スタープログラミングスクール イオンスタイル新茨木教室の詳細情報・口コミ・評判
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
対応コース | 資格対策 ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 ロボット プログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社チアリー |
教室の特徴 |
自分でつくるゲームはもっと楽しい!小学生・中学生向けスプリングスクール2025申込受付中!
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
習得可能技術
総合的なICT教育<小学生・中学生向けのコースが充実>
◆プログラミング学習で育む「自己表現力」
仲間との関わりの中で「自分らしさ」を発見し、表現できるようにサポートします。
企画書の作成や作品発表などの学習プロセスを通じて「自己表現力」も育むことも目指しています。
◆ITリテラシーや情報モラルなどの学びも充実
小学生向けの本格的なタイピング講座はもちろん、ITリテラシーや情報モラル、マナーを考える講座も開設しています。
ネットワーク社会で生きていく子ども達に必要なスキルを身に付けることができます。
2
実績
ジュニア・プログラミング検定合格を目指せる!
◆2015年の検定開始以来、2,053名の合格者を輩出!(2022年2月現在)
◆合格率は2021年度実績で94%(受験人数802名、合格者人数754名)
◆Entry・Bronze・Silver・Goldの4つのレベルを、カリキュラムの進度に合わせて段階的に取得可能です。
◆見知った教室でいつもの講師に見守られながら、安心して検定にチャレンジできます。
3
教育方針・理念
全国一斉発表会やイベントを通じて交流しながら学べる
◆全国一斉に行われる発表会やタイピングコンテストなど、仲間と高めあいながら学べます。
◆全体イベントを通じて、学習スタイルやコース、世代の垣根を超えた交流が可能です。
◆ただプログラミングを学ぶだけではなく「他者を知る」「視野を広げる」経験を大切にしています。
4
アクセス
安心して通わせられる!大型ショッピングセンター内での教室展開
◆地域社会の中心である「大型ショッピングセンター内」に特化して教室を展開(一部教室を除く)
◆日頃利用されることの多い商業施設で安心!待ち時間をご活用いただくことができます。
5
その他特色
中学生からの新講座を開設
高校「情報Ⅰ」の内容を楽しく学べる「情報活用コース」が誕生!
AI技術を使ったサービス・そのしくみを体験学習できる「AI活用コース」を新設しました。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
【オンライン体験会について】
ZOOMでの無料体験会を実施しております。
保護者様もご一緒にご参加ください。
【受講について】
スタープログラミングスクールでは【どんな環境下でも子ども達の大切な学びを止めない!】という想いの元で、教室での受講だけでなく、ご自宅での受講が可能となるオンラインレッスンの選択肢をご用意しています。
体調面などでご不安がある場合は、ご自宅で受講いただくオンラインレッスンへの切り替えを行いますので、ご安心ください。
オンラインレッスンの実施にあたり、ご家庭では下記のご準備をお願いしております。
□ インターネットに接続できるパソコン。
□ WEB カメラ、マイクとスピーカー(またはヘッドセット)。
□ 映像授業再生用のタブレット端末。(教室でお貸しできます。)
□ レッスンに必要なアプリのインストール。
□ スタプレサイト(こども会員サイト)への登録。(レッスン映像の配信を行います)
設定方法など詳細につきましては、ご入会時、およびオリエンテーションなどで説明いたします。
またオンラインレッスン開始までに、ご自宅での学習環境の確認を実施いたします。
※ ご自宅でオンラインレッスンの環境がご準備できない場合は別途対応をいたしますのでお問い合わせください。
1クラス8名までの少人数で学びます。「習得」「企画書作成」「プログラミングの創作」「作品発表」のプロセスでプログラミングを学び「創造力」と「自己表現力」を育みます。
Scratchプログラミングコースで学んだ知識をさらにレベルアップ!
個別学習スタイルのため、一人ひとりの進度や理解度、ご都合に合わせて毎月の受講時間と曜日が自由に選べます。他の習い事や予定とあわせてスケジュールを組める通いやすい受講システムです。また、急なスケジ...
ロボットトイ「 toio™ 」とタブレットアプリを使ってタッチ操作でプログラミングしよう!1クラス8名までの少人数で、プログラミング的思考力や発想力を育みます。タイピングがまだ難しい低学年のお子...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/03
とても丁寧に対応してくださいました。褒めながら、教えてくださるので子供もやる気が出ていました。動画でも口頭でも説明を受けましたがとても分かりやすかったです。色々と選択ができるシステムだったので自分の子供に合わせて習わせる事ができるかな。と思います。イオンの中にありますので、子供が通っていても安心です。分かりやすいですし通いやすいと思います。他の生徒さんの様子を見ても、質問がしやすい雰囲気なのかな。と感じました。とても明るい感じもして良かったです。プログラミングをしたい。と思って体験に行きましたが、タイピングやパソコンの知識習得のために別のカリキュラムの受講も必要でした。金額は上がりますが、パソコンの習得の為には仕方がないかと思います。教室の中で、大人も含めて1番タイピングが上手なのは小学生6年生の男の子だと聞きました。掲示もされていて、やる気が出るだろうな。と感じます。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
やわらかい雰囲気の女性で、初対面の人が苦手な子供でも、すんなり馴染む事ができました。スクラッチ。タブレットでキャラクターを動かす感じのカリキュラムでした。キャラクターはデフォルトでもいるし、自作もできるとのこと。駅からも、住宅街からも、小学校からも近くて便利だと思います。場所もイオンの3階なので、帰りに買い物ができる。いい意味でこじんまりしているので、引っ込み思案な子でも馴染みやすいと思います。小集団のカリキュラムのよう。まあ、こんなものかなと思います。茨木市内の小学校低学年向けプログラミングは、どこもほぼ似たような価格設定ですね。イオンの3階という立地は主婦には有難いです。マイクラが好きだからなんとなくプログラミングやりたいな〜程度の考えの子供でも、興味を持って打ち込めそうなカリキュラムでした。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2021/06/27
気さくな先生方ばかりで、話しやすいです。個々に応じたアドバイスもしてくださり、楽しそうに通っています。最初は個人で。Scratch3以降はグループで作成する機会が出てくるので、協力したり、アイデアを出しあったりするのがいいと思います。小6からのスタートで、回りは自分より小さい学年ばかりだったので、みんなをまとめていける存在になれるかと少し心配でしたが、それなりに取り組んでいけてるようで、安心しました。自転車で10分弱なので、とても通いやすいです。雨でも、イオンさんの中なので駐車場もあり、送迎も便利です。明るい雰囲気です。コロナ渦が始まっても、感染対策や、パーテーションを設置したりしていました。料金は少し高めですが、子どもが楽しそうに通っているのが一番です。週1回なので、他の習い事も行きつつ通えてよかったです。プログラミングのジュニア検定を受けさせてもらえるので、資格を取れるいい機会だ...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/03
パソコンの教え方は上手でした。しかし、プログラミングの先生ではなかったので、プログラミングの詳しい事の説明がなかったです。パソコンが体験の半分以上ありました。プログラミングは、半分以下の時間で、短いように思えました。歩きなので、駅から少し遠く感じました。パソコンは、一人一台あり、よかったですが、大人も子供も一緒に学んでいたのは、どうなのかと思いました。教室の内装は、キレイでした。ただし、パソコン教室の場合は、大人も子供も一緒に行うため、質問しやすい雰囲気には、感じました。パソコン教室とプログラミングを両方に教えていきますと言う感じで、思っていたより、料金がかかると思います個別を希望していましたが、集合学習をかなりすすめられました。個別の時間等は教えてもらえませんでした。
体験者:小1/女の子
体験日:2019/04
先生はとても優しく親切で、対応がとてもよかった。子どもの反応をよく見て、それぞれの子供に合わせた対応をしているように感じた。行く前はタブレットでのプログラミングは良いのかなと思っていたが、まだ小学一年生なので、簡単に取り組めるものの方が楽しくて良いのだなと思った。駅からは徒歩五分くらいで少し遠いが、自転車や車で通わせるのには問題ないと思う。駐輪場や駐車場は多くの台数が停められるので、心配ない。パソコン教室の雰囲気なので、子供がどう思うかなと思ったが、先生が丁寧に指導してくれるので、雰囲気は良かった。もう少し安ければ嬉しいが、先生がほぼマンツーマンで教えてくれるので、高すぎるわけではないと思うので問題ない。親に対してもどういう授業をしていくか丁寧に説明してくれるし、子供はタブレットでキャラクターを動かして楽しそうだった。
おだか先生
講師
みなみだ先生
講師
まるやま先生
講師
無料体験会を開催しております。また、見学も随時承っております。
体験に必要なものは全て教室にございますので、手ぶらでお気軽にお越しください。
教室にお通いのコースでは、お一人に一台の端末をご利用頂けます。
ご入会の際にご購入頂く必要はありませんが、ご希望の方には割安価格でのご紹介も可能です。
個別学習は随時ご入会いただけます。
集合学習はクラス制のため、半年ごと(4月・10月)の開講に合わせて募集しています。
オンライン学習は3名以上の人数が集まり次第、随時開講しています。
教室は大型ショッピングセンター内などにありますので、お子様も安心して通っていただけます。
施設内の駐輪場がご利用頂けますし、お車で送迎される場合は駐車券のサービスを実施している教室もございます。
詳細は体験教室にてお問合せください。
振替可能です。
ご都合がつかず授業を欠席された場合、他曜日・他教室での振替授業、あるいは補講の対応が可能です。
※補講には規定があります。詳しくはお問い合わせください。
教室名 | スタープログラミングスクール イオンスタイル新茨木教室 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-0329 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
茨木市駅
(約590m)
阪急京都本線 総持寺駅 (約1,690m) 阪急京都本線 JR総持寺駅 (約1,830m) JR京都線 阪急京都線茨木市駅北改札口を出て、東出口へ進み、正面に高瀬川通りを横切ると、阪急東中央商店街を通り抜け、突き当りを右へ進みます。イオンバイク茨木店の交差点を左へ曲がるとすぐ右にイオンスタイル新茨木店がみえます。徒歩7分程度。3階のイオン銀行さんの左隣となります。駐車券無料対応します。 |
対象学年 | 小学生、中学生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | 資格対策 ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 ロボット プログラミング |
教材 | Scratch toio ScratchJr |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
こだわり | オンライン対応 駐車場あり 保護者見学可 振替制度あり 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり |
最大収容人数 | 8名(着席) |
支払い方法 | 受講料 (月謝)・月会費・教材費等 は口座振替にて納入いただきます 。 |
費用・支払い方法について | 振替手続きが完了するまでの間や、万一振替ができなかった場合は末日までに現金にて納入いただきます。 |
教室から一言 |
イオンスタイル新茨木教室は、近隣の小学校から多くの小学生が通っています。 当教室のプログラミング学習は、2つのコースがありお選びいただけます。 学校のグループ学習のように、プログラミング操作を学びながら、企画書作成や課題をチームで作成し発表する「グループ学習クラス」。自分でチャレンジしたい事を決めて根気強く取り組み自分らしさを作品で表現しています。 プログラミング操作を学習し、課題指示書のプログラミングを作成しアレンジを考えていく「個別学習クラス」。 どちらのコースの子どもたちも、楽しく学習しています。 |
スクール名 | スタープログラミングスクール |
運営本部 | 株式会社チアリー |
公式サイト |
https://www.star-programming-school.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
イオンスタイル新茨木教室
大阪府茨木市中津町18-1 イオンスタイル新茨木店 3F 姉妹教室「パソコン市民講座」内
イズミヤ千里丘教室
大阪府吹田市山田南1-1 イズミヤ千里丘店 本館2F 姉妹教室「パソコン市民講座」内
ライフ香里園教室
大阪府寝屋川市香里新町28-3-1 ライフ香里園店2F 姉妹教室「パソコン市民講座」内
イオン北千里教室
大阪府吹田市古江台4-2-50 イオン北千里店2F 姉妹教室「パソコン市民講座」内
イオン吹田教室
大阪府吹田市朝日町2-101 イオン吹田店 4F 電器売場前 姉妹教室「パソコン市民講座」内
スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!