STEMON(ステモン)のロゴ画像
ステモン

STEMON(ステモン)

運営本部: 株式会社ヴィリング

★★★★★
4.35 全95件の口コミ
プロロボ1stのイメージ画像
  • プログラミング
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング
  • 電子工作
  • STEM・STEAM教育

プロロボ1st

プロロボ1stクラスは、小学4年生以上を対象にしたカリキュラムです。ScratchやStudinoといったビジュアルプログラミングを使い、ゲームやアニメーションを制作しながらプログラミングの知識を身につけます。さらに、電子機器とブロックを組み合わせたロボットを制作し、プログラミングで制御。物理の原理を応用しつつ「つくったものをどう動かすか」を考えることで、論理的思考力と創造力を高めます。

対象学年 小学4年生~6年生
受講回数 年間40回(月3~4回)
※小学4年生~6年生のいずれの学年からも始めることができます。
受講時間 1回:60分
教材・言語 Scratch, アーテックロボ, その他
費用

初期費用

入会金 16,500円

月額または定期支払い費用

受講料 15,730円 / 1ヶ月

※費用は目安です。実際は教室により異なります。

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

プロロボ1stクラスは、STEMONのカリキュラムの中でも本格的にパソコンを使ったプログラミングに取り組む段階です。

対象は小学4年生以上。ScratchやStudinoなどのビジュアルプログラミング環境を用い、ゲームやアニメーション制作に挑戦します。プログラミングの基礎を学ぶだけでなく、自分の意図を形にする過程で「順序立てて考える力」「エラーを解決する力」が自然と育まれます。

加えて、ブロックと電子機器を組み合わせたロボットを制作し、プログラミングで動かす体験も行います。例えば「センサーを使って動きを変える」「条件分岐で動作を選ぶ」など、論理的に考えながら試行錯誤する過程を重視。

ものづくりとプログラミングを一体で学ぶことで、単なる操作スキルにとどまらず、自ら課題を設定し解決する姿勢を養います。プロロボ1stは、より高度なプロロボ2ndクラスへの土台を築くステップです。

備考

◎教材の購入は不要!
STEMONでは教材の購入は必要ありません。レッスンで使用する教材は全て教室で用意しているので、気軽にSTEAM教育を始めることができます。
※月額受講料と別に毎月教材費がかかります。

◎ものづくりが好きな子にピッタリなレッスン!
STEMONのレッスンは「知識を学ぶ」→「つくる」→「試す」の3つステップに分かれています。
「つくる」ことにたっぷりと時間をかけるため、手を動かすことが好きなお子さまにピッタリです。

◎年度途中の入会も可能!
STEMONのレッスンは年度途中の入会も可能です。
毎回レッスンテーマが決まっている1回完結型のレッスンなので、どのタイミングからでも参加できます。
途中入会のお子さまには講師が適宜サポートするので、初めてのお子さまでも楽しくレッスンに参加できます。

◎開講クラスは各教室に要確認!
教室によって開講クラスが異なります。(例:ベーシック・アドバンスクラスの2クラスのみ開講など。)
開講クラス状況については詳しくは各教室までお問い合せください。お子さまの学年やご要望に合わせて、ご自宅から通学可能な教室をご案内いたします。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

STEMON(ステモン)の基本情報

運営本部 株式会社ヴィリング
スクール名 STEMON(ステモン)
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。