STEM Academy Kidsの評判・口コミ一覧
4.45(99件)
41-50件を表示 / 全99件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
とても丁寧でレジュメを用いて説明して頂いた。子供をやる気にさせるツボを心得ておられる様子でした。ビスケットを使い子供の興味を魅くカリキュラムでスムーズに進めておられた。授業体験で子供は大変楽しんで自ら入りたいとのことでした。自宅から近く将来的には子供だけで通える距離です。バス停も近く、駐車場もありアクセスは問題ありません。保育園の休日で利用しており椅子と机が小さめかと思います。高学年だと少し窮屈かもしれません。月2回ということを考えると安くも高くもないかと思います。他の習い事と並行しやすい価格だと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
とても子供への接し方が上手くよかったです。マンツーマンだったので、人数の多い普段のレッスンの時はどう対応しているかわからないのですが、体験時は◎でした。家でもiPadでゲームをしているので、遊びの延長で取り組め楽しめたんだと思います。家でもそのアプリで自分で取り組めるのがいいと思います。周りの生徒さんのいい影響を受けて、キーボードやマウスを使ってプログラミングできるようになれるのが楽しみです。駅からすぐで良い立地なのかもしれないのですが、ウチは最寄りの隣駅で、まだ小さいので当面送迎が必要ので、車で送迎しにくい場所であるのは残念です。少し家からあるけれど、教室の広さなどもちょうどよかったし、月2回程度なので問題ないです。いわゆる子供向けのお教室のような場所ではないですが、清潔で広さもほどよくあり、プログラミングのレッスンにはちょうど良いと思います。良心的な料金設定だと思います。習い事と...
体験者:小3/女の子
体験日:2021/02
一方的にならず説明もきちんとしていただき体験もさせていただき、段取りよく流れを説明をしていただきました。授業の最初の10分ほどのナンプレのようなテキストを進めることも子どもに魅力的だったようです。あとスクラッチの前段階でビスケットという絵を使ったプログラミング言語がより理解を深められそうで魅力的でした。若干車の往来が多いのが気になるところですが、通学路の途中なので比較的安心しています。お教室は手狭ではありますが、全員が壁側を向いて着席をしているので配置の工夫がされていると思います。比較的安く設定されていて嬉しいです。タブレットやPCの準備が必要なのが少し残念なところです。先生の雰囲気が良かった。段階が進むとゲームが作れるというのが楽しみになっています。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/02
体験申込の時に先生と少し話をさせていただきましたが、明るくてとても好感がもてました。体験中は少し緊張していた息子ですが、わかりやすく教えてくれる先生のおかげでとても楽しく、やりたい意欲がわいて、入会したい!と、即決でした。体験では、自宅でも少しやった事があるスクラッチを使用していました。子どものレベルに合わせた感じで教えてもらい、出来た時に、すごい!と褒めていただいて本人も満足気でした。スポーツクラブの2階から入るのですが、到着して、ぱっと見で看板などが無く、どこだろうと探してしまいました。スポーツクラブの一部を使用しているので、広くはありませんが、少人数で、先生の目が行き届く感じです。シーンとした場所ではないのですが、逆にリラックスして集中出来るのではないかと思います。他の教室と比べても安いと思います。月2回のレッスンですが、もう少し回数を増やしていただけたら嬉しいです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/01
子どもの希望をよく聞いてくれて、寄り添うようにサポートしてくれておりました。教育系の方で、専門分野の先生ということではないとのことでしたが、まだ日本でいう年長さんの年齢ということもあり、専門性の高い方より寄り添う形の方が良いのかもしれません。「楽しむ」という面において。ただ、今後より高度な技術が必要になるようでしたら、専門性の高い講師の方の方が良いのかなと思いました。教材は、紙媒体のもの。プログラミングをゲーム感覚で楽しみながら学ぶという印象でした。個人的には、その「楽しみながら学ぶ」という考え方がとても良く。友だちと気軽に遊ぶことも難しい状況で、習い事をさせるのは、習い事を趣味や息抜き感覚で楽しんで欲しいというのが、今現在の親としての第一の希望でして。それに伴い、学んでくれたらなお、嬉しいという感想です。ですので、好きなことを楽しんでもらい、学べることもあったら、とても有難いです。...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2021/02/12
●保護者先生によってばらつきがあるようですが、子ども相手がまだ不慣れな印象の方が多いように感じました。ただ、中にはとても慣れていらっしゃる先生もおられ、この辺りは今後に期待させていただきたい部分かなぁと思いました。●子分からないことについて、直接教えずにヒントを与えて考えさせるのがいいと思います。●保護者当初のロボットを使ったものにそもそも興味を持っていたので、数回で終わってしまったのは残念でした。逆に色々な言語を習えるのは良いかなと思いました。ただ、カリキュラムのステップがよく分からないので、いつまで今の言語なのか、将来的にはどのような言語を教えていただけるのかなど事前に教えていただけると良いかと思います。●子基本の例題のようなものがテキストに載っていて、応用を自分で考えるスタイルが良いと思います。●保護者分かりやすい場所なので子どもだけでも通いやすいです。欲を言えば、悪天候の際に...
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2021/02/12
どの先生のときもやさしく、わかりやすく教えてくれる。(本人談)レッスンが進むとだんだん難しくなっていくけど、それができた時はすごく嬉しい。授業の最初にやるパズル計算も面白いです。(本人談)自転車も近隣に停めるところもたくさんあって、通いやすいです。木造ということもあり、温かみのある室内で落ち着く(本人談)。他近隣にあるプログラミングスクールと比べても、妥当と思います。以前同じ時間の受講者お休みで娘1人だった時があり、ワンツーマンでご指導いただけるので大変ありがたいのですが、その時の先生が男性だったのが…気になりました。もしそのような時は、同性の先生の方が安心です。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2021/02/12
本人・優しい、褒めてくれる、分かりやすく教えてくれる。親・きちんと挨拶して下さり、一人一人しっかり見て下さっているようで安心してお任せできます。本人・毎回課題が楽しい、教材も分かりやすい親・今授業で何をしているのか子供から聞くしかないので何をしていて今後どう進んでいくのか、それが将来どう役にたつのか(私がネット関係全く分からないので)、自分の子供の進み具合、レベル、状況が知れたらもっといいと思います。親・家から10分弱の距離で、駅ビルも近く待っている間も時間が潰せるので助かります。本人・生徒が多い時は狭いけど明るくて良い。親・今後生徒が増えた際の密が心配。またきちんと見て頂けるよう人数をあまり増やさず今くらいの人数をキープして頂けると嬉しいです。相場が全然分からないのですが他よりは通いやすい金額なのかな、と。一万円切るのは助かります。とても楽しく通えているので良かったです、今後も宜し...
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2021/02/12
どの先生も若く、話しやすい雰囲気なので、リラックスしているようです。 でも挨拶などもきっちり指導いただけているので、親としても安心です。Scratchになるとタブレットでは厳しい気がしますのでPCでやって欲しいなとは思います。家庭のノートPCを持たせるには、まだちょっと不安が伴いますが・・・イトーヨーカドーから道を渡るのが怖いそうです。横断歩道はありますが、信号がなく、車もあまり止まってくれないので。自宅からの距離は問題ありません。ちょっと狭い気もしますが、トイレもきれいで利用しやすいそうです。タブレット持ち込みのため料金設定がお安めだと実感しておりましたが、 前述のとおり、PCを持たせるのは不安なため、レンタルオプションもあればと思います。小学校でViscuitをやった時に、担任よりも詳しかったのが自信になったようです。プログラミングは家でもできますが、ほかの習い事で時間がほとんど...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/02/12
それぞれの子供の状況に合わせて、子供にも分かりやすく教えてくださっています。とにかく、子供が楽しんで進めていける内容になっている点が素晴らしい。土日でも朝早く起きて自分でゲーム制作を進めるほど気に入っています。吉祥寺教室ですが、駅からも近く、周辺の環境も問題ありません。雰囲気は問題ないのですが、シェアオフィスを使われていることもあり、急な予定変更や質問等がある際に連絡が取りにくい点は改善の余地があると思います。月8千円、1回4千円は妥当だと思います。また、料金設定そのものではありませんが、月2回という回数も無理なく継続できる(塾との両立が可能)という点で良いかと思います。クラス全体で同じことをやるのではなく、一人ひとりそれぞれのペースで進めてくれること。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社EdBank(エドバンク) |
---|---|
スクール名 | STEM Academy Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
備考 | 一流の選手が一流のコーチ/監督とイコールではないようにプログラミングや理数系の分野でも全く同じことが言えます。 逆に言えば苦労してプログラミングや理数系教科を身につけた講師ほど、こどもが何に困っているかが理解できます。 弊校では前身のIT企業のメンバーを中心としつつも教育学部出身の講師が多数在籍しております。 将来、小学校教諭を目指す大学生にもサポート講師 (研修期間が終了し、一定期間のサポート講師期間が終了した者はメイン講師としてレッスンを指導します)を担当してもらっています。 |