STEMON(ステモン)のコース・料金詳細
プロロボ3rdクラスは、プロロボ2nd修了者を対象とし、スマートフォンで使えるアプリ開発に取り組むカリキュラムです。
身の回りの社会問題や課題をテーマに、センサーを活用した機能や使いやすいデザインを考えながらアプリを制作。プログラミングをツールとして活用するだけでなく、実生活に役立つ解決策を提案する力を育てます。
| 対象学年 | プロロボ2nd修了者 |
|---|---|
| 受講回数 |
年間40回(月3~4回) ※小学4年生~6年生のいずれの学年からも始めることができます。 ※プログラミング&ロボティクス2ndクラス修了者のみ対象のクラスです。 |
| 受講時間 | 1回:60分 |
| 教材・言語 | ビジュアル言語, その他 |
初期費用
| 入会金 | 16,500円 |
|---|
月額または定期支払い費用
| 受講料 |
15,730円
/ 1ヶ月
※費用は目安です。実際は教室により異なります。 |
|---|
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
プロロボ3rdクラスは、STEMONのカリキュラムの最上位に位置し、プログラミングを通じて社会とつながる実践的な学びを行います。
授業ではスマートフォンで使えるアプリ開発に挑戦し、身の回りの社会課題をテーマに「どうすれば生活が便利になるか」「どんな機能があれば困りごとを解決できるか」といった視点で企画を進めます。スマートフォンに搭載されたセンサーを活用し、操作性やデザインも意識して開発を行うことで、ユーザー目線での思考を身につけます。
単にプログラムを組むだけでなく、課題設定から解決策の提案までを一貫して体験することで、論理的思考力とともに創造力・表現力が大きく伸びます。プロロボ3rdは、子どもたちが「プログラミングを使って社会に役立つものを生み出す」ことを実感できるクラスであり、STEAM教育の集大成とも言えるステップです。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
ベーシッククラスは、小学1年生から通えるSTEMONの基礎カリキュラムです。はさみやエレベーター、洗濯機、信号機など、子どもたちが身近に見かける道具や機械を題材に、ブロックを使った作品づくりを通...
キンダリークラスは、年中・年長を対象としたSTEMONの入門カリキュラムです。 家や乗り物、動物や植物といった身近なテーマをもとに、ブロックを使ったものづくりを通して科学や技術に触れ、ST...
アドバンスクラスは、小学2〜3年生を対象にしたSTEMONの応用カリキュラムです。低学年で学んだ基礎をもとに、滑車や歯車などの仕組みにモーターを加えて、より複雑なロボットや乗り物の制作に挑戦しま...
キッズエリートクラスは、小学3〜4年生を対象にしたSTEMONの発展カリキュラムです。これまでに学んだSTEAMの基礎知識を活用しながら、より高度な課題解決に取り組みます。テーマは環境やエネルギ...
プロロボ1stクラスは、小学4年生以上を対象にしたカリキュラムです。ScratchやStudinoといったビジュアルプログラミングを使い、ゲームやアニメーションを制作しながらプログラミングの知識...
プロロボ2ndクラスは、プロロボ1stを修了した子どもを対象とする発展カリキュラムです。 ゲーム制作では、定義ブロックを活用して効率化を図ったり、背景やキャラクターの動きを工夫したりと、よ...
「よみとき」は、小学1年生〜6年生を対象とした算数の文章題専門教室です。文章を絵に描き起こす独自のメソッドにより、算数の問題を理解するために必要な読解力を養います。 文章題をただ読むのでは...
| 運営本部 | 株式会社ヴィリング |
|---|---|
| スクール名 | STEMON(ステモン) |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対象学年 | 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。 |