっており、高い評価を得ている優秀な教材なのです!
キュートでかわいいプログラミングロボットを使用したり、ビジュアルプログラミング言語でキャラクターを動かしたりします。プログラミングの基本的な考え方を学習していきます。
ビジュアルプログラミング言語でかんたんなゲームをつくったり、PCスキル(タッチタイピングなど)を身につけたりできます。
プログラミングコースに加えて、ロボットを製作したり、より高度なテキスト記述式のプログラミング言語を学習したりします。
小1~中3までのクラスで、プログラミングによってマインクラフトの世界の建物をつくったり、ゲームをつくったりするコースです。
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/03/24
専門性が高い先生で、しかも小学校に務めておられたこともあり、指導・対応はバッチリのようです。ロボットコースではありませんが、いろいろな種類のロボットも使ってプログラミングを勉強しているようです。いろいろなロボットを使用するので、毎回子どもは楽しみにしています。駐車場はあるのですが、台数に限りがあるため、時々満杯のことがあります。ただ、送り迎えだけなので、特に不便に感じることはありません。教室はいつも清潔で、特にトイレが清潔なのが気に入っています。机、椅子、使用されているディスプレイも大型で見やすいと思います。低学年の時には5,500円、中学年コースでは7,000円となりましたが、教材が充実しているので、特に高いとは感じません。やはり、子どもが楽しんで通っていることです。小学校でもパソコンが支給されましたが、うちの子は3年生の終わりの段階ですでに教室で教えてもらったタッチタイピングがか...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/01/12
とても優しい雰囲気の先生で、子どもも安心して通うことができています。先生ご自身でいろいろな教材を準備し、授業をされるので、毎回楽しみにしているようです。他のプログラミング教室のことはよくわかりませんが、子どもにあったカリキュラムが充実しているので、最高6年通うことができるようです。レベルも少しずつ上がっており、子どもはUSBに作成したプログラムを保存して自宅でも楽しんで続きをしています。うちの子どもは歩いて通っていますが、駐車場もあるため、送り迎えも可能。小学校も近く、便利な立地だと思います。ビルの2階の部屋で授業を受けています。このビルはトイレもいつも清潔で満足です。授業では大型のディスプレイを使われているので、子どもも説明がわかりやすいようです。内容の充実度に比べ、料金は他のプログラミング教室より、断然リーズナブルだと思います。たいへん満足しています。子どもは、「今日も楽しかった...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/01/02
とても優しい先生で、ていねいに教えてもらっているようです。毎回どんなことを学んだか、嬉しそうにお話ししてくれます。画面上のプログラミングだけではなく、ロボットのプログラミングもあり、カリキュラムが充実していると思います。子どもは毎回の教室をとても楽しみにしています。スクラッチだけではなく、タッチタイピングも教えてもらっているので、パソコン操作には自信を持っているようです。また、ロボットプログラミングコースではないのですが、ロボットをプログラミングで動かす授業もあるようで、今度はどんなロボットを使うのかと、子どもは楽しみにしています。特に問題はありません。子どもは自転車で通っていますが駐輪場もあります。内装や雰囲気に特に問題はありません。大型ディスプレイがあり、問題なく学習できます。カリキュラムが充実しており、たいへんリーズナブルな料金設定だと思います!子どもは、今通っている教室の中で...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2021/06/14
たいへんやさしくていねいに対応してもらっており、満足している。指導方針も問題ない。教室独自の教材をたくさん用いていただいている。また、カリキュラムも、子どものレベルに合わせたもので、満足している。子どもにとって、通いやすい立地であり、満足している。駐車場も完備しているので、送り迎えがしやすい。机やいす、大型のディスプレイ、パソコンやタブレットも完備しており、申し分なく満足している。他の教室の比較し、大変リーズナブルなのにもかかわらず、学習内容がしっかりしており、たいへん満足している。子どもは、毎週教室をとても楽しみにしている。タブレットやパソコンを操作するスキルや、プログラミングの基本的な知識が身に付いているようでたいへん満足している。
教室名 | しんじ先生のプログラミング/ロボット教室 原尾島教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
中納言駅
(約1,700m)
東山線 西川原駅 (約1,780m) JR山陽本線 / JR赤穂線 東山・おかでんミュージアム駅駅 (約1,790m) 東山線 |
対象学年 | 年長~高校生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | - |
教材 | Python |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
スクール名 | しんじ先生のプログラミング/ロボット教室 |
運営本部 | しんじ先生のプログラミング/ロボット教室 |
備考 | 土曜日 PM(90分)(隔週・月2回) 小1~中学 マインクラフトプログラミングコース |